自社のホームページで十分な集客効果が得られず、ポータルサイト制作を検討していませんか?
競合他社がポータルサイトでユーザーを惹きつけていると、正直焦ってしまいますよね。
しかし、ポータルサイト制作はホームページ制作と比べて多額の費用がかかるため、事前準備が大切です。
本記事では、ポータルサイト制作を検討している方に向けて、ポータルサイト制作の費用相場・制作フロー・失敗しないための注意点を解説しています。
ポータルサイト制作を学んで、しっかり集客・問い合わせにつながる「強い」ポータルサイトを作りましょう。
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
サイト制作のお悩みを
無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
- ポータルサイトの基礎知識
- ポータルサイトとは
- 社内ポータルサイトとは
- ホームページとポータルサイトの違い
- 【規模別】ポータルサイトの制作費用相場
- 小規模ポータルサイト:80万円~
- 中・大規模のポータルサイト:300万円~
- 【番外編】自作:~10万円
- ポータルサイト制作の流れ
- ①要件定義
- ②ワイヤーフレーム作成
- ③デザイン作成
- ④コーディング
- ⑤システム構築
- ⑥管理画面構築
- ⑦コンテンツ制作
- ポータルサイト制作費を抑えるコツ
- 要件定義をしっかりし、構築期間を短縮する
- パッケージを使う
- 自社対応範囲を決めておく
- 小さく始めてスケールアップする
- ポータルサイト制作の注意点
- ポータルサイトの目的と成果指標を言語・数値化する
- ターゲットユーザー・ジャンル・カテゴリを決める
- 一般的なプログラミング言語・フレームワークで作成する
- 事前に公開前後の運用フローを決める
- コンテンツ制作費の予算を決めておく
- ポータルサイトの専門家に依頼する
- まとめ
ポータルサイトの基礎知識
ポータルサイトと言っても、小規模から誰もが知っている大きなものまで規模や種類はさまざまです。
ここからは、企業の発注担当がおさえておきたいポータルサイトの基礎知識を簡単に紹介します。
ポータルサイトとは
ポータルサイトの「portal」は門や扉を指します。この語源通り、ポータルサイトには「ユーザーが最初にアクセスするサイト」という意味があります。
もっとも身近な例では、検索エンジンであるGoogleやYahoo!が挙げられるでしょう。
他にも、不動産ポータルサイトの「SUUMO」や、美容系ポータルサイトの「ホットペッパービューティー」もポータルサイトの一例です。
ポータルサイトの種類
ポータルサイトの代表的な種類を5つ紹介します。
- 総合型ポータルサイト:
ニュースやショッピング、エンタメなど生活する上で必要な情報が網羅的に掲載されている(例:Yahoo! JAPAN)。 - 検索型ポータルサイト:
検索エンジン・交通情報・天気予報などを提供する(例:Google・Yahoo!) - 地域型ポータルサイト:
特定の地域の情報に特化したポータルサイト。民間だけでなく、行政が運営していることも。 - 専門型ポータルサイト:
特定のジャンルに特化したポータルサイト(例:SUUMO)。 - 口コミ型ポータルサイト:
ユーザーが口コミを投稿出来るポータルサイト(例:食べログ)。 - ブログ型ポータルサイト:
ブログ記事をまとめて提供しているポータルサイト(例:アメブロ)。
そのほか、婚活サイトなど目的に特化した目的型ポータルサイトもあります。
ポータルサイトのメリット
ポータルサイトのメリットには、以下があります。
- 集客がしやすい
- 情報の管理がしやすい
- 知りたい情報にアクセスしやすい
- 広告収入が得られる
ポータルサイトのデメリット
- 制作費用が高い
- 運用の人的コストが高い
ポータルサイトはホームページに比べて膨大な量の情報を掲載可能で、集客力が強いのが特徴です。また、複数サイトを運営するより管理が楽で、ユーザーからしても知りたい情報にすぐアクセスできるのもメリットと言えます。
ポータルサイトには広告枠があるので、広告からの収益化も可能です。その分、制作費・運用コストも高くなりがちなのがデメリットと言えるでしょう。
社内ポータルサイトとは
社内ポータルサイトとは、社員が必要な情報にアクセスするためのサイトを指します。一般的なポータルサイトとの違いは、社内ポータルサイトでは、社員以外はアクセスできないことです。
勤怠管理やオペレーションマニュアルなどのツールを一元的に管理し、社内の業務効率化を測るのが社内ポータルサイトの役割と言えます。
ホームページとポータルサイトの違い
ホームページは、自社の企業情報・商品・サービスの紹介を主に行います。しかし、ポータルサイトでは他社の商品・サービス紹介も行うことが大きな違いといえるでしょう。
ポータルサイトでは、自社以外の情報も掲載するため、アクセスが集まりやすく、広告掲載費を獲得しやすいのも、ホームページとの違いです。
【規模別】ポータルサイトの制作費用相場
規模別のポータルサイト制作費用相場を表にまとめました。
費用 | 制作期間 | ページ数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
小規模 | 80万円~ | 1~2カ月 | 3~10 | パッケージ・CMSを活用 |
中・大規模 | 300万円~ | 中規模:3カ月~6カ月大規模:1年以上 | 中規模:10~30大規模:30以上 | パッケージ・CMSをカスタマイズ フルスクラッチ開発 |
ここからは、ポータルサイトの規模別に、制作費用を解説します。
小規模ポータルサイト:80万円~
小規模サイトの制作費は、80万円からが相場です。小規模ポータルサイトの機能は、以下があります。
- 検索機能
- 会員登録機能
- ログイン機能
- 退会機能
- 問い合わせフォーム
小規模ポータルサイトでは、サイトの内容がかなり限定されます。
WordPressなど市販のCMS(Contents Management System:コンテンツを構成するテキストや画像などの要素を一元的に管理するシステム)や、ポータルサイト用のパッケージを使って開発することが多く、サーバーもレンタルサーバーを使うことが多いです。
ページ数は3~10ページが一般的です。CMSについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
中・大規模のポータルサイト:300万円~
中規模以上のポータルサイトの場合、費用相場は300万円以上です。
中規模のポータルサイトでは、小規模のポータルサイトに加えて、以下の機能が付けられます。
- 顧客管理システム
- カート機能
- クーポン機能
- メルマガ配信機能
- 記事コンテンツ追加機能
中規模のポータルサイトは、内容によってはCMSやパッケージをカスタマイズして制作も可能です。コンテンツやEC機能をつけたい方におすすめで、ページ数は10~30ページになります。
大規模ポータルサイトになると、CMSやパッケージのカスタマイズでは対応できず、フルスクラッチ(フルオーダーメイドのこと。1ページごとに作成する)での開発や、専用サーバーの構築が必要不可欠です。
大規模ポータルサイトには、小・中規模の機能に加えて、以下のような機能が追加されます。
- 予約管理機能
- レコメンド機能(各ユーザーごとにおすすめや関連商品を表示させる機能)
- 口コミ投稿機能
SUUMOのような大規模な比較マッチングを作る場合、開発費だけで1,000万円ほどかかることも。大規模ポータルサイトでは、ページ数は100ページを超えるため、年単位の制作期間が必要です。
【番外編】自作:~10万円
市販のCMSやパッケージを使ったポータルサイトの制作も、理論上は可能です。その場合、レンタルサーバー代やCMSの購入費用などがかかります。
しかし、いくらCMSを使うと言っても、専門外の方には、制作そのものが難しく、保守・運用問題もあるので、最適解とは言えません。
骨折り損のくたびれ儲けになりかねないからです。
信頼できるポータルサイト制作会社に依頼するのが、費用対効果・時間対効果とも高いでしょう。
ポータルサイト制作の流れ
ポータルサイト制作の流れは、以下の7ステップです。
- 要件定義
- ワイヤーフレーム作成
- デザイン作成
- コーディング
- システム構築
- 管理画面構築
- コンテンツ制作
ここからは、ポータルサイト制作の流れを各ステップごとに解説します。
①要件定義
要件定義とは、依頼者側の「ポータルサイトによって実現したいこと」をベースに、必要となる機能や要件を策定したものです。
要件定義は基本的に制作会社が作成します。
しかし、自社内で次の2点を整理して、見解をまとめておかないと、大きなトラブルに発展するので注意が必要です。
要件定義は、ポータルサイト制作の7ステップのうち、最重要項目と言えます。
制作会社とお互いが納得するまで、内容をすり合わせることが、遠回りに見えますが、一番の近道です。
逆に、要件定義のすり合わせの段階で、違和感を覚える制作会社の場合は、自社の希望とマッチしていない可能性があります。
②ワイヤーフレーム作成
要件定義が無事策定されたら、要件定義書に従って、ポータルサイトの構成を作っていきます。
制作会社がワイヤーフレームと呼ばれる手法でポータルサイトの構造を可視化するので、この段階でイメージ通りかどうかをしっかりチェックしましょう。
最悪の場合、ワイヤーフレームの段階であれば、要件定義の変更・修正は可能です。
あまりおすすめはできませんが、認識をすり合わせるラストチャンスとしてしっかり内容を把握しましょう。
ワイヤーフレームについてはこちらの記事でも解説しています。
詳しく知りたい方は、あわせてご覧ください。
③デザイン作成
構成・ワイヤーフレームをもとに、実際のページをデザインしていきます。ポータルサイトでは、次の2つを兼ね備えていることがポイントです。
ポータルサイトではページ数が多くなりやすいので、要素が似ているものは、同じデザインが良く使われます。
④コーディング
デザインが決まったら、Webブラウザで各ページが表示できるよう、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使って、ソースコードを記述していきます。
この工程をコーディングと呼びますが、コーディングが終わってからのデザイン修正は追加料金が発生することがほとんどです。
デザイン修正を依頼する場合は、コーディングの前に修正依頼を行いましょう。
⑤システム構築
システム構築とは、サーバーやデータベースなどのユーザーの目が届かない部分の構築で、バックエンド開発とも呼ばれます。
内部SEO施策には、サイトの高速化・SSL対策が必須です。
また、Webページを整理して見やすく構造化することもSEO施策として有効なので、システム構築もポータルサイトにとっては重要となります。
⑥管理画面構築
ポータルサイトでは、掲載企業や運営企業がコンテンツを管理するため、管理画面が必要となります。
UI・UXに配慮されていない管理画面は、使いにくく、更新頻度が下がり、SEOにとっても悪影響です。
誰にとってもコンテンツ更新がしやすいよう、使い勝手のいいデザインになるよう気をつけましょう。
⑦コンテンツ制作
どんなにポータルサイトのデザインが良くても、中身のコンテンツが充実していなければ、集客につながりません。
一等地のおしゃれなテナントビルでも、店舗が入っていなければ集客ができないのと同じことです。
コンテンツは、ポータルサイトがローンチされた時点で十分にあるのが理想です。
したがって、構成に入った時期から、コンテンツ制作にも取り掛かりましょう。
コンテンツ制作の外注を検討している場合、こちらの記事で注意点をご確認いただけます。
ポータルサイト制作費を抑えるコツ
ポータルサイトは制作費が高額になりがちですが、工夫次第で費用を下げられることもあります。ここからは、ポータルサイト制作費を抑えるコツを解説します。
要件定義をしっかりし、構築期間を短縮する
ポータルサイトの制作費には、人月(エンジニア1人あたりの1カ月作業量)が大きく関係します。
そこでおすすめなのが、要件定義の段階で実装する機能を絞り込むことです。
構築期間が短縮でき、コストカットにつながります。
また、何度も修正が発生すると期間も工数も増えるので、要件定義後はなるべく修正がないように、制作会社と話し合っておくことも大切です。
パッケージを使う
パッケージを使ってポータルサイトを開発すると、費用が抑えられることもあります。
ただし、ポータルサイトによっては、パッケージを改修するのに費用がかかり、結局、最初からフルスクラッチで依頼する方が安上がりだった、ということもあります。
依頼者側では見極めが難しいので、制作会社にパッケージとフルスクラッチのメリットとデメリットをよく確認するようにしましょう。
自社対応範囲を決めておく
サイトデザインやロゴ・ボタンのデザインなど、自社で対応できる範囲が広がれば、制作費は削減できます。
ただし、自社のデザインのUIが良くない、自社デザイナーのリソース不足で進行が遅れるなどのリスクもあるので、慎重な検討が必要です。
小さく始めてスケールアップする
ポータルサイトを最初は小規模で始めて、徐々にスケールアップすると、初期費用が抑えられます。
スケールアップの予定がある場合は、制作会社と相談し、どういう方法でサイトの規模を大きくしていくのか、サイト改修中の集客はどうすればいいのかなど、あらかじめ長期計画を立てておきましょう。
ポータルサイト運営は長期にわたるので、長期でお付き合いができる制作会社を見つけましょう。
ポータルサイト制作の注意点
ポータルサイト制作を成功させるには、事前の準備が必要です。
ここからは失敗を防ぐための、ポータルサイト制作の注意点を解説します。
ポータルサイトの目的と成果指標を言語・数値化する
ポータルサイトを作る際は、最初に目的と成果指標を決めましょう。
漠然と決めるのではなく、しっかり言語化・数値化するまで落とし込むことをおすすめします。
特にポータルサイトは、軌道に乗るまでが長いので、1年目・2年目の目標PV数や広告収入を決めておかないと、ダラダラと中途半端な運営が続いてしまいます。
中間目標となるKPIの設定方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
目標の立て方がわからない方はぜひご覧ください。
ターゲットユーザー・ジャンル・カテゴリを決める
ポータルサイトの目的とともに重要なのが、ターゲットユーザー・ジャンル・カテゴリの決定です。
たとえば、次の2つを比較してみましょう。
一見、①の方が、間口が広いのでアクセス数が集まりそうですが、①はキーワードが広すぎるので戦略が立てづらく、逆に集客ができません。
②のように、それぞれの項目を具体的に絞ると、キーワード選定や競合調査がしやすくなります。
また、キーワード調査をしていく中で、「収益化が難しそうだから、このジャンルはやめよう」「競合の方が有利なので、ターゲットユーザーをずらそう」
など、ポータルサイトが出来上がる前に軌道修正ができるのもメリットです。
キーワード選定・SEOの重要性についてはこちらのYouTubeで詳しく解説しています。
一般的なプログラミング言語・フレームワークで作成する
特にフルスクラッチでの開発を検討している場合、ポータルサイトは一般的なプログラミング言語・フレームワークで制作するのがおすすめです。
一般的なプログラミング言語を使うと、扱えるエンジニアの数が増えるので、開発と運用を別の会社に依頼できます。
また、緊急時のトラブルシューティング・すでに完成したポータルサイトのセカンドオピニオン・追加開発したい場合も依頼がスムーズです。
事前に公開前後の運用フローを決める
ポータルサイト公開後は、ユーザー・掲載企業からさまざまな問い合わせが届きます。
事前に問い合わせ担当者や問い合わせ後の確認・返信フローを決めておくことで、公開後に慌てずに済みます。
また、公開前のテスト運用についても決めておきましょう。
いつ、どのように実行するのか、フィードバックの受付担当やポータルサイト制作会社とのやり取りは誰がするのかなど、スタッフのリソースを確認しながら進めます。
コンテンツ制作費の予算を決めておく
ポータルサイトは、サイト制作のほかに、情報(コンテンツ)の制作作業が欠かせません。
社内でコンテンツを制作しようとすると、日常業務に追われてコンテンツ制作まで手が回らず、ローンチ時にコンテンツが足りない可能性があります。
また、コンテンツ制作にもSEO知識が必要となるので、おすすめは外注です。
ポータルサイト制作費の他に、コンテンツ制作費を別予算で取っておきましょう。
ポータルサイトの専門家に依頼する
ポータルサイト制作には、事前のターゲットユーザー・ジャンル・カテゴリ設定のほか、キーワード選定やSEO施策が欠かせません。
そこでおすすめなのが、ポータルサイトの専門家に依頼することです。
ポータルサイトの実績が豊富で、コンテンツマーケティング・SEOの知識がある制作会社を選ぶことで、戦略設計から開発・運用までがワンストップで行えます。
コンテンツマーケティングができる制作会社では、SEOに強いコンテンツ制作のノウハウがあるのも魅力です。
優良な制作会社は、お客様の予算・ニーズによって最適なプランを提案してくれます。
複数社とコンタクトを取って、ぜひベストパートナーを見つけてください。
まとめ
ポータルサイトの作り方を解説しました。
ポータルサイトは、ホームページよりも集客可能で、広告収入や有料コンテンツ販売からの収益も見込めます。
しかし、その分制作費用・運用コストがかかるので、目標設定と戦略設計をしっかり行い、ダラダラ運営しないようにしましょう。
最短で集客し、収益化するためにも、最初の戦略設計・キーワード調査・SEO施策は重要です。
ポータルサイト制作会社を選ぶ際には、自社の悩みをしっかりヒアリングし、運用まで提案してくれる会社を選ぶようにしましょう。
ポータルサイト制作でお悩みでしたら、ぜひクーミル株式会社にもご相談ください。