特別な資格を必要としないエステサロンは、比較的、開業しやすい業界と言われています。しかし、開業3年以内に9割のエステサロンが廃業してしまうというデータもあり、安定した経営を維持することは、決して簡単なことではありません。
このような厳しい状況下で生き残るためには、効果的な集客方法に取り組むことが不可欠と言えるでしょう。
本記事では、エステサロンの集客が難しい理由とおすすめの集客方法とともに、エステサロンの集客を成功に導く方法について詳しく解説します。
エステサロンの集客ができない理由

もし、エステサロンの集客が難しいと感じているなら、なにかしらの問題点なり原因があるはずです。どんなに効果的な集客方法に取り組んでも、根本となる問題を改善できていなければ集客効果も半減してしまいます。
以下では、エステサロンの集客が難しいと感じる理由を解説します。自店の問題点を見つけ出し、ぜひ改善のヒントにしてください。
1:競合サロンとの差別化が図れていない
冒頭でお話しした通り、開業したてのエステサロンが、短い期間で閉業に追い込まれてしまうケースは少なくありません。閉業に追い込まれてしまう一番の原因としてあげられるのが、他サロンとの差別化が図れていないことです。
エステサロンは、どの駅にも競合他社がいるほど非常に多くの店舗があります。
そのため、自店ならではの強みや魅力がなければ、お客様から選んでもらうことは難しいでしょう。
施術メニューの内容やサービス、使用している機材、料金設定など、自店が持つ特有の強みをしっかりアピールできなければ生き残ることは厳しいのが現実です。
2:リピーターを疎かにしている
エステサロンの集客に悩む方の多くは、新規顧客獲得ばかりに目を向けている傾向があります。確かに、エステサロンを開業したてのころは、新規顧客を取り込むことに全力を投じてしまうのも分かります。
しかし、せっかくリピートしてくれたお客様を疎かにしていては、安定した集客は難しいでしょう。
弊社もこれまでエステサロンの経営を行っている他、多くの成功したサロンオーナー様とお話しさせて頂く機会があります。
安定的に経営ができているエステサロンは、売上比率がリピーター60%、新規40%のように、売上の半分以上がリピーターであるお店がほとんどです。
安定したエステサロンの経営をするためには、リピーターは不可欠な存在です。
エステサロンは、新規顧客獲得のための集客だけでなく、リピート顧客獲得に向けた施策をとることも非常に重要です。
3:集客方法がターゲットに合っていない
どんなに魅力的な情報を発信しても、ターゲットとしている層に合わない集客方法をしていては、効果的な集客は期待できません。
たとえば、20〜30代女性をターゲットとしている場合、チラシやフリーペーパーによる集客方法をしても効果は限定的になる可能性が高いでしょう。20〜30代の女性がエステサロンに行こうと思ったとき、ほとんどの方が、まずはインターネットで調べるはずです。
どんなに魅力的なクーポンやキャンペーンを掲示しても、チラシやフリーペーパーではターゲットの目に触れる機会が限定されてしまうのです。
ターゲットとする人々に、情報が届かなければ意味がありません。高い集客効果を得るには、ターゲットに合わせた集客方法を取り入れることが重要です。
4:ホットペッパー頼りで集客方法が分からない
エステサロンにありがちなのが、集客手段をホットペッパーのようなポータルサイトに頼り切りになってしまい、他の集客手段が全くできていないことがあります。
ポータルサイトによる集客は確かに有効です。しかし、サロン側が最も欲しい質の高い顧客を集めるのには適していません。
特にエステサロンは、競合他社が多いため「新規クーポンの割引率が高い」という理由だけで来店する客層も非常に多いです。結果として、リピートに繋がらず、顧客単価ばかりが下がってしまい、売上が増えないエステサロンさんも多いとされます。
質の良いリピートしてくれるお客さまを集めるためには、ホットペッパー以外の自社媒体による集客を確保することが大切な要素となります。
5:集客方法が分からず、空回りしている
エステサロンで集客できない人に多いのが、正しい集客方法が分からず結果が出ないケースです。
など周りから聞いて、毎日頑張っているが、全く問い合わせがこない…。この状態になっている人は非常に多いです。そのため、集客方法を正しく理解して対策を行っていく必要があります。
エステサロンの集客支援を行う中で感じる集客方法の変化
毎年100社以上のエステサロン様と関係をいただき、Web制作から集客支援まで携わってきました。
特に、この数年でエステサロンのWeb集客は、総合力が試されてきている感覚があります。

数年前までは、「エステサロン 東京」などで調べて出てきた検索結果や広告を見て、自分合いそうなエステサロンがあれば予約をする。という流れが非常に多く見受けられました。
しかし、近年では、「スキンケア エステ」などで行きたいお店の発信(ホームページ、Instagram、YouTube、口コミ、ホットペッパー)など全て確認して総合的に良いと思ったエステサロンを選ぶお客様が増えてきています。
そのため、たとえば1つの施策だけでは効果的な集客の望むことは難しくなってきています。これから紹介する集客方法を総合的に行うことが大切となります。
クーミル株式会社では様々な業種で得た
ノウハウをもとにWeb集客サポートを行なっています
・自社のホームページを立ち上げたい…
・今のサイトを本格的にリニューアルしたい…
・安定的にWeb集客をしたい…
専門の担当者が貴社のWEBサイトを改善します!
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
エステサロンにおける効果的な集客方法を紹介

エステサロン経営において、優れた施術技術とサービスは欠かせない条件です。
しかし、どんなにすばらしい施術技術やサービスを施してもお客様に来てもらえなければエステサロン経営は成り立ちません。
ここでは、エステサロンの集客を安定させるために役立つ集客方法をご紹介します。
ポータルサイト(ホットペッパー)
エステサロン関連のポータルサイトへ広告を出稿する方法もあります。特に最大手のホットペッパービューティーなどには、ほとんどのエステサロンが加盟している状態です。
このようなポータルサイトの集客力は高いと言えますが、エステサロン関連のポータルサイトにはライバルとなる競合サロンも数多く掲載されています。
競合サロンと比較されたうえで、見込み客を奪われてしまうことも十分考えられます。
他店との差別化を図り、自店サロンの強みを活かした広告を出稿することが不可欠と言えるでしょう。
- 金額面
- ポータルサイト内での写真、ブログコンテンツ
- 行っていること、コンセプト
- スタッフの顔写真が写っていて人柄が伝わる
- お客様の声をたくさん載せる
- コンセプト設計を打ち出す(完全個室、脱力空間をご提供)
- メインビジュアルをインパクトあるものに
集客面以外のポータルサイトを利用するメリット
ホットペッパーなどを利用すると、サロンボードと呼ばれる予約管理画面、データ分析を行うことができるツールを利用することができます。こちらを活用することで、他に複数のシステムを使わずとも、売上管理や、顧客リストの確認ができます。

こちらのデータを元に、お客様が希薄しやすい時間帯を分析して、その時間帯限定キャンペーンを打ち出すなども施策として可能です。
ホームページ
自店のホームページは、まさにエステサロンの顔とも言える集客ツールです。ホームページには住所や地図などの基本情報はもちろん、施術メニューや料金プラン、予約方法、期待できる効果などを分かりやすく盛り込み、コンテンツを充実させましょう。
お客様の声やスタッフ紹介、美容に関するコラムなどの掲載もおすすめです。また、エステサロンの雰囲気を可視化できるように、自店のコンセプトに合わせたイメージ写真なども積極的に取り入れ自店のブランディングをしましょう。
ホームページを作っただけで高い集客効果を得られるわけではありません。HPがあることは必須要素として、集客力を高めるためには、定期的な内容の更新、積極的な情報発信が必須となります。
また、特にHPを必要するようなエステサロンは以下のような特徴があります。
- 他店舗展開をしている
- ホットペッパーなどポータルサイトに頼らない集客をしたい
- バックエンド商品が10万円以上するものがある
- お客様のLTV(顧客生涯価値)を高めたい
- エステサロンのコンセプトを発信したい
ブログ・オウンドメディア
ブログやオウンドメディアは、「エステサロン」に関わるキーワードを選定し、記事コンテンツとしてユーザーの役立つ情報を届けるメディアを構築することで、Googleの自然検索から問い合わせを増やすことができます。
オウンドメディアを構築することで、「東京 エステ ニキビ」や「地名+エステサロン」「地名+痩身+おすすめ」などホームページだけでは上位表示できないキーワードにおいてもオウンドメディアでは狙うことが可能です。
本サイトも、オウンドメディアであり、集客方法やWeb制作に関する情報を配信しております。
SNS
エステサロンの集客では、InstagramやX(旧Twitter)、LINE、Facebook、YouTubeなどSNSは欠かせません。SNSを活用した集客のメリットは、無料もしくは低コストで情報発信ができることがあげられます。
サロンのSNSに、登録やフォローしてもらうことでリピート促進ツールとしても活用することも可能です。即時性のある発信ができるSNSは、キャンペーンを展開する際などにもっとも効率的な集客方法と言えます。
ただし、SNSのアカウントを開設しただけで集客につながるわけではありません。SNSの集客を成功させるには、フォロワーを増やすことが不可欠なため、継続的に発信し続けることが必要です。
手軽に情報発信できる反面、お客様からネガティブな情報が発信されるおそれもあります。SNSの運用には細心の注意が必要です。
Web広告
デジタル化が進む近年では、Web広告の種類も多岐にわたります。狙うターゲット層によって効果的に使い分けることで、得られる集客効果も大きく違ってくるでしょう。
Web広告の中でも、エステサロンの集客に特に効果的と言えるのが、リスティング広告とSNS広告です。リスティング広告とは、ユーザーの検索キーワードに応じて表示される広告で、SNS上で広告を共有・拡散するのがSNS広告です。
「リスティング広告」と「SNS広告」のメリットとデメリットは以下の通りです。
リスティング広告 | SNS広告 | |
---|---|---|
メリット | ・顕在層へアプローチができる ・比較的早く流入を獲得できる ・分析や改善のための指標がリアルタイムで確認できる | ・潜在層へアプローチ可能 ・精度の高いターゲティングができる ・ブランディングが行える |
デメリット | ・成果には天井がある ・継続的に運用コストがかかる ・キーワードによってクリック単価が高騰する ・広告を嫌がるユーザーがいる | ・50代以上の年齢層にアプローチしづらい ・魅力的なコンテンツでないと見てもらえない ・炎上する可能性がある |
Web広告は、ホームページやブログ、SNSなどと組み合わせて取り組むことで、効果的な集客が期待できます。
ポスティング
インターネットを活用した集客とは異なり、チラシのポスティングは地域を限定して集中的に集客できることがメリットです。
チラシ作成のコストやポスティングの手間がかかることも考慮し、高い集客効果が見込める地域や範囲をリサーチしながら効率的に実施することが大切です。
看板
看板は、サロンの前を通る人々の目に何度も触れることでサロンの存在をアピールできます。魅力的な看板を掲げることでお客様の目に留まりやすくサロンの第一印象もアップさせられるでしょう。
外観と同様に看板は、サロンの第一印象を決めると言っても過言ではありません。サロンのコンセプトに合わないデザインにしてしまうと、来店されたお客様に「イメージが違う」と思われてしまうおそれがあります。
看板や外観は、サロンのコンセプトに一致する統一感のあるデザインを心がけるようにしましょう。
また、メインの看板とは別に、サロンの入口に立て看板を設置するのもおすすめです。
立て看板には、前を通る人が足を止めてくれるような工夫をしましょう。
期間限定メニューやお得なサービスなど、状況に応じてお客様にアピールできる内容を更新していくことが大切です。
オウンドメディアで集客に成功したエステサロン様の実例

弊社のクライアントで、オウンドメディアを構築することで、集客に成功した事例を紹介します。
施策前 | 施策後(1年後) |
---|---|
月間PV数:1,134 | 月間PV数:32,451 |
予約件数:57件/月 | 予約件数:175件/月 |
オウンドメディアによる集客は、SEOで上位表示を目指す必要があるため、時間がかかりますが、サイト閲覧数そして予約件数を1急激に増やすことに成功しました。
施策を実施するにあたり、特に意識したことは費用対効果を高めることです。
そのために、競合が少ないスモールキーワードから網羅的に記事を執筆しました。
結婚相談所は前述した通り、非常に競合が多い領域です。
「エステサロン」などのビックキーワード(単一キーワード)で上位表示化させることは難易度が高く、費用対効果が合わないケースがほとんどです。
また、「エステサロン」を調べる人は、利用目的ではなく、その言葉の意味を調べるような「お客様になりにくい層」も非常に多いのが特徴です。
そのため、「エステサロンへ行きたい人へ届ける」ためにスモールキーワードと呼ばれる複合キーワードから戦略的に執筆しました。
スモールキーワードの一例)
エステサロンの集客を成功に導くポイント

エステサロンの集客を成功に導くためには、自店の問題点をふまえた上で、さまざまな集客方法に取り組むことが必要です。戦略的な集客方法で新規顧客を獲得し、リピーターを増やしていく仕組みさえ確立できれば、安定したサロン経営を手に入れることは十分可能です。
お客様から選ばれるエステサロンになるために、押さえておきたい3つのポイントがあります。以下では、エステサロンの集客を成功させるポイントについて解説します。
ターゲットを明確にする
エステサロンで集客するために、必要な第1ステップは「ターゲットをはっきり決めること」です。
大切なのは、性別・年代だけでなく、お客様の目的まで、こちらではっきり決めることです。
「ウチはどんな人にも来て欲しいので、ターゲットは決めたくありません」
と言う人もいますが、目標を決めないで訴求しても、誰の心にも刺さりません。
- 都内に住む大手企業に勤める30歳の女性
- 数年単位で肌荒れに悩む25歳女性
- 結婚間近で、結婚式に綺麗な鎖骨やくびれをアピールしたい
- 残業時間が30時間を超えるような忙しい職場で働き、ゆっくりできる空間を探している女性
このように、より具体的にコンセプトを決めましょう。
その方がお客様の悩みを洗い出しやすく、訴求声を高めることができます。
- 既存会員のデータを振り返り、成婚率や満足度の高かったケースを分析してみる
- 新規で相談に来た人の相談事例からペルソナを決めていく
多くの方に向けたメッセージより、「理想のお客様像」に焦点を当てたメッセージの発信が集客を成功させるコツです。
サロンの強みを打ち出す
エステサロンに通う方の多くは、何かしら悩みがある場合がほとんどです。自店ならどのような悩みに対応できるのか、サロンだけが持つ特徴や強みをわかりやすくアピールすることが大切です。
得意とする施術やサービス、他にはない自店ならではのメニューなど、独自の強みを打ち出して魅力を感じてもらいましょう。他にも、営業時間や立地、高性能な機材の使用、空間演出などサロン独自の優れた点を見つけアピールしましょう。
また、お客様の声に耳を傾けることも大切です。
リピート顧客に、自店の魅力をヒアリングすることで、自分では分からなかったことに気付けるかもしれません。
さらに、自店の強みを把握するためには競合調査も有効です。ライバルとなる競合のエステサロンがあるなら、ホームページやチラシをチェックし、どのような強みを持っているのか調査しましょう。
サービスの内容やサロンの雰囲気を知るためにも、実際にサービスを受けてみるのも一つの方法です。競合調査することで、自店の強みを作るヒントになるでしょう。
ターゲットとなるお客様のニーズに合った強みを打ち出すことができれば、集客効果は格段にアップするはずです。
リピーター促進の仕組みを作る
集客力をアップさせるには、つい新規顧客獲得にばかり意識がいきがちです。しかし、エステサロンの集客を成功させるには、いかにリピーターを獲得できるかがもっとも大きな課題と言えるでしょう。
既存顧客にリピートしてもらうための集客にかかるコストは、新規顧客を1人獲得するためのコストの5分の1と言われています。さらにリピーターは、物販の購入率も高く、客単価が上がりやすいという特徴もあります。
つまり、多くのリピーターを獲得できれば、売り上げをアップさせられるだけでなく、利益率も大幅に増やすことが可能です。
既存顧客にリピートしてもらうためには、お客様の気持ちを第一に考え、丁寧な接客を心がけましょう。
リピーター獲得には、お客様に特別感や満足感を感じてもらうことが不可欠です。
リピート率を高めるための具体的な方法は、以下の通りです。
1回限りの来店だけで終わらせないよう、お客様が再来店するきっかけを作ることが大切です。
まとめ
エステサロンが安定した経営を維持することは、決して簡単なことではありません。集客に悩むエステサロンの経営者は多いのが現実です。安定したサロン経営を目指すなら、効果的な集客方法に取り組む必要があります。
ターゲットを明確にし、自店ならではの強みを武器にさまざまな集客方法を組み合わせてアピールすることで、効果的な集客が期待できます。特に、ネットを活用した集客方法では、継続した情報発信が不可欠です。
反応がないからといってすぐに諦めてしまうのではなく、地道に投稿し続けることが成功の秘訣です。そのうえで、リピーター促進の仕組みを確立できれば、安定したサロン経営を手に入れられるでしょう。