1. ホーム
  2. Web制作
  3. ポータルサイトの構築方法を解説!システム開発費用や注意点も紹介

ポータルサイトの構築方法を解説!システム開発費用や注意点も紹介

ポータルサイトの構築方法を解説!システム開発費用や注意点も紹介
  • 「ポータルサイトの構築方法は?」
  • 「大規模ポータルサイトを構築して運用することを検討しているけど高いし失敗したくない…」

このような悩みや疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

ポータルサイトは、多くのユーザーに情報を発信できたり、情報を管理しやすかったり、さまざまなメリットがあります。しかし、ポータルサイト作成には専門知識が必要です。誤った構築方法では、成果につながりにくいでしょう。

そこで今回は、ポータルサイトの構築方法を解説していきます。

注意点や費用の相場も紹介するので、ポータルサイトの運営を検討している方や運営に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

本記事を読むことで、基本的なポータルサイトの構築方法や注意点がわかり、成功につながりやすいポータルサイトが制作できるでしょう。

※)現在、DIGIMARKEを運営するクーミル株式会社においても、フルスクラッチ開発によるポータルサイトを構築しております。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

サイト制作のお悩みを
無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    ポータルサイトとはインターネットの入り口となるWebサイト

    ポータルサイトは、数多くのコンテンツへの入り口となるWebサイトのことです。

    代表的な例として、「Yahoo!」が挙げられます。ユーザーが求める情報や機能がすばやく簡単に検索できる利便性が特徴です。

    ポータルサイトには、以下のような種類があります。

    ポータルサイトの種類について

    1. 総合型ポータルサイト
    2. 検索型ポータルサイト
    3. 地域型ポータルサイト
    4. 口コミ型ポータルサイト
    5. 社内ポータルサイト

    ポータルサイトを活用することで、これまで接触が少なかったユーザーへのアプローチが可能になり、サイトへのアクセス増加が見込めるでしょう。

    ポータルサイトの作り方2パターン

    ポータルサイトの作り方を2パターン紹介します。

    開発方法CMSフルスクラッチ開発
    開発期間1カ月〜半年1〜3年
    制作費用相場50〜300万円500〜2000万
    特徴・開発期間が短い
    ・比較的安価
    ・自由度が低い
    ・拡張性が必要になるとコストがかかる
    ・小規模ポータルサイト向け
    ・拡張性が高い
    ・自由度が高い
    ・開発期間が長い
    ・費用が高い
    ・大規模ポータルサイト向け

    CMSによる構築

    CMSとは、「Content Management System」の略であり、主にWebサイト構築に使うシステムです。

    フルスクラッチに比べて安価でポータルサイトが作成でき、開発期間が短いのが特徴です。初心者でも簡単に作成できますが、最低限のHTML・CSS理解は必要でしょう。

    主なメリットデメリットは以下のとおりです。

    【メリット】

    1. 費用や開発期間を抑えられる
    2. テンプレートやプラグインを利用して簡単にサイト構築できる
    3. セキュリティ対策が比較的容易
    4. 初心者でも運用しやすい

    【デメリット】

    1. デザインや機能の自由度が低い
    2. 特殊な機能開発は難しい
    3. 将来的に拡張性が必要になると、コストがかかる場合がある
    4. 登録情報が多すぎると、サイトが重くなりユーザービリティが落ちる

    予算や開発期間を重視する場合はCMSがよいでしょう。しかし、最低限のHTML・CSSの理解は必要であり、ビジュアルにこだわりたい場合はその他のプログラミング言語のスキルも必須です。

    そのため、自社に専門知識がある社員がいない、またはSEO対策が必須である、などの場合は専門業者に依頼するとよいでしょう。

    弊社クーミルでは、複数の情報やサービスを一つの入口から提供し、ユーザーの利便性を考慮した設計で情報アクセスの効率化を実現します。まずは気軽にご相談ください。

    Web制作に関する
    無料相談はこちら

    集客につながるコーポレートサイト、オウンドメディア、LPなどのWebサイト制作・リニューアルはクーミル株式会社にご相談ください!

    フルスクラッチ開発による構築

    フルスクラッチ開発の場合は、既存のプログラムやパッケージを使用せず、0から構築する手法のことです。

    フルスクラッチ開発のメリット・デメリットは以下のとおりです。

    【メリット】

    1. デザインや機能の自由度が高い
    2. 特殊な機能開発も可能
    3. 将来的に拡張しやすい

    【デメリット】

    1. 費用や開発期間がかかる
    2. 高度な技術力が必要
    3. セキュリティ対策を自分で行う必要がある

    自由度が高く、他社と差別化を図りやすいのが魅力でしょう。一方では、費用が高い、開発期間が長いといったデメリットもあります。

    メリット・デメリットを考慮したうえで、デザインや機能にこだわりがある、競合との差別化を図りたい場合は、スクラッチ開発を制作会社に依頼するとよいでしょう。

    ポータルサイト構築の7ステップ

    ポータブルサイトも、一般のWebサイトの作成とそこまで大きな違いはありません。ただし、ポータルサイトならではの注意点もあるので、それを踏まえて構築の流れを見ていきましょう。

    1. 要件定義|ポータルサイトのサイトの完成形を考える
    2. ワイヤーフレームを用いて構成案を作成する
    3. ページデザインを制作する
    4. 構成・デザインをもとにコーディングを行う
    5. システム構築を行う
    6. 掲載企業・運営者の管理画面の構築を行う
    7. 掲載するコンテンツを制作する

    順に詳しく解説します。

    1.要件定義|ポータルサイトのサイトの完成形を考える

    要件定義とは、ポータルサイトの完成形を見据えながら、依頼者側の要望と、その要望をどのように達成するかを文章としてまとめたものです。

    • どのようなポータルサイトを目指しているか
    • ポータルサイトの目的を達成するためにどのような機能が必要か

    上記の内容などを詳しくまとめていきます。

    ポータルサイト構築において、要件定義は成功への第一歩です。この段階でしっかりと検討することで、後の作業がスムーズに進み、ユーザーにとって魅力的なポータルサイトが構築できるでしょう。

    2.ワイヤーフレームを用いて構成案を作成する

    要件定義をもとに、ポータルサイトの構成案を作成します。

    ワイヤーフレームと呼ばれる手法で、ざっくり視覚化します。ポータルサイトの構築において、要件定義と構成案の作成は大きな役割を担い、重要なステップです。

    依頼者側と製作者側でズレが生じないよう、十分に時間をかけて作成しましょう。

    3.ページデザインを制作する

    構成案およびワイヤーフレームを元に、実際のページデザインを制作します。

    • ユーザーの使い勝手を重視する(UI)
    • ユーザーがストレスなくサイトを利用できる構造を意識する(UX)

    上記の2つを意識したデザインに仕上げることがポイントです。基本的に、次のコーディング作業後のデザイン修正はできません。デザイン制作の時点で、上記を満たしたデザインに仕上がっているかどうかを確認しましょう。

    4.構成・デザインをもとにコーディングを行う

    構成や制作されたデザインをもとに、コーディングを行ないます。

    コーディングとは、Webブラウザで各ページを表示するために、プログラミング言語を駆使してソースコードを記述していく工程です。

    専門的な知識が必要ですが、ポータルサイト構築では欠かせない工程と言えます。ポータルサイトはページ数が多くなるため、各ページをできる限り速く表示させるために「読み込みスピード重視」でコーディングされることが一般的です。

    5.システム構築を行う

    コーディングと並行し、システム構築を行います。

    コーディングはユーザーの目に見える部分を制作します。一方システム構築とは、サーバーやデータベースなどユーザーの目に見えない部分を構築していく工程です。「バックエンド開発」とも呼ばれます。

    ユーザーの入力内容を適切に処理してデータベースに保存する、検索結果を表示させるなど、さまざまな機能を持たせたいポータルサイトでは必須のステップです。SEOに有利なシステム構造を目指すとよいでしょう。

    6.掲載企業・運営者の管理画面の構築を行う

    コーディング、システム構築と並行して掲載企業・運営者の管理画面の構築も行います。

    運営者がコンテンツを管理するための「管理画面」を制作する工程です。

    管理画面はUI や UXを意識した、運営者が使いやすいデザインを意識して構築するとよいでしょう。Webサイトとブラウザをつなぐ信号情報が悪いために使いにくく、コンテンツの更新が滞ってしまうといった事態を避けられます。

    7.掲載するコンテンツを制作する

    いよいよコンテンツの作成となります。さまざまな情報の入口であるポータルサイトは、コンテンツが充実していることが必要不可欠です。

    検索エンジンから評価される良質なコンテンツを作成するためには、ユーザー視点で掲載するコンテンツを設計するとよいでしょう。

    ポータルサイトをいざ公開するときに、掲載するコンテンツがないという事態となってしまうことも珍しくありません。そのため、構想段階から準備を進めておくことが必要です。

    ポータルサイトを公開した時点で、集客に充分な量のコンテンツが用意されていることを計画しておくとよいでしょう。

    ポータルサイトを構築するうえでの注意点

    ポータルサイトを構築するうえでの注意点として、以下の視点から見ていきます。

    1. システム面での注意点
    2. 運用面での注意点

    システム面での注意点

    システム面では以下の点に注意しましょう。

    1. 内部リンク構造の最適化
    2. 適切に上位表示させるためにcalonicalタグを使用する
    3. 内部リンク・外部リンク切れ

    内部リンク構造の最適化

    ポータルサイトは多くのページで構成されているため、内部リンク構造の最適化が重要です。

    内部リンク構造を最適化することで、検索エンジンからの評価向上やユーザーの利便性向上につながります。

    ユーザーがサイト内を多くのページを閲覧するようになると、サイト全体の回遊率向上も見込めるでしょう。

    1. 関連性の高いページ同士をリンクする
    2. アンカーテキストを適切に設定する
    3. 階層構造を意識する
    4. パンくずリストを設置する

    上記のポイントを押さえ、内部リンク構造を設計すると効果的です。

    適切に上位表示させるためにcalonicalタグを使用する

    適切に上位表示させるためにcalonicalタグを使用するとよいでしょう。

    ポータルサイトでは、同じ内容のページが複数のURLで存在してしまうことがあります。このような場合、canonicalタグを使用することで、検索エンジンにどのページを上位表示させるかを指示できます。

    例えば、「東京×賃貸」などの検索に対して、物件一覧ページを検索結果に表示したいにもかかわらず、物件情報ページが上位表示してしまうことがあるとしましょう。

    これを防ぐためにcalonicalタグを活用します。ページ評価が分散しないように対策できます。

    内部リンク・外部リンク切れ

    内部リンク、外部リンク切れは定期的にチェックしましょう。

    ページ枚数が数千数万と増えていくポータルサイトの場合、リンク切れが発生しやすいという問題があります。内部リンクや外部リンク切れは、ユーザーの利便性を損なうだけでなく、検索エンジンからの評価を下げる原因にもなります。

    ポータルサイトの運用面での注意点

    ポータルサイト運用面では、以下のポイントに注意しましょう。

    • 運用フェーズのプランを構築
    • リリース後の運用体制の構築

    運用フェーズのプランを構築

    ポータルサイトを制作する際は、あらかじめ運用フェーズのプランを構築しておくことが大切です。

    運用フェーズとは、ユーザーが実際にシステムを使っていく中で発生した問題の対応や、新たな要望に合わせた機能改善のことを言います。運用フェーズのプランを構築すると目標達成を促進し、スムーズな運用が実現できるでしょう。

    また、ポータルサイトをSEO対策で伸ばしていくのか、SEOは不要で広告のみで行なうのかによって運用プランは異なります。運用開始後に検討するのではなく、サイト設計の段階で決めておくとよいでしょう。

    リリース後の運用体制の構築

    リリース後の運用体制の構築も忘れずに行いましょう。

    ポータルサイトは、リリース後に適切に運用できるかどうかで成果が左右されます。常に最適化された状態で運用できるよう、自社または制作会社によって体制を整えておくとよいでしょう。

    コンテンツが更新されていない、またはリンク切れが発生している場合、ユーザーからの評価が下がってしまいます。ポータルサイトは多くのコンテンツやサイトへのリンクを集めたWebサイトのため、特にリンク切れには注意が必要です。

    構築を参考にしたいポータルサイトの事例

    ポータルサイトの構築が初めての場合、デザインや構成に悩む方も多いでしょう。そこで、構築を参考にしたいポータルサイトの事例を3つ紹介します。

    1. SUUMO(スーモ)
    2. indeed(インディード)
    3. エンゲージ

    それぞれの特徴を見ていきましょう。

    SUUMO(スーモ)

    大規模ポータルサイトSUMMOより抜粋
    出典:SUUMO

    SUUMOは、株式会社リクルートが運営する日本最大級の不動産情報サイトです。月間約5,800万人が利用する、住宅・不動産の購入・売買に特化した不動産専門型ポータルサイトです。

     SUUMOの主な特徴は以下のとおりです。

    1. 豊富な物件情報
    2. 条件に合致した物件を簡単に見つけられる
    3. 物件情報の詳細
    4. 購入に役立つ情報が豊富(住宅ローンや不動産会社情報など)
    5. 専門家によるアドバイス

    SUUMOは、住宅・不動産の購入を検討している方にとって役立つポータルサイトです。トップページからあらゆる情報にアクセスできる使いやすさも魅力の一つです。

    indeed(インディード)

    出典:Indeed

    Indeedは、求人検索エンジンの中で一番の知名度を誇るポータルサイトです。

    日本国内では、月間約4,000万人以上が利用しており、求人情報検索サービスとして広く利用されています。正社員求人なら360万件以上、アルバイト求人は280万件以上の求人情報が掲載されています。

    Indeedの主な特徴は以下のとおりです。

    1. 豊富な求人情報
    2. 条件に合致した求人を簡単に見つけられる
    3. 求人情報の詳細(会社情報、福利厚生など)
    4. Web上で求人に応募できる
    5. 無料で利用可能

    Indeedは、転職活動をするうえで役立つサイトです。豊富な求人情報と応募までのスムーズな流れにより、転職活動を効率的に進められます。

    engage(エンゲージ)

    出典:​​engage

    engageは、エン・ジャパン株式会社が運営する採用支援サービスです。採用担当者向けと求職者向けの2つのサービスがあり、それぞれ異なる機能を提供しています。

    engageの特徴は以下のとおりです。

    1. 豊富な情報量(採用・転職ノウハウ)
    2. 使いやすいインターフェース
    3. 充実したサポート

    engageは、採用活動を効率化したい企業と、自分に合った仕事を見つけたい求職者にとって役立つサービスです。

    また無料で求人ページ作成することができることで、様々な企業から自然と被リンクが獲得できるような仕組みづくりをしています。被リンクはポータルサイトの成長において欠かすことができない要素の一つであるため、非常によく作られたサイトとなります。

    ポータルサイト構築費用の相場

    ポータルサイトの制作にあたって、構築費用の相場を知りたい方も多いでしょう。相場を下記の表にまとめたので参考にしてください。

    制作費用の相場構築方法
    小規模ポータルサイト50〜150万程度パッケージまたはCMS
    中規模ポータルサイト150〜500万程度パッケージまたはCMSカスタマイズ
    大規模ポータルサイト500万〜CMSカスタマイズまたはフルスクラッチ開発

    小規模のポータルサイトの場合は、最小限のシステムを想定しています。検索機能やお問い合わせフォームなどです。中規模は、さらにメルマガ機能やブログ機能、大規模は求人機能やFAQなど、望む機能が多ければそれだけ費用相場も高額になります。

    1. ドメイン維持費
    2. サーバ費用
    3. 運用・保守費用

    また、上記の費用も予算内に組み込むようにしましょう。

    ポータルサイトに関するよくある質問

    ここでは、ポータルサイトに関するよくある質問をまとめています。

    ポータルサイトとホームページの違いは?

    どちらも情報を発信しているサイトという意味では同じですが、発信している情報量が大きく異なります。

    ポータルサイトは、ニュースや天気予報など、さまざまな情報を発信する情報量が多いWebサイトです。一方ホームページは、個人や企業が自身の商品やサービスに関する情報を発信するためのWebサイトです。

    ポータルパッケージとは?

    ポータルパッケージとは、初心者でも簡単にポータルサイトを制作できるパッケージ製品のことです。Web技術に詳しくない社員やスタッフでも直感的な操作で扱えます。

    ポータルサイトを制作するメリットは?

    ポータルサイトを制作する主なメリットは以下のとおりです。

    • 多くのユーザーにアプローチできる
    • 情報を管理しやすい
    • 広告収入が得られる
    • 知りたい情報を見つけやすい

    ポータルサイトを作成することで多くのユーザーにアプローチできたり、情報が管理しやすくなったり、さまざまなメリットが期待できます。

    まとめ:ポータルサイトの構築はプロに任せると安心

    今回は、ポータルサイトの構築方法とあわせて、ポータルサイトを作成するうえでの注意点、事例を紹介しました。ポータルサイト構築の流れは以下のとおりです。

    1. 要件定義
    2. 構成案の作成
    3. ページデザインの作成
    4. コーディング
    5. システム構築
    6. 掲載企業・運営者の管理画面の構築
    7. 掲載するコンテンツを制作

    ポータルサイトには、多くのユーザーに情報を発信できたり、情報を管理しやすかったり、さまざまなメリットがあります。しかし、十分な情報を確保する必要がある他、制作費用が高いなどのデメリットもあるので、それぞれを考慮しながら検討しましょう。

    ポータルサイトの構築やリニューアルを依頼する会社を探している、もしくは制作会社の違いがわからない、といった方は、弊社クーミルへご相談ください。ユーザーの利便性を考慮した設計で、情報アクセスの効率化を実現します。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098