SEO対策のメリット・デメリットとは?集客手法として有効か解説

SEO対策は集客手法として有効?メリット・デメリットを解説

BtoB、BtoC問わず、SNS・Web広告など様々な集客手法がある中、SEO対策は非常に有効な集客手法の一つです。幅広い層にアプローチできる他、上位表示されることによって会社の信頼性の向上につながることも少なくありません。

SEO対策を行うことで効果的な企業と、難易度が高く他の集客手法の方が良いケースも少なくありません。

本記事では、SEO対策がお勧めの企業・業種と共に、SEO対策を行うメリットデメリットと、デメリットの解消法について解説します。

本サイトを運営するクーミルについて
自社でもSEO対策を意欲的に取り組んでおり、多くの問い合わせを獲得することに成功しております。SEO対策を行うことを検討している方は、ぜひご相談ください。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

馬鳥 亮佑
監修者

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケ編集部
執筆者

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

集客手法としてSEO対策が効果的な企業・業種とは

集客手法としてSEO対策が効果的な企業・業種とは

集客手法としてSEO対策を行うべき業種・企業については以下の3つが該当いたします。

  1. 検索需要が高いサービスを展開している
  2. 競合が強すぎない領域のサービスを展開している
  3. BtoB領域のビジネスをしている

上記に該当しない業種においてもSEO対策は有効な集客手法となります。

1.検索需要が高いサービスを展開している

検索需要が高いサービス・商品を展開している場合は、SEO対策による集客は非常に有効です。

  • 大手ほどのブランド力はないが、商品力がある
  • コンプレックス産業(薄毛、美容クリニック、トレーニングジム)
  • BtoB向けのサービス(SNSより検索から問い合わせに繋がることが大多数)

上記についてはあくまで参考イメージとなりますが、SEO対策によってコラム記事やショップサイトなどが上位表示されていれば、欲しいユーザーが検索した際にリード獲得に繋がりやすくなります。

2.競合が強すぎない領域のサービスを展開している

SEO対策を行う上で、キーワードによっては大手企業やその領域の権威があるサイトのみしか上位表示することができない領域があります。それが、YMYL(Your Money Your Life)と呼ばれるお金や人体に関わる領域です。

以下の2つの検索結果は、「クレジットカード」「がん治療」と検索した結果となります。

SEO対策が難しい領域

「クレジットカード」の検索結果画面となります。

上位表示化されているサイトは、JCBや楽天カードなどクレジットカード自体を取り扱う企業ばかりが上位表示されています。

SEO対策が難しい領域

「がん治療」の検索結果画面となります。

検索順位1位、2位は国立がんセンターのサイトとなり、以降は、がんを専門領域としたクリニックのみ表示されています。

このように領域によってはSEO対策の難易度が非常に高いクエリも存在しますので、注意が必要です。

3.BtoB領域のビジネスをしている

トライベック・ブランド戦略研究所(2024年最新データ)の調査を参照すると、BtoB事業の顧客となる企業の担当者の56.8%は、Webサイトを使って仕事上の商材の情報収集を行うというデータがあります。

Webサイトの売上貢献度比較|引用:トライベック・ブランド戦略研究所

さらに売上貢献度は、BtoCが8.3%であるのに対し、BtoBでは28.8%とBtoB事業はWebサイトとの親和性が非常に高いことが分かります。

BtoB向けサービスを導入する場合、すぐに購入の意思決定をせず上長へ稟議を通すことができるように情報を収集します。SEO対策を行なっていると、目的の層へ正しくアプローチすることが可能になります。

競合が強い領域でも一定のSEO対策は可能

競合が強いからといって諦める必要はありません。クエリ(キーワード)選定及び、サイト設計から戦略的にSEO対策を行うことで、十分にSEOの領域でも問い合わせを増やすことができます。

競合が強い領域のキーワード(YMYL)でのSEO対策の知見も豊富にございますので、もしお悩みの場合は、弊社までお気軽にご相談ください。

SEO対策のメリット7選

SEO対策を行うメリット

SEO対策には、多くのメリットがあります。その中から、今回は7つのメリットを紹介するのでSEO対策を検討している方は参考にしてください。

1.中長期的に集客できる

SEO対策の最大のメリットは、中長期的に安定した集客が見込めることです。

広告は掲載期間が終了すれば効果はゼロになってしまいますが、SEOによって高い検索順位を獲得できれば、継続的にユーザーの流入が期待できます。

SEO対策によるオーガニックトラフィック数
SEO対策によるアクセス数の推移

上記の画像は、SEO対策を行った結果のアクセス数の推移となります。試作開始後、数ヶ月はSEO対策の効果を実感しづらいかと思いますが、SEO対策6ヶ月後には安定的なアクセス数を獲得しております。

その後は、本メディアより安定的に集客することができる媒体へと成長しております。

2.長期的な費用対効果が高い

SEO対策は、Web広告よりも長期的な目線で見ると、費用対効果が高くなると言われています。SEO対策とWeb広告の具体的な違いについては以下の通りです。

SEO対策とWeb広告の違いについて

項目SEO対策Web広告
効果が出るまでの期間Googleに評価されるまでに
数ヶ月以上かかる
広告を設定すれば
すぐに効果が出る
効果の継続性について上位表示されれば、無料で
安定的にアクセスを集められる
広告費をかけた時のみ
効果が継続される
イメージ貯蓄型の集客方法掛け捨て型の集客方法
費用対効果長期的に非常に高い短期的に非常に高い

費用対効果について
短期的な目線では、Web広告の方が高いと言えますが、長期的な目線では、安定的に集客可能なSEO対策の方が高いと言われています。予算が限られている中小企業にとっては、費用対効果の高いSEO対策は効果的な集客手段となります。

3.顕在顧客と潜在顧客の双方にアプローチできる

SEO対策を取り入れると、顕在顧客だけでなく潜在顧客にもアプローチできます。

  • 顕在顧客について:
    既に購入意欲があり、特定のキーワードで検索する
    検索キーワード「東京 SEO会社」「整体院 腰痛」など
  • 潜在顧客について:
    まだ購入を悩んでおり、関連する情報を探している
    検索キーワード「SEO 効果 メリット」「腰が痛い 原因」

コンテンツSEO対策を通じて、潜在顧客にも価値ある情報を提供し、購買意欲を高めることで将来的な顧客獲得につながります。このように、SEO対策は情報収集段階のユーザーにアプローチできる点がメリットです。

4.Doクエリ(購入したい・行きたい・やりたい)へ訴求可能

前述した通り、SEO対策は、顕在顧客に対してのアプローチにも有効です。そのため、「購入したい」「行きたい」「やりたい」と考える客層を集客することができます。

適切なキーワードで上位表示を獲得することで、購買意欲のあるユーザーを集客できます。ユーザーの購買意欲が高ければ高いほど、購入や問い合わせなどのコンバージョン向上や売上の増加が期待できます。

検索キーワードの違いについて詳しく知りたい人は以下の記事が参考になります。

5.正確な情報発信で権威性が増す

SEO対策を行うことで、正確な情報を発信するWebサイトとしての信頼性と権威性が高まります。Googleなどの検索エンジンは、ユーザーにとって有益な情報を提供するWebサイトを評価し、検索順位を上げる仕組みになっています。

Googleからの評価が高まれば、コンテンツページだけでなくTOPページやサービスページも難易度が高いキーワードで上位表示されやすくなるため、サイト全体の評価を高めることができます。

6.自社のブランディングにつながる

SEO対策は、自社のブランディングにとってもメリットです。

検索結果の上位に表示されることは、検索エンジンとユーザーから信頼されている証なので、一定のブランドイメージ向上につながります。また、定期的に質の高いコンテンツを提供することで、ユーザーとの信頼関係を深めてブランドロイヤルティも高められます。

SEO対策を通じて、自社の認知度と信頼性を向上できる点がメリットです。

7.作成したコンテンツが自社の資産になる

SEO対策を施したコンテンツは、長期的に価値を提供してくれる自社の資産となります。高品質なコンテンツは長期間にわたってユーザーの関心を引き、アクセスを集め続けてくれるためです。

SEO対策した自社メディア例を紹介

クーミルが運用するSEO対策を実施したメディア

上記の画像は、自社メディアとしてSEO対策を実施した1年間(2022年7月1日〜2023年6月30日)のアクセス推移となります。

行ったSEO対策
  • SEOコンテンツの配信:月20~30本
  • 内部構造の定期的な見直し
  • SNSなどでの配信

このようなことを継続することで、年間190万人に見られるメディアまで成長することに成功しております。また、執筆したコンテンツが蓄積するにつれ、アクセス数も右肩上がりで増えております。

このように、SEO対策は自社のビジネス成長を支える、重要な資産にすることが可能です。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

SEO対策のデメリット6選

SEO対策のデメリット6選

SEO対策には、デメリットも存在します。SEO対策を検討している方は、今回紹介する6つのデメリットも正しく理解しておきましょう。

1.効果が出るまでに時間がかかる

アクセス数が増えるまでの期間について

上記の画像のように、SEO対策を正しく行ったとしても、一定の成果が出るまでに、数ヶ月単位の期間が必要となります。Web広告は予算が十分にあれば即日集客してくれるツールですが、SEO対策は一夜にして成果が現れるものではありません。

通常、検索順位の改善には6ヶ月〜1年程度の時間が必要です。即効性を求める場合は、SEOは不向きな集客手法です。しかし、一度成果が出れば持続的な効果が期待できるため、長期的な視点で取り組むことが重要です。

SEO対策にかかる期間についてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

目先の集客も狙う場合はSEO×他の集客を組み合わせる

SEO対策に取り組みたいが、目先の集客も確保したい場合は、SEO対策のみならず他の集客方法を組み合わせることで、より安定した集客力を確保することができます。

短期的な集客が得意な媒体:
Web広告(リスティング・メタ広告)、ポスティング、DM、セミナーなど

これらをうまく組み合わせる事で長期的なSEO対策を行うことができ、成功確度を高めることができます。

2.検索順位が集客力に直結する

SEO対策では、検索順位が良くも悪くも集客力に直結します。

上位表示されれば多くのユーザーがアクセスしてくれますが、順位が下がるとアクセス数も減少します。そのため、検索順位を維持するためには継続的な修正や分析が必要です。

また、競合サイトとの順位争いも激しいため、常に最新のSEOトレンドを把握し、適切な対策が求められます。検索順位を常に意識していく必要がある点が、SEO対策のデメリットです。

3.検索エンジンのアップデートの影響を受ける

前述した検索順位と関連しますが、SEO対策のみで集客を行うとGoogleのアコアルゴリズムアップデートの影響をネガティブに受けてしまった場合、売上が低迷することが予想されます。

Googleを含む検索エンジンは、ユーザーに価値のあるWebサイトを表示するために、年に数回大規模なアップデート(コアアルゴリズムアップデート)を実施します。

アップデート内容によって、検索順位が上がる可能性がある一方で、大きく順位を下げてしまうリスクもあります。大きく順位が下がってユーザーのアクセスが無くなってしまうと、これまでの対策がムダになってしまう可能性もあります。

検索エンジンのアップデートは、当然自社ではコントロールできないので、不確定要素があると考えておきましょう。

アップデートの影響を受けにくいサイトにするためのコツ

Googleコアアルゴリズムアップデートによって検索順位が乱高下しないためにも、以下のポイントを意識したサイト運営が大切となります。

  1. Googleが公式に発表している検索品質評価ガイドラインを可能な限り遵守する
  2. 業界内における知名度を向上させ、権威性を高める
  3. 信頼性が高いサイトから被リンクを集める
  4. 独自性の高いコンテンツを制作する

4.コンテンツが必ず上位表示するとは限らない

SEO対策を施したからといって、必ずしもWebサイトやコンテンツが上位表示されるわけではありません。検索エンジンのアルゴリズムは複雑に設計されているので、多くの要因が検索順位に影響を与えます。

質の高いコンテンツを提供しても、競合他社の品質や自社のドメインパワー(Webサイトの強さ)によっては成果が出ないこともあります。そのため、SEO対策に取り組む前に、不確定要素があると理解しておく必要があります。

5.コンテンツ作成に時間と費用がかかる

SEO対策には、質の高いコンテンツ作成が欠かせません。そのコンテンツを作成し続けるために時間と費用がかかる点がデメリットです。

本記事を例に例えると、「キーワード選定、見出し構成、本文執筆、オリジナル画像の作成」など数時間単位で時間をかけて執筆しております。

自社にコンテンツ制作や管理できる人材がいない場合、専門的な知識を持ったライターやクリエイターの起用、リサーチや編集作業などの費用が必要になります。

また、継続的なコンテンツの更新も求められるため、長期的なコストを見込んで計画を立てることが重要です。

6.専門的な知識が求められる

SEO対策で成果を出すためには、専門的な知識が必要です。特に、以下のような知識がないとコンテンツを作っても集客につながりません。

  1. 上位表示を狙える最適なキーワード選定
  2. コンテンツの最適化
  3. 技術的なSEO対策など

そのため、社内リソースだけで対応するのが難しい場合は、専門のSEO会社に依頼することが一般的です。しかし、その際には費用が発生するため、予算計画を慎重に立てる必要があります。

検索順位を維持していくためには専門的な知識が必要になるので、中長期的にSEO対策ができる体制を構築しましょう。

もしSEO対策で悩まれていることがありましたら、ぜひ弊社までご相談ください。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

SEO対策のデメリットを解決するコツ

SEO対策のデメリットについて解説しましたが、そのデメリットを解決するためのコツがあります。費用対効果を高くするためのコツについて、解説します。

1.SEO効果が出るまで広告を運用する

前述にも記載しておりますが、SEO対策の効果が出るまで、時間がかかるため、他の集客方法と組み合わせることが非常に有効です。リスティング広告やSNS広告などで、短期的な集客を図りつつ、SEO対策の効果が現れるまでの時間を有効活用しましょう。

これにより、効果が出るまでに時間がかかるというSEO対策のデメリットをカバーし、総合的な集客力を向上させることが可能です。

2.実績のある会社にSEOを依頼する

SEO対策は自社で取り組むことも可能ですが、より成果を求める場合はSEOで実績のある会社へ依頼することをおすすめします。SEO対策は定型的なものではないため、成果を出すためには実績のある専門家が必要です。

SEO対策を提供している会社は数多くありますが、今回はこの記事を執筆している弊社の例を紹介いたします。

SEO対策に幅広い知見があるクーミルへご相談ください

クーミル株式会社では、以下のような実績があります。

  1. オウンドメディア運営:PV(ページビュー)数を17倍へ
  2. リード獲得件数:80件→240件へ
  3. 自社メディアで「SEO コンサル」で検索順位1位を獲得(2024年6月21日時点)

既存のWebサイトのSEO対策だけではなく、自社メディアの構築やSEO対策を施したWebサイトのリニューアル依頼も数多くご依頼いただいています。

Web制作に関する
無料相談はこちら

集客につながるコーポレートサイト、オウンドメディア、LPなどのWebサイト制作・リニューアルはクーミル株式会社にご相談ください!

まとめ

SEO対策は費用対効果が高く自社の資産になるなど、多くのメリットがあります。その一方で、必ず成果が出るものではない、効果が出るまでに時間がかかるなどのデメリットもあります。

SEO対策は中長期的な視点で、継続的に取り組むことが重要です。

自社のWebサイトからの集客力を高めるためには、SEO対策を取り入れることをおすすめします。SEO対策に関する疑問や悩みは、弊社までお気軽にお問い合わせください。

馬鳥 亮佑
監修者

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil