本記事では、結婚相談所を経営する上でホームページの重要性と制作する上でのPOINTをサイト制作からマーケティングまで行っているクーミルが解説します。
このホームページの重要性を正しく理解することで、問い合わせ数の増加に繋がるだけでなく、毎月の安定的な経営に直結しています。
本記事を執筆するにあたり、全国の結婚相談所のホームページを数百サイトほど確認しました。
サイトデザインだけでなく、各サイトを分析ツールAhrefs(エイチレフス)などを用いてアクセス数、検索順位を調査した上で見解をお伝えしています。
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
集客に関するお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
結婚相談所のホームページはコンセプト設計が命

結論からお伝えすると、ホームページからの問い合わせ件数を増やすためにはホームページのコンセプト設計が命です。しかし、蓋を開けてみると、多くのホームページが「同じような内容・同じようなコンセプト・同じような価格帯」ばかりです。
結婚相手を探す人は、お目当ての人に出会うことを最大の目的としています。費用もマッチングアプリと比較すると非常に高額です。
そのような人が、当たり障りのないよくある結婚相談所に問い合わせをしようと思うのでしょうか。可能な限り、自分の求める条件によりあった結婚相談所を探して問い合わせするのが真理です。
結果として、コンセプト設計が甘いと資金が続く限りSEO対策を行い、検索順位を上位表示されない限り、問い合わせはきません。
コンセプト設計に成功し、安定的な集客が成功している結婚相談所
- オタクに寄り添う結婚相談所
成約率1300名を突破した結婚相談所 - 40代以上の結婚相談所
ターゲットを40代以上のシニア層に絞った結婚相談所
ペルソナとして、1人の人物に届けることを意識してコンセプト設計を行うことで、ホームページからの問い合わせ数の拡大及び、広告宣伝時に圧倒的にCV(問い合わせ)数を増やすことができます。

クーミル株式会社では様々な業種で得た
ノウハウをもとにWeb集客サポートを行なっています
・自社のホームページを立ち上げたい…
・今のサイトを本格的にリニューアルしたい…
・安定的にWeb集客をしたい…
専門の担当者が貴社のWEBサイトを改善します!
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
集客ができない結婚相談所のホームページとは

多くの人が結婚相談所や婚活アドバイザーとして起業するものの、ほとんどの人が上手くいかずに失敗して事業を撤退します。素晴らしいキャリアを持つ人でも、集客が出来なければ倒産してします。
集客ができない結婚相談所のホームページには以下のような特徴があります。
販売商品が高額単価にも関わらず、ホームページが安価に見える
結婚相談所は以下のような形で料金がかかる高額商材です。
総額30万円以上お客様から頂く業界となります。
一方、原価は非常に低く、利益率の高い商売です。
通常であれば、利益率が高い商売ほど、広告宣伝費やWebサイト制作費に費用を投じることが多いとされますが、私が調べた結果、格安で作った安いホームページを使っている結婚相談所が大半でした。
ユーザー心理を考えると、同じ費用を払うのであれば、当然安心感がある結婚相談所を選びます。そのため、ホームページは「とりあえず作る」のではなく、訴求性の高いホームページにする方が結果として集客できています。
経営側として、節約したい気持ちは分かりますが、集客の要となりうるホームページはしっかりと制作することをお勧めします。
結婚相談所の「内側」が見えない
集客ができない結婚相談所の特徴として、内側が全く見えないことです。内側とは、「成約率、お客様の写真・声、活動状況」などです。これらの発信はホームページを見た人が申し込みをする後押しにもつながります。
上手く成功されている結婚相談所のホームページ事例

こちらの結婚相談所は、お客様とカウンセラーが一緒に写真を撮るだけでなく、活動期間・交際期間も明記しています。
そうすることで、申込から結婚に至るまでの期間・料金のイメージをすることができます。
また、結婚まで至った人の声は、強い後押しとなりますので、ホームページを作る上で取り入れたい要素の一つです。
放置されている・情報が更新されていない
結婚相談所は人生で1回しか利用しない人がほとんどでしょう。そのため、新規申込を検討する人は、活発に活動して成婚している結婚相談所に相談したいはずです。
「作って終わりで、更新されたのは1年以上前」このような状態の結婚相談所に相談したいと思いますでしょうか。
必ず最新情報を更新し、安心感を与えることが大切です。
Googleマイビジネスも最新情報へ
ホームページの更新作業と共に大切なのが、Googleマイビジネスの更新(Googleマップ)です。お客様は、結婚相談所の口コミを必ず確認します。
Googleマイビジネスで常に最新情報へ更新することも忘れずに行いましょう。

結婚相談所のホームページの費用相場について
ホームページ制作の相場は制作会社によっても変わってきますが、通常のホームページ制作であれば、一般的に以下の金額程度が相場とされています。
※)ページ枚数や、機能、アニメーション度合いによっても費用に差があります。
また、格安ホームページ制作会社などに依頼すれば、初期費用を数万円程度、月額管理費を10,000~30,000円で行うことができます。しかし、ドメインの取得やコンセプトを全面に伝えるホームページを作りにくいデメリットもあります。
ホームページを作るときに必要な要素
ホームページを作る、リニューアルする時は、以下の要素が必要となります。
- コンセプト設計
「誰に、どんな、何を、どのように」を明確にする。 - お客様の安心材料
└実績、経歴、人柄、顔写真、ヒアリング風景、お客様の声 - 成婚までのフロー
└申込からの流れを明記する - 料金表について
- ブログ、婚活コラムなど
└結婚相談所を探している人への発信(SEO対策)
これらの要素をブラッシュアップをし、訴求性があるホームページを作り込む必要があります。
ホームページ制作会社の選び方
結婚相談所のホームページを作る・リニューアルする場合、冒頭でお伝えした通りコンセプト設計が命です。そのため、ホームページ制作するだけでなく、ペルソナ像を一緒に考え、ブラッシュアップをしてくれる制作会社を選ぶことをお勧めします。
クーミルでも数多くのホームページを作っておりますが、検索ニーズそしてユーザー属性を分析した上で、こちらからご提案させていただくケースも多々ございます。
このような形で受け身ではなく、ホームページを制作後の売上まで考えてくれることが大切です。
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
結婚相談所のホームページを制作するときのポイント
結婚相談所の魅力やサービス内容を伝えることができるのがホームページです。ここに相談したいと思っていただけるように寄り添ったホームページを作ることが大切です。
具体的には以下のポイントを押さえることが大切です。
1.結婚相談所のシステム(料金)を掲載する
結婚相談所を利用する人が気になるが、システム(料金)です。ご利用を検討されている方に対して分かりやすく情報届けることを意識しましょう。曖昧な表現や分かりにくい料金体系の場合、不信感を与える原因になりかねません。
恋愛相談の1歩目を踏み出すことができるように、しっかりと伝えるようにしましょう。
2.他の結婚相談所との差別化を図る
IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している結婚相談所だけで4,523社以上(2025年2月時点)と競合が多いのが結婚相談所です。本記事の前述したとおり、他にはない自社の魅力や特徴を伝えましょう。
他の結婚相談所のと差別化ポイント
- 成婚実績
- カウンセラーの対応
- マッチングのしやすさ
- 費用
- カウンセラーの評価、口コミ
- 強み
他社と比較したデータを掲載する、特徴を強調したデザインにするなど伝え方にも気を付けましょう。
3.コンサルタント、カウンセラーの実績・顔写真を掲載する
結婚相談所を利用する人は、真剣に結婚したいと考える人ばかりです。そのため、安心して相談できるように、カウンセラーは顔写真付きで実績掲載することをお勧めします。
また、実績のみならず、その人の恋愛にまつわる体験談(失敗談・成功談)を掲載することで、より選ばれる結婚相談所になることができます。
4.自社で更新しやすい作りにする
結婚相談所の経営において失敗事例に、「ホームページ上で運営しているか分からない」ということが挙げられます。そのため、自分たちでホームページをある程度更新することが出来るように構築することも大切です。
そのため、ホームページ制作依頼する時には以下のポイントも意識するようにしましょう。
- 成婚実績の更新ができる
- ブログの更新ができる
- お知らせの更新ができる
- お客様の声が更新できる
まとめ
本記事では、結婚相談所におけるホームページの重要性と制作する上でのPOINTに関して、サイト制作会社目線で解説しました。
マッチングアプリの台頭や競合が多いことから結婚相談所の集客は難しいと言われていますが、十分に戦うことができる業界です。多くのお客様に選んでいただくためには、コンセプトを明確したホームページを制作し、宣伝することが大切なプロセスとなります。
本記事を参考により集客が安定した経営ができることを応援しております。