1. ホーム
  2. 集客ノウハウ
  3. 専門学校の集客成功事例を紹介!SEO対策で資料請求が5.4倍になった事例も紹介

専門学校の集客成功事例を紹介!SEO対策で資料請求が5.4倍になった事例も紹介

専門学校の集客成功事例を紹介!SEO対策で資料請求が5.4倍になった事例も紹介
  • 「専門学校の入学生を増やしたいがうまく集められない…」
  • 「ホームページから自然と入学希望の問い合わせが来るようにしたい」
  • 「学校がSEO対策を行うメリットとはあるの?」

このような疑問や悩みを抱えている学校関係者もいるのではないでしょうか。

入学希望者を増やすためには、ホームページのSEO対策を行うことはメリットが非常に高いです。
実際にクーミル株式会社のクライアント様では、SEO対策を1年間、徹底的に行うことで以下の結果を出すことができました。

  1. HPへのトラフィック数:約10倍
  2. 資料請求数5.4倍
  3. オープンキャンスへの来場者数2.3倍

本記事では、専門学校がホームページのSEO対策をする重要性や具体的な方法手順、注意点を解説します。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

集客に関するお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    目次

    全部見る

    1.専門学校がホームページのSEO対策をする理由

    専門学校がホームページのSEO対策を行うべき理由は以下の3つです。

    1. 学生や親御さんが調べるキーワードでホームページが上位表示しやすくなる
    2. 学校の認知度の向上を図れる
    3. 他校との差別化を図れる

    1-1.学生や親御さんが調べるキーワードで上位表示される

    専門学校がホームページのSEO対策を行う理由の一つは、Google検索などでホームページを上位表示させるためです。

    特に専門学校のホームページでSEO対策を行うときは、高校3年生になり進路に悩んでいる学生やその親御さんがネットで調べるキーワードをSEO対策を行っていきます。

    検索結果で上位表示されればアクセスを集められることができ、魅力や安心感を伝えることが出来れば、問い合わせに繋げることができます。

    1-2.学校の認知度の向上を図れる

    学校の認知度の向上を図れることも専門学校がホームページのSEO対策を行うべき理由です。インターネット上での露出が増えることで、入学希望者やその保護者に知ってもらえる機会が増えます。

    結果的に「なんとなく知っている学校」「この学校よく見るよね」など「有名で知られている専門学校」であると認知度の向上を図れるようになります。

    学校の認知度を高め、学校選びで優位となるためにも、専門学校こそSEO対策に取り組むべきと言えるでしょう。

    1-3.他校との差別化を図れる

    専門学校がSEO対策を行うことで、他校との差別化が図りやすくなります。

    多くの教育機関が似たようなコースやプログラムを提供している中で、検索上位に表示されることは、潜在的な学生や保護者に自校を強く印象づけるチャンスです。

    自校の特色や強みを明確に打ち出しホームページ内で積極的に紹介することで、他校と差別化でき、より多くの人に魅力を伝えられます。

    2.SEO施策の実例を紹介
    昨対比:資料請求数5.4倍・オープンキャンパスの来場者数2.3倍へ

    2.SEO施策の実例を紹介
昨対比:資料請求数5.4倍・オープンキャンパスの来場者数2.3倍へ

    こちらは実際にクーミルが取り組んだ事例です。
    スポーツ専門の専門学校の集客施策としてコンテンツSEO施策を行いました。

    専門学校ページの配下に、コラムページを作成し、本校出身の就職先に関する内容の発信を多数行うことで、以下の結果を生み出すことに成功しました。

    2-1.1年間のSEO施策の結果

    弊社のクライアント様である専門学校のホームページに対して、1年ほどSEOコンテンツ作成及び内部SEO対策、CVR改善を行ったっ結果となります。

    • 資料請求数:昨対比5.4倍
    • オープンキャンパスへの来場者数:昨対比2.3倍

    上記のような形で非常に高い効果を示すことができました。

    ▼ホームページのトラフィック数の変化

    専門学校のHPをSEO対策を行った結果:トラフィック数の変化

    上記の画像は分析ツールのahrefsを用いてトラフィック数を確認した画面です。
    クーミルがお手伝いをさせていただいたのは、2023年3月頃からお手伝いをさせていただきました。

    結果としては、以下の画像の通りです。

    施策前
    オーガニックトラフィック数:1,574

    施策後
    オーガニックトラフィック数:14,914

    外部ツール上では、約10倍ほど増加することに成功しました。
    アナリティクスの画面はお見せできませんが、セッション数はSEO施策前と後で、約18倍ほどの増加が確認できております。

    各記事には、資料請求のバナーやオープンキャンパスのポップアップ広告を設置することで、記事コンテンツからの導線設計を構築しております。

    クーミル株式会社では様々な業種で得た
    ノウハウをもとにWeb集客サポートを行なっています

    ・自社のホームページを立ち上げたい…
    ・今のサイトを本格的にリニューアルしたい…
    ・安定的にWeb集客をしたい…

    専門の担当者が貴社のWEBサイトを改善します!

    電話でお問い合わせ

    メールでお問い合わせ

    3.集客施策としてSEO対策を行う上での確認事項

    SEO対策に取り組む際は、以下の3つに注意しましょう。

    1. すぐに成果がでないことを理解する
    2. ターゲットを絞る
    3. SEO対策には専門知識や経験が必要である

    3-1.すぐに成果がでないことを理解する

    SEO対策は施策を始めてすぐに、成果が出るものではありません。

    適切にSEO対策に取り組んでも、効果が現れるまでには通常4カ月から1年程度の時間を要することがほとんどです。

    また、SEO施策は正しく行わないと、閲覧数は増えるものの、問い合わせに繋がらないケースもあります。
    届けたいターゲットを明確して、その方々に役立つ記事を発信することが大切となります。

    注意点

    読者の求める情報がない、サイトの使い勝手が悪いといった、効果的な施策が実施されていなければ、1年経っても目に見える成果が得られない可能性も十分にありますので、SEO対策を行う場合は、実績豊富な会社へ依頼することをお勧めします。

    3-2.ターゲットを絞る

    ホームページのSEO対策では、ターゲットを絞ることが重要です。

    専門学校の入学希望者は、地元や地方から来る人、留学生や社会人など、さまざまな立場の人が考えられます。

    全てのターゲットを想定して、それぞれのニーズに合わせた内容を総合的に伝える戦略もありますが、自校の強みや独自性が弱くなってしまう可能性があります。ターゲットを絞ってコンテンツの内容を統一する方法が、SEO対策においては効果的です。

    SEO施策の具体的なイメージ

    1. 地方からの学生向け:寮や学生住宅の情報、地方出身者の成功事例の紹介など
    2. 留学生向け:言語のサポートや国際学生のための奨学金情報の紹介など
    3. 社会人向け:夜間・週末プログラムやオンラインコースの紹介など

    自校の特色をはっきりと打ち出し、特定のターゲットに対して直接アピールできるよう目指すとよいでしょう。

    3-3.SEO対策には専門知識や経験が必要である

    SEO対策には専門知識や経験が必要です。

    キーワード選定やGoogle検索などの処理システム、Webサイトの構造、コンテンツの質といった、多岐にわたる知識と経験が必要とされます。専門的な知識がなければ、効果的なSEOを行うことは困難です。

    本格的にSEO対策を行うのであれば、専門のSEO業者に依頼する方法がよいでしょう。

    専門業者はSEOに関する最新の流れにも精通しており、専門学校の目的に合わせた戦略を提案してくれます。適切な知識と経験を持つ業者にサポートしてもらい、SEOに強いホームページ作成を目指しましょう。

    弊社クーミルは、WEB戦略設計からSEOコンサル、広告運用までを一貫して行っています。SEO対策で専門学校の集客をしたいと考えている方は、気軽にご相談ください。

    Web制作に関する
    無料相談はこちら

    集客につながるコーポレートサイト、オウンドメディア、LPなどのWebサイト制作・リニューアルはクーミル株式会社にご相談ください!

    4.SEO対策後の資料請求数を増やす専門学校のホームページの構造

    SEO対策では、ホームページの構造は重要なポイントです。コンテンツの内容が良くても、

    ホームページがGoogleから認知されにくい構造になってしまうと以下のデメリットがあります。

    1. 上位表示化されにくい
    2. 見ている方がほしい情報まで辿りつかない

    ここでは、専門学校におすすめのホームページの構造を7つ紹介します。

    1. 学科ごとにページを作る
    2. 在校生や卒業生の声のページを作る
    3. 取得できる資格や就職先の例を掲載する
    4. 講師や先生を紹介する
    5. 学校案内のページを作る
    6. 訪問者別のページを作る
    7. スマートフォンユーザーを考慮する

    4-1.学科ごとにページを作る

    専門学校のホームページでは、学科ごとに別々のページを作成することが重要です。Googleが各ページの内容を正確に理解し、検索に対して適切なページを表示させやすくするためです。全ての学科情報を一つのページにまとめてしまうと、Googleはページの主題を特定するのが難しくなり、検索結果に反映させにくくなります。

    また、学科ごとにページを作ることで、ユーザーにとっても求める情報にアクセスしやすくなります。

    4-2.在校生や卒業生の声のページを作る

    在校生や卒業生の声、校長のあいさつなど、個別のページを作成することも有効です。

    在校生や卒業生の声は、学校の雰囲気や卒業後の進路などを具体的に伝えられ、ユーザーにとって学校生活や卒業後の自分をイメージしやすくなります。

    学校に対する安心感や信頼性が高まり、より多くの資料請求やオープンキャンパスへの来場者を獲得することにつながります。

    4-3.取得できる資格や就職先の例を掲載する

    専門学校のホームページにおいて、「取得できる資格」「就職先の例」のページを設けることは、将来を見据えた学生に対して安心感を提供します。多くの学生は専門学校を卒業した後の進路まで考えているため、卒業生の就職先や取得できる資格などを掲載してくれることは、大きな安心感や信頼感をもたらします。

    また、資格や就職先のページを作ることで「◯◯資格 就職」という具体的なキーワードで検索された際に、上位表示を狙える効果もあります。

    取得できる資格や就職先は専門学校選びにおける大切な判断材料であるため、できるだけ充実させるとよいでしょう。

    4-4.講師や先生を紹介する

    講師や先生の紹介ページを設ける構造も効果的なSEO対策です。

    昨今のGoogle検索品質評価ガイドラインでは、E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)が強く求められています。そのため、「誰が?どんな?」発信をしているかを明確に検索エンジンへ伝える必要があります。

    有名で実績のある講師や先生のプロフィール、詳細な経歴、受賞歴、メディア出演実績などを紹介することで、学校に対する信頼感や魅力を高められます。

    専門学校を選ぶ学生は講師や先生への関心が大きく、学校選びの決め手にもなる要素です。実績豊富な講師陣に学べることは、魅力的なポイントであり、入学への後押しになるため、講師や先生の紹介ページは必須と言えるでしょう。

    4-5.学校案内のページを作る

    学校案内のページを充実させることは、学校のリアルな雰囲気を伝え、興味を引くための方法として有効です。

    校内の写真や年間行事、科目ごとの実習紹介、施設・設備の紹介など、写真やマップでわかりやすく示せれば、学校の魅力を直感的に伝えられます。

    また、学校案内のページを作成することは、自然に関連するページ数が増えることにつながり、Googleから評価が向上する効果もあります。サイトの評価も高まりSEO効果も出やすくなるため、学校案内のページは取り入れるとよいでしょう。

    4-6.訪問者別のページを作る

    専門学校のホームページでは、訪問者ごとに異なる案内ページを設けることも効果的な方法です。ターゲットを明確にしてそれぞれのページを用意することで、個別のニーズに直接応えられ、満足度の向上が期待できます。

    例えば、保護者や再進学希望者、企業向けなど、訪問者のカテゴリに応じたページを作成するとよいでしょう。具体例は次のとおりです。

    具体例

    • 保護者向けのページ内容:安全対策・緊急時の連絡体制・学費や金融支援など
    • 再進学希望者向けのページ内容:入学要件や手続き・再進学した学生の成功事例など
    • 企業向けのページ内容:卒業生のスキルや就職の成功事例など

    訪問者別のページを用意することで、幅広いユーザーからの問い合わせが期待できます。

    4-7.スマートフォンユーザーを考慮する

    コンテンツ作成では、スマートフォンユーザーを考慮し適切な対策を取るようにしましょう。近年では、多くの人が学校探しにスマホ端末を利用しているため、スマホ表示した際にストレスなく閲覧できるかが重要です。

    また、Googleがモバイルフレンドリーなサイトを高く評価している背景もあります。モバイルフレンドリーとは、スマートフォンなどのモバイル端末でも、適切なデザインで表示されるようにする対策です。

    モバイルフレンドリーに対応していないと、スマートフォンでサイトを見たときにデザインが崩れ、ユーザーにストレスを与えるばかりか、途中でサイトを離れてしまうリスクが高くなってしまいます。

    スマートフォンユーザーを考慮し、モバイルフレンドリーに対応させることも忘れずに行いましょう。

    5.専門学校がSEO対策する時のコンテンツ作成方法

    SEO対策は、適切な手順で取り組むことで成果が得られます。一般的に、コンテンツは以下の手順で作成します。

    1. キーワード選定を行う
    2. 構成を作成する
    3. 執筆・公開する

    5-1.キーワード選定を行う

    専門学校のSEO対策では、まず適切なキーワード選定から始めます。適切なキーワード選定は、SEO効果を上げるために欠かせないもので、検索結果で上位表示を狙ったり、コンテンツの関連性の強化が図れます。

    キーワード選定については次項で詳しく解説しますが、「Googleキーワードプランナー」のような無料ツールを利用し、調査する方法がおすすめです。専門学校の場合、得意な専門分野や学校案内に関連するキーワードを選定し、それらをホームページのタイトルや見出し、本文中に適切に配置します。

    5-2.構成を作成する

    キーワードを選定したら、次は構成を考えます。タイトルや見出し、そしてコンテンツの流れなど、「設計図」を作るということです。まずは、狙ったキーワードで実際に検索して、上位に表示されているサイトの内容を参考にするとよいでしょう。

    Googleが高く評価されている構成がどのようなものかを把握することが重要です。参考にした上で、さらにオリジナルの内容を加えることで、質の高いコンテンツが作れます。

    コンテンツの品質は構成の段階で決まるとも言われます。タイトルや見出しにキーワードを自然に盛り込むなど、十分にSEOを意識した構成を考えてみましょう。

    5-3.執筆・公開する

    キーワードと構成が決まったら、いよいよ記事の執筆となります。構成に基づいて、見出しの内容から逸脱しないように記事を書いていきましょう。専門学校の場合は、学生の関心事や疑問に直接答える内容を入れることが重要です。

    誤字脱字がないことはもちろん、学生が読みやすく理解しやすいように言葉選びや表現方法にも注意しましょう。SEOを意識し、本文中にもキーワードを含めることも重要です。

    6.専門学校がSEO対策を行う時におすすめのキーワード

    多くの入学希望者に対してアプローチしたい場合、以下の5つのキーワードを優先的にSEO対策することをお勧めします。

    1. 対象エリア名
    2. 教科や資格名
    3. 学習環境(オンライン・夜間)
    4. 潜在層向けのキーワード
    5. 競合のキーワード

    6-1.対象エリア名

    キーワード選定では、対象となる「エリア名」をキーワードに含めると効果的です。

    多くの学生は専門学校を選ぶ時、通学の利便性から、自分の住む地域やその周辺を優先して探す傾向があります。

    例えば、「東京 〇〇専門学校」や「東京 〇〇学校」など、地名と学校名を組み合わせるケースは多く、エリア名を含めたキーワード選定は効果的と言えます。

    6-2.教科や資格名

    キーワード選定では、教科や資格名を含めることも有効です。

    Google検索などで学校を探そうとするとき、多くの人が学校名だけでなく教科名や資格など関連するキーワードも合わせて検索します。例えば、スポーツの学校を探す場合、「スポーツトレーナー 〇〇専門学校」「アスレティックトレーナー 〇〇学校」のように特定の資格名なども一緒に検索します。

    特に、力を入れている教科があったり専門的な資格取得が可能だったり、教科や資格に強みを持っている専門学校はより効果的な対策となります。目指す職業や資格に関心のある学生が自分に合った専門学校を見つけやすくするために、教科や資格名をキーワードに含めるようにしましょう。

    6-3.学習環境(オンライン・夜間)

    学校が提供する教育の形式や特色をキーワードに含める方法もよいでしょう。

    自分に合った学習環境を見つけやすくなるからです。例えば、「オンライン」「夜間」「社会人」などの学習環境に関するキーワードは、検索数自体は多くありませんが、一定のニーズを満たし、学校選びの重要な判断基準となります。

    働きながら学びたい社会人や、遠い所に住み通学が難しい人をターゲットに想定し、〇〇学校 社会人」、学校 オンラインなどのキーワード対策をしておくとよいでしょう。

    6-4.潜在層向けのキーワード

    潜在層向けのキーワードを含める方法も、SEOで効果を上げることが期待できます。

    潜在層向けのキーワードとは、「◯◯(資格)年収」「〇〇トレーナー 将来性」のように、将来の目的が明確に決まっていない層が検索するキーワードのことです。

    職業や専門分野を決めかねている潜在層の人たちにアプローチでき、より多くの人に学校に興味を持ってもらえるメリットがあります。

    6-5.競合のキーワード

    キーワード選定の際には、競合の専門学校がどのようなキーワードで流入を獲得しているかを調査することが欠かせません。

    自分たちが見落としていた重要なキーワードや、潜在的な学生のニーズに気づけるメリットがあり、自校のキーワード選定に役立てられます。

    分析には、「ahrefs」のようなSEO分析ツールが有効です。ツールを使えば、競合のサイトがどのようなキーワードで上位にランキングしているかを簡単に調べられます。また、SEOの専門会社に相談することもおすすめです。

    自校のキーワード選定を効果的に行うために、競合のキーワードは必ずチェックするようにしましょう。

    7.専門学校のSEO対策|コンテンツ作成の際の注意点

    コンテンツ作成の際は、以下の2つの注意点に気をつけましょう。

    1. 他社サイトのコピーはダメゼッタイ
    2. ライティングするときには、自社の事例や魅力を伝える
      (独自情報を入れる)
    3. 関連性の高いキーワードを中心に対策する

    7-1.他社サイトのコピーはダメゼッタイ

    こちら、当然ですが他社サイトの内容をコピーすることはダメゼッタイです。

    Googleからのペナルティの原因となるばかりでなく、サイトの信頼性や検索ランキングへ悪影響を与えます。
    オリジナルで専門性の高いコンテンツを目指しましょう。

    ただし、実際にオリジナル性の高い記事を書いていく作業は簡単ではありません。キーワード選定や構成、競合分析など、コンテンツ執筆に至るまでの準備を十分に行っていることが大前提です。

    高品質な記事の書き方について動画でも解説しておりますので是非ご覧ください。

    7-2.ライティングするときには、自社の事例や魅力を伝える

    SEO対策をした記事を執筆する際によく陥りがちなのが、競合サイトを分析しすぎて訴求性が全くない記事を書いてしまうことです。

    SEO対策を行う目的は、アクセス数を増やすのではなく問い合わせ件数を増やすことが目的です。
    そのため、記事を執筆するときは、ページ下部に誘導ボタンを設置するだけでなく、自校の知見や実績などを交えながら記事を書くことをお勧めします。

    そうすることで、他社にはない魅力的なオリジナルコンテンツを作ることが可能です。

    7-3.関連性の高いキーワードを中心に対策する

    専門学校と関連性の高いキーワードに焦点を当てることにも注意しましょう。近年のGoogleは、より専門性の高い情報を評価し、関連性の高いコンテンツでまとめられたサイトは高評価を得やすい傾向にあります。

    異なる情報を扱いたい場合は、カテゴリーやタグをうまく利用して、ユーザーが求める情報に簡単にアクセスできる工夫をしましょう。

    関連性の高いキーワードに絞ることでより専門的な内容の評価を高め、効果的なSEO対策となります。

    8.専門学校のSEO以外に行うべき対策

    ここまでSEO対策について解説してきましたが、ここではSEO以外にも効果的な施策を3つ紹介します。

    1. MEO対策
    2. リスティング広告
    3. 動画の作成

    8-1.MEO対策

    MEO(マップエンジン最適化)対策では、学校の口コミ管理や情報の更新に注意する必要があります。

    エリア名を含む検索では、Googleマップと共に学校の口コミが表示されるため、学校選びをするユーザーにとってその口コミも大切な判断材料となります。

    入学希望の学生・両親は学校の評価を見ている

    特にGoogleマップに低評価の口コミが書かれてしまっている場合は、この口コミが原因で入学生を減らしてしまっているケースは少なくありません。

    弊社でも、多くの専門学校を分析しておりますが、Googleマップの口コミとサイトアクセス数そして問い合わせ件数は一定の関係性があることを示唆しております。

    Googleマップの口コミが重要な理由
    • ホームページを見て良いと思っている→Googleマップの口コミが高評価→資料請求やオープンキャンパスへ
    • ホームページを見て良いと思っている→Googleマップの口コミが低評価→離脱する。他の学校を検討

    このようにSEO対策を行って認知度が取れたとしても、口コミ評価が悪いと機会損失になりかねませんので合わせて対策を行っていきましょう。

    8-2.リスティング広告

    進学を考える時期に、リスティング広告も併用して活用するとよいでしょう。多くのユーザーに学校を認知してもらえるうえ、効果的にアピールできれば入学につなげられます。

    リスティング広告とは、Google検索などの検索結果ページやWebサイト上に表示されるテキスト広告のことです。潜在的な学生が最も進学を考えるタイミングで効果的にアプローチする手段として有効です。

    リスティング広告を行うタイミング

    1. オープンキャンパスの案内
    2. 教育プログラムの紹介
    3. 卒業生の就職事例など

    例として、上記のようなリスティング広告を出稿するとよいでしょう。

    8-3.動画の作成

    動画を作成し、ホームページやコンテンツ内に埋め込む方法も効果が見込めます。

    動画を活用することで、学校の雰囲気や教育内容をリアルに伝えることが可能です。

    動画単体では直接的な集客にはつながらないかもしれませんが、効果的にコンテンツ内に埋め込むことで、入学後の生活を具体的にイメージしてもらう手段となります。

    特に、最近の流れとして、InstagramやTikTokで流れてくる動画を見て入学を決める学生が一定数います。動画制作には時間と労力がかかりますが、余裕がある場合は検討してみるとよいでしょう。

    9.まとめ:専門学校こそホームページのSEO対策が必須

    今回は、専門学校がホームページのSEO対策をする重要性や具体的な対策方法、キーワード選定の方法、注意点などを解説してきました。専門学校がSEO対策する主な理由は以下の3つです。

    • Google検索などででホームページが上位表示しやすくなる
    • 学校の認知度の向上を図れる
    • 他校との差別化を図れる

    ホームページのアクセス数を増やし、より多くの人に自校を知ってもらうためには、SEO対策は必須と言えます。そのためには、基本的なSEOの知識はもちろん、適切なキーワード選定など、専門学校ならではのSEO対策についても理解しておく必要があります。

    SEO対策は時間と手間がかかりますが、長期的に見れば、堅実に新たな学生を獲得できる有効な手段となります。今回紹介した内容を参考に、長期的な視点でSEO対策に取り組んでみましょう。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098