昨今のGoogleのコアアルゴリズムアップデートの傾向や検索結果(SERPs)を日々検証する中で、以下の要素が特に重要視されているとクーミル株式会社(以下クーミル)として見解を持っております。
見解理由
生成AIツールの台頭により、同じような内容の記事が大量に量産可能に。
ネット上での発信するドメインの信頼度がより重要視されるようになった。
上記の条件を満たし、SEOで上位表示化させるためには、質の高いコンテンツやドメインパワーを高めることが急務です。
本記事では、以下に掲載しているYouTubeでも解説したドメインパワーを高める方法や注意点について解説します。
YouTube解説動画はこちら
本記事の冒頭では、ドメインパワーの概念や検索順位との相関性の検証、及び、注意点について解説しております。
すぐにドメインパワーを上げる方法を知りたい人は、以下のリンクよりすぐ確認することが可能です。
→「ドメインパワーを上げる方法10選」へ
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
最近の更新内容
2024年9月13日:タイトルの変更、ドメインパワーの目安の項目を追加、オリジナル画像の追加、よくある質問を追加
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
SEO対策のお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
ドメインパワーとは
ドメインパワーとは、Webサイトに対する検索エンジンからの信頼度を数値化(0〜100)したものです。ドメインパワーが高いサイトは、検索結果で上位に表示されやすいという相関性があることから注目されています。
ドメインパワーは、新規サイトを立ち上げ時の数値は「0」ですが、以下の行為を行うことで徐々にドメインパワーを高めることができます。
ドメインパワーを上げる方法を一部抜粋しております。本記事ではより詳細に「ドメインパワーを上げる方法10選」として解説しております。
上記の画像に厚生労働省のサイトを競合分析ツールであるahrefsを用いて、調べた画像を添付しております。
誰もが知っている国が運営する信頼性が高いサイトは、必然的にドメインのランクが高い数値を示します。
最も高い値である100に近い「92」と、非常に高い評価を受けていることが分かります。
ドメインパワーが決まる要因とは
ドメインパワーは、主に上記の画像に記載した4つの要因で決められていると言われています。これらのスコアが高いほどドメインパワー高く、検索上位に表示されやすい傾向があります。
- サイト内の有意なページ数
- コンテンツの質
- 被リンクの数
- サイトの運営年数
ドメインパワーの目安について
上記の画像のように当社では、ドメインパワーを基準に、初期・中期・後期と分類分けを行い、それぞれのドメインパワーに応じたキーワード選定を行っております。特に、競合性が高いキーワードで上位表示されているサイトは、ドメインパワーが高い傾向にあるため、自サイトのフェーズに応じてSEO対策を行うことが大切です。
また、選定キーワードにおいて、上位表示化されている他サイトの平均ドメインパワーを測定することで、上位表示するために、必要なドメインパワーの目安を判断することも可能です。
出力されるドメインパワーの数値は、使用する分析ツールによっても誤差が生じるため、あくまで「一つの目安」として捉えましょう。
ドメインパワーを上げる方法10選
ドメインパワーを高める要素としては、上記の画像を10個の方法があります。
- 検索エンジンから高評価を受けるページの作成
- 記事数を増やす
- サイト内で評価を集約する
- 更新頻度を担保する
- 被リンクを獲得する
- サイテーション(SNS)での言及を増やす
- SEOに強いサイト構造にする
- サイトの運営歴を長くする
- 低品質のリンクを削除
- ユーザーエクスペリエンスの最適化
これらの要素を自社サイトでも反映することができているか一つずつ確認していきましょう。本記事では、ドメインパワーを効率的に上げることができる以下のポイントについて深掘りして解説します。
- 検索エンジンから高評価を受けるページの作成
- サイト内で評価を集約する
- 被リンクを獲得する、サイテーション(SNS)での言及を増やす
検索エンジンから高評価を受けるページの作成
良質なコンテンツを書く事が前提です。良質なコンテンツを深掘りすると、次の5つが重要になります。
- ユーザーの検索意図を意識したコンテンツを作成する
- E-E-A-Tに沿う
- 内部リンクを張る(内部リンクの最適化)
- 外部リンクを獲得する
- モバイルフレンドリー
ユーザーの検索意図を意識したコンテンツを作成する
検索内容が同じ「食べ物」でも、ユーザーが求めるニーズが異なる場合があります。
自分が思っているキーワード内容と、検索意図が乖離していたケースは少なくありません。
そのため、キーワードを決める際は、ユーザーがどのような検索ニーズで検索しているか、どのような悩みやがあって改善したい点はどこかなど、深掘りした上でコンテンツを作る必要があります。
E-E-A-Tに沿う
AIがでてきたことで、経験に基づいた知識や、誰がどのようなことを書いているかは非常に重要視されていると考えられます。
検索結果で同じような記事もありますが、1位の記事はオリジナリティが高いことがほとんどです。自分自身にしかない経験に基づいた知識を伝えることがおすすめです。
- E:Experience(経験)
- E:Expertise(専門性)
- A:Authoritativeness(権威性)
- T:Trustworthiness(信頼性)
内部リンクを張る(内部リンクの最適化)
SEO難易度が高い記事やキーワードを狙う場合は、上記の画像のように、関連性がある記事を含めて執筆することも大切となります。
最終的に最も狙いたいキーワードのコンテンツを作成して、その記事に内部リンクを張り巡らせる(リンクジュース)ことでリンク評価が高まりやすくなります。
外部リンクを獲得する
外部リンクを獲得する主な目的は、上記の画像の通りです。
最近は、外部リンクの獲得が重要視されているため、記事単位でも獲得することを意識すると良いでしょう。外部リンクが増えドメイン評価が高まってくると、SEOでも上位表示化されやすい傾向にあります。
モバイルフレンドリー
モバイル端末での閲覧数は非常に多いため、モバイル端末でも見やすいサイトであることが重要です。
サイトスピードの改善に関しては、「PageSpeed Insights」というGoogleが提供しているツールを活用することで、サイトのURLを入力するだけでサイトのスピードを確認できます。
サイト内で評価を集約する
サイト内で評価を集約することもドメインパワーを高める要素として非常に重要です。
まずは、リンクジュースの概念を理解することが大事になります。もっとも評価を集めたいページに内部リンクを張り巡らせることによって、1番上のページでSEO順位をとっていくところが重要になってきます。
具体例
例えば、「SEO」というビッグキーワードを狙う場合のイメージは以下の画像の通りです。
上記の画像のように、SEOに関わるクラスターコンテンツ(SEOに関連する記事)を作っていきます。
その上で、「SEO」というビッグキーワードを狙っていくと良いでしょう。
まずは、狙いたいビッグキーワードは何か、それに関連する内容はどのようなものかなどを抽出して、記事の方向性を考えることが大切です。
被リンクを獲得する・サイテーションを増やす
被リンク及び、サイテーションを獲得する方法は、以下の10個が有効とされています。
- 良質な記事を執筆し、引用を狙う
- 無料で掲載できるサイト(法人系)を掲載する
- 競合サイトを分析し、被リンク営業先を探す
- 様々な企業と協業(ウェビナー・イベント)をする
- 寄稿する
- 取材する
- まとめ記事を執筆して、掲載先へ営業する
- プレスリリースを打つ
- ランキング記事を公開しているサイトへ営業する
- SNS(X,YouTube)などで情報発信
良質な記事を執筆し、引用を狙う
当たり前のことですが、良い記事でなければ引用されることもなく、被リンクは獲得できません。1本1本オリジナルで自分の見解を伝えつつ記事構成を作ることを意識するとよいでしょう。
無料で掲載できるサイト(法人系)を掲載する
一定のドメインパワーを付ける効果があるのが、dofollowにて掲載できるサイトへ自社サイトを掲載することも有効です。ドメインランクが0の状態だと太刀打ちできないので、基礎となるドメインパワーを高める必要があります。
事業サイトであれば、さまざまな法人系サイトに掲載することも可能です。掲載できるサイトから対応するようにしましょう。
競合サイトを分析し、被リンク営業先を探す
競合サイトを分析して被リンクを獲得することも重要です。
被リンクは、関連性が高いものを獲得する必要があります。競合がどのようなサイトから被リンクをもらっているかを分析して、営業先を探しましょう。
様々な企業と協業(ウェビナー・イベント)をする
例えば「SEOセミナーを実施します」「他の企業と共同で◯◯します」となると、その協業先から被リンクをもらいやすくなります。さらに、協業先と仲が良い会社があれば、そこからも被リンクをもらえる可能性があるでしょう。
寄稿する
何かの専門知識がある場合、その専門分野のメディアサイトに寄稿するのがおすすめです。
例えば、出産経験のある女性であれば、ママとしての経験を基に、ママメディアに寄稿するのも良いでしょう。ライター情報で被リンクをもらえることもあります。
取材する
企業やメーカーに取材することで、さまざまな方法で被リンクを獲得できるケースも多くあります。さらに、取材などでいただく被リンクは質の高い被リンクであることが多い傾向にあります。
まとめ記事を執筆して、掲載先へ営業する
ランキング記事やまとめ記事を自社で作成し、掲載先へ営業する方法もおすすめです。
例えば、「SEOに強い会社◯◯選」のような記事を作成して、そこにメディア掲載情報として御社のページにも掲載をお願いする形で、まとめ記事に被リンクを集めるのも有効です。
プレスリリースを打つ
プレスリリースを定期的に打つことも被リンクの獲得に繋がることがあります。
PR TIMESなどで、「さまざまなサービスをリリースしました」「アンケート調査しました」のようなプレスリリースの発表をすることで被リンクをもらえることもあります。
プレスリリースで掲載されるリンクのほとんどは、nofollowとなりますが以下のメリットがあります。
- dofollowにて掲載してもらえることがある
- プレスリリースを見た人による、二次拡散が期待される
ランキング記事を公開しているサイトへ営業する
ランキング記事を公開しているサイトに対し、自社のサイトを紹介していただくよう営業活動する方法も効果的です。
双方にメリットがある形で進められるのでおすすめです。
SNS(X,YouTube)などで情報発信
SNSで情報を発信することで権威性が高められ、サイテーションの獲得にも繋がります。
クーミルでも、YouTube配信を始めたことでサイトの権威性が高まっていることを実感しています。
被リンクの獲得は非常に困難ですが、紹介した10の項目を参考に、被リンク、サイテーションの獲得を目指してみてください。
ドメインパワーの調べ方~計測・確認方法~
サイトのドメインパワーを調べるには、以下の競合分析ツールを確認することで計測する事が可能です。
ツール名 | URL | 特徴 |
---|---|---|
パワーランクチェックツール 「初心者向け」 | https://www.ispr.net/ | ・ゲストユーザー(未会員様)は1⽇3回まで利用可能 ・URLを入力することで表示される ※)簡易的に確認したい方向け |
Ahrefs 「初心者から~SEOコンサルまで」 | 無料版:https://ahrefs.com/ja/webmaster-tools 有料版: https://ahrefs.jp/ | ・DR(ドメインランク)、UR(URLランク)確認可能 ・無料版はサイト所有権があるサイトのみ ・有料版では、被リンクやキーワード調査まで確認可能。 |
Ubersuggest 「初心者~中級者向け」 | https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/ | 無料版:競合調査が1日3回まで ドメインオーソリティ、被リンク数を確認可能買い切りプラン(29,990円~)があり、個人でも利用しやすい |
詳しくは以下の記事にドメインパワーの調べた方について言及しております。
ドメインパワーに関する注意点
ドメインパワーを高める方法に関する説明をする前に、2点注意すべきことがありますので、確認しておきましょう。
注意:ドメインパワーはGoogleの概念ではない
ドメインパワーはGoogleが公式に発表している概念ではありません。あくまで、競合分析ツールが、被リンク数や運営歴、トラフィック数などを多数の要素を分析して、数値として評価しているだけとなります。
そのため、ドメインパワーが高ければ、必ず検索順位上位を獲得することが出来る訳はありません。
被リンクは購入すると、ペナルティリスクがある
特に注意して欲しいのが、ドメインパワーを上げるために、ドメインパワーを上げるサービスを購入することです。
以下の画像のようにクラウドソーシングサイトで売られているようなドメインパワーを高めるサービスを利用しても検索順位は上がりません。検索順位が上がらないだけでなく、スパムサイトと認定されて検索結果に出てこなくなる可能性もある(ペナルティ)ので注意しましょう。
ドメインパワーはすぐに上がらない
ドメインパワーは上げようとして施策を行ったとしても、すぐに上がるわけではありません。
検索エンジンから評価されるまでには時間がかかるのです。
サイト内のコンテンツ発信や内容の充実化を長期的な目線で行って行きましょう。
ドメインパワーに関するよくある質問
ドメインパワーを上げるメリットとは?
ドメインパワーを上げるメリットは以下の3つがあります。
ドメインパワーを上げるメリット | 効果について |
---|---|
検索結果で上位を獲得しやすくなる | ドメインパワーは検索エンジンからの信頼性を示す指標の一つのため、検索結果と相関性が高い |
検索エンジンのクローリング機会が増える | インデックス・再評価スピードが早くなり、すぐに検索結果に表示されるようになる |
上位表示されるキーワードが増える | 狙ったキーワード以外でも、検索上位に表示されることが増える |
ドメインパワーと検索結果に関係性はあるの?
競合他社に負けない良質なコンテンツを配信しているが、ドメインパワーで負けてしまって上位表示できないというケースも多いでしょう。ドメインパワーが検索順位とどのくらい相関性があるのかについて、激戦ジャンルで上位表示化されているサイトのドメインを確認していきます。
ドメインパワーと検索結果の関係性の確認
上記のキーワードは、競合性およびキーワードボリュームが大きなキーワードとなります。これらキーワードにおいて上位表示されているサイトのドメインパワーを確認してみましょう。
キーワード「クレジットカード おすすめ」上位サイトのドメインパワー
上記の画像は、「クレジットカード おすすめ」と検索した時に上位6位を抜粋しております。
検索順位 | ドメインパワー |
---|---|
1位 | ドメインランク(DR):83 ドメインオーソリティ(DA):91 |
2位 | ドメインランク(DR):48 ドメインオーソリティ(DA):30 |
3位 | ドメインランク(DR):82 ドメインオーソリティ(DA):82 |
4位 | ドメインランク(DR):83 ドメインオーソリティ(DA):91 |
5位 | ドメインランク(DR):67 ドメインオーソリティ(DA):38 |
6位 | ドメインランク(DR):78 ドメインオーソリティ(DA):46 |
平均値 | ドメインランク(DR):73.5 ドメインオーソリティ(DA):63.0 |
上記は、競合分析ツールである「ahrefs」及び「Moz」を活用して分析しております。結果を見て分かるように、ドメインパワーが強いサイトばかりが上位表示されています。
キーワード「クレジットカード おすすめ」上位サイトのドメインパワー
検索順位 | ドメインパワー |
---|---|
1位 | ドメインランク(DR):83 ドメインオーソリティ(DA):91 |
2位 | ドメインランク(DR):47 ドメインオーソリティ(DA):31 |
3位 | ドメインランク(DR):77 ドメインオーソリティ(DA):61 |
4位 | ドメインランク(DR):78 ドメインオーソリティ(DA):46 |
5位 | ドメインランク(DR):83 ドメインオーソリティ(DA):91 |
6位 | ドメインランク(DR):65 ドメインオーソリティ(DA):41 |
平均値 | ドメインランク(DR):72.2 ドメインオーソリティ(DA):60.2 |
それぞれのキーワードで検索した上位6サイトですが、ドメインパワーは非常に高い値を示しています。
どちらもドメインパワーが平均60以上の数値がないと上位表示化が難しいことがわかります。
このように、ドメインパワーと検索順位は一定の関係性があると言えるでしょう。
ビックキーワードで上位表示化するためには、ドメインパワーは重要な指標の一つとなります。「ビックキーワードとは?単一キーワードで上位表示化させるSEO戦略設計」にて、SEOというキーワードで上位表示するために必要なドメインパワーについて解説しておりますので、併せてご覧ください。
まとめ
本記事では、ドメインパワーを上げる方法について解説しました。ドメインパワーは、SEOにおいて重要な要素の一つです。Googleのコアアルゴリズムアップデートにおいても、ドメイン自体の強さが重要視されていると考えられています。
ドメインパワーを上げるためには、今回紹介した内容を長期的に取り組む必要があります。地道にサイトの強化を図り、ドメインパワーの向上を目指していきましょう。