- 競合が強く参入しにくいブログ領域について
- SEOに強いブログを作るための流れ
- SEOに強いブログに必要な要素について
SEOに強いブログを作成するためには、読者の満足度を高めながら検索エンジンの評価を得る工夫が必要です。ブログを始めたばかりの初心者にとっては、テーマ設定やキーワード選定、そして記事構成の重要性などを正しく理解することが成功のポイントとなります。
本記事では、初心者が押さえておきたいSEOに強いブログの基本的な書き方を解説します。読者と検索エンジンの双方を意識したブログ記事を作成するための具体的なポイントを学んでいきましょう。
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
SEO対策のお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
初心者が知っておきたいSEOに強いブログを書くコツ
SEOに強いブログ記事を書くためには、読者目線を大切にすることが重要です。近年のGoogleの検索アルゴリズムの傾向を見ているとユーザー体験(サイトに訪れたユーザーの行動)が検索順位を決める上で重要であることが分かって来ています。
基本的なことですが以下のような内容を意識してブログを構築する事が大切です。
- 文章の誤字脱字がない
- 読みづらい文章でない
- 表や箇条書きを使い、わかりやすい表現にしている
- 説明が分かりにくい箇所は図解を入れる
- ページスピードが早く、ユーザーが使用しやすい
- スマホで見たときに読みやすいフォントサイズになっている
- 広告数が多すぎず、ユーザーが使用しやすいサイト設計になっている
当たり前のことですが、読者が読みやすいブログを提供する事が非常に大切です。
SEOに強いブログ記事を作成するには、読者の視点に立つことが何よりも重要と言えます。読者にとって価値のある情報を、読みやすい形で提供することがSEOに強いブログ記事の基本となるのです。
【前提】参入する領域・キーワード選定を間違えない
本記事では、SEOに強いブログの書き方についてお伝えしていきますが、「参入する領域やキーワード選定を間違いない」事が前提として必要です。
このポイントを押さえず、「自分が描きたいジャンルだから」「ニーズがありそうだから」とブログを書くと上位表示化は難しいとされます。
SEOはコンテンツのみで決まるわけではないため、検索エンジンから高い評価を受けているサイトばかり検索結果に表示されている領域で戦ってしまうと、どんなに良い記事を書いたとしても他の要因で負けているため非常に難易度が高い戦いとなります。
ブログの参入障壁が高いジャンル
YMYL領域(お金や健康に関連するジャンル)は避けたほうが良いジャンルと言われています。YMYLジャンルとは以下の画像に含まれる業界です。
上記のジャンルはGoogle側がより厳しく評価する領域となりますので、注意が必要です。ブログを始めるときは「競合性」「専門性の有無」「ブログのカテゴリ」を必ず見極めて参入できるカテゴリで勝負しましょう。
上記についてより詳しく以下の記事及びYouTubeにて解説しておりますので、これからSEO対策を本格的に始めていきたい人はぜひ一読ください。
ブログを書く前に押さえておきたいSEOの基本
前回の内容に触れながら、ここではSEOの基本についてより詳しく解説します。
テーマを絞り込む
SEO効果を高めるには、ブログ記事のテーマを明確に設定することが大切です。
イメージ
特化型のブログ:テーマ「WordPressの使い方」
雑記型のブログ:テーマ「グルメ情報」
特化型の場合は「WordPressのプラグイン比較」や「テーマのカスタマイズ方法」といった専門的な内容を掘り下げると効果的でしょう。雑記型では「イタリアンレストランの口コミ」や「パスタの作り方」など、読者の関心が高いトピックを取り上げるのがおすすめです。
テーマを明確にするとブログ全体の方向性が定まるため、検索エンジンからも高い評価を得やすくなります。
キーワードを選定する
SEOを意識するうえで、記事のキーワード選定は欠かせない工程です。例えば「WordPress テーマ」や「イタリアン レシピ」など、関連するキーワードを洗い出しましょう。その中からターゲットとなるキーワードを絞り込んでいきます。
キーワードプランナーなどのツールを活用し、検索ボリュームや競合状況を分析すると効果的なキーワードを選定できます。適切なキーワードを剪定できれば検索意図に合致した記事を書きやすくなるため、検索結果の上位表示が目指しやすくなるでしょう。
キーワード選定のやり方は以下の記事にて確認可能です。
関連記事
>>【SEO】キーワード選定とは?ツールを活用した上位表示化できるキーワードの探し方
競合の内容を分析する
記事を作成する際には、競合サイトの上位記事を分析することも大切です。
- ブログの文字数:上位表示化されているサイトの文字数を分析
- 見出し構成:上位表示化されているサイトの見出しを確認
- 記事の内容:記事の流れ、導線設計を確認
- 運営者情報:競合のサイトのEEATを確認
- サイトの強さ(ドメインパワー)、被リンク数:競合のサイトのEEATを確認
競合よりも詳しく具体的な情報を提供できれば、検索上位に表示される可能性が高まります。
例えば、競合が「SEOツールのおすすめ10選」を紹介している場合、自分の記事では「初心者におすすめの5つのツール」といった形で、目的や使い方の詳細を深掘りすると差別化が図れます。
また、競合の見出しや構成を参考にして、自分の記事にアレンジを加えるのも有効です。例えば、競合が「SEO対策の基本」として一般的なポイントだけを列挙している場合、自分の記事では「初心者がすぐに始められるSEO対策の5ステップ」といった形で、ターゲットを絞り込むとより魅力的な記事になります。
競合の強みを取り入れつつ独自性を出すことが、検索エンジンと読者の双方から評価される記事作成のコツです。
競合分析を行う上で、有益なツールを以下の記事にて紹介しております。
関連記事
>>無料・有料の競合分析ツールを紹介!Web会社が使うオススメのSEOツールとは?
検索意図を理解する
ユーザーがキーワードを検索する際、その背景には具体的な目的や課題があります。
意図を正確に理解できれば、読者にとって役立つ記事を作成できます。
例えば「SEO 初心者」のキーワードを検索するユーザーは、基本的な概念や初めて取り組むための簡単な手順を求めている可能性が高いでしょう。この場合「SEOとは何か」「初心者でも始めやすい具体的な3つの手法」などを含めると、検索意図に応える記事になります。
検索意図を捉えるためには、実際にキーワードを検索し、検索結果に表示される競合記事を精査します。競合が「SEOツールの使い方」を解説している場合、それだけでは不十分だと感じる読者もいるでしょう。
その場合、自分の記事では「SEOツールの効果的な活用事例」や「初心者向け無料ツールの選び方」など、具体的なアプローチを加えるとより深掘りした内容を提供できます。
関連記事
>>検索クエリとは?Know・Go・Do・Buyの役割を知って上位表示に活かす方法
構成を決める
記事作成の際は、選んだキーワードの検索意図に基づいて目次を作成し、記事の構成をしっかり計画しましょう。目次は記事全体の骨格となる部分であり、読者が必要な情報をスムーズに見つけられるよう導きます。
例えば「WordPress プラグイン」というキーワードをテーマにした場合、次のような目次を考えられます。
- H2:WordPressのプラグインとは
- H2:WordPressのプラグインを導入する際の注意点
- H2:初心者におすすめのSEO効果を高めるWordPressのプラグイン5選
- H2:サイトの安全性を高めるWordPressのプラグイン3選
- H2:WordPressのプラグインを使いすぎるリスクとは?
- H2:まとめ
上記のように、具体的な見出しを設定すると記事全体の流れが明確になり、読者にわかりやすい内容になります。
さらに、目次を作成する際にはキーワードに関連する検索意図を細分化し、それぞれの意図を満たす情報を盛り込むのが効果的です。例えば「初心者におすすめのSEO効果を高めるWordPressのプラグイン5選」では、各プラグインの特徴や活用例を具体的に挙げ、どのような場面で役立つかを示すと読者の興味を引きつけます。
また、構成を練る際には記事の流れも重要です。例えば、初心者向けの記事では基本的な情報から徐々に応用的な内容へ進むよう構成すると、読者が無理なく理解を深められます。
一方で、専門的な記事の場合は結論や要点を最初に提示し、その後に詳細を補足する形にすると効率的に情報を提供できます。
SEOに強いブログの書き方
SEOに強いブログを作成するには、読者と検索エンジンの両方を意識した設計が必要です。読者に価値ある情報を提供する一方で、検索エンジンの仕組みに沿った工夫を取り入れることで検索順位の向上が期待できます。以下で詳しく見ていきます。
記事タイトルにキーワードを組み込む
記事タイトルには、狙ったキーワードを自然に組み込みます。例えば「SEO 初心者」のキーワードで記事を書く場合、タイトルを「初心者でもわかるSEOの基本的な始め方」とすると、検索意図にマッチしたタイトルになります。
タイトルにキーワードを含めると検索エンジンが記事内容を判断しやすくなるだけでなく、読者にも内容が瞬時に伝わります。
また、タイトルに具体的な数値や成果を加えるとクリック率が向上しやすくなります。例えば「SEOで月間アクセスが2倍になる5つの基本」や「初心者が30日でSEOをマスターする方法」のように、成果や期間を示すと読者の興味を引くことが可能です。
ただし、不自然にキーワードを詰め込むと逆効果になるため、自然な形で含めましょう。
関連記事
>>SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説
見出しを活用して構成を明確化する
SEOを意識した記事では、見出し(hタグ)を使って記事の構成を明確にしましょう。見出しは記事の内容を階層的に整理し、読者が求める情報をすぐに見つけられるようにする役割を果たします。
- h1タグ→記事全体のタイトル
- h2タグ→大見出し
- h3タグ→h2タグを補足する中見出し
例えば「SEO初心者向け」というテーマの記事なら、以下のような見出し設定できます。
- h2:初心者でもできる3つのSEO対策
- h3:キーワード調査
- h3:内部リンクの設置
- h3:メタディスクリプションの設定
また、見出しにはキーワードを自然に含めることも大切です。不自然にキーワードを詰め込むのは避け、あくまで読みやすさを優先しましょう。
記事執筆後は、公開した記事をSearch Consoleなどで分析し、読者の行動データを参考に見出しをリライトするのも効果的です。クリック率が低い場合、見出しをより魅力的な表現に変えると改善される場合もあります。
関連記事
>>SEO効果が高い見出しタグとは?Googleに評価されるブログ記事構成
曖昧な表現を避け、信頼性を高める
SEOに強い記事を書くためには、曖昧な表現を用いた文章は避けましょう。
「たぶん」「〜かもしれない」などの曖昧な言葉を使うと、読者に不安や疑念を与える可能性があります。具体的で明確な表現を心がけると読者からの信頼を得られ、記事の評価も向上します。
また、信頼性を高めるためには、データや事例を積極的に活用するのが有効です。例えば「SEO対策を行うとアクセス数が増えます」ではなく「ある企業がSEO対策を実施した結果、6カ月でサイトのアクセス数が50%増加した事例があります」と具体的な数字や実績を提示すれば、主張に説得力が生まれます。
データの出典元を明示すると、さらに信頼性を補強できるでしょう。曖昧な表現を避け根拠や具体例を交えて書くと、SEOの効果を高めるだけでなく、読者から信頼される記事が作成できます。
結論や要点を冒頭で示す
記事を書く際には、結論や要点を文章の冒頭に示しましょう。
多くの検索ユーザーは、問題解決や疑問の解消という「答え」を求めて記事を訪れます。そのため、冒頭部分で結論を提示し、その後に理由や詳細を順を追って説明する構成が読者にとっては親切です。
また、読者が記事内で早い段階で結論に触れるとファーストビューでの離脱を防ぎ、滞在時間を伸ばすことが期待できます。結論が後半に隠れている場合、読者は答えを見つける前にブラウザバックするかもしれません。このような離脱は、記事が検索意図を十分に満たしていないと評価される要因になりかねません。
たとえ読者が冒頭部分で必要な情報を得て満足した場合でも、記事内で関連情報やリンクを自然に配置しておくと別の記事やコンテンツへ誘導しやすくなります。
改行やリスト化で読みやすさを向上させる
SEOに強いブログを作るには、適切な改行やリスト化を活用して読みやすさを向上させることが重要です。
文章を2〜3行ごとに改行するとリズムが生まれ、長文の記事でも読みやすくなります。また、一段落には一つの主題だけを簡潔にまとめ、複数の話題を詰め込まないようにすると、読者にとって内容がより理解しやすくなります。
手順やポイントを説明する際には、リスト化を取り入れると効果的です。例えば「SEO初心者が最初に取り組むべき手順」を説明する際は、次のようにリスト化すると要点が視覚的に明確になります。
SEO初心者が最初に取り組むべき手順は以下のとおりです。
- ツールを使ってキーワードを選定する
- タイトルと見出しにキーワードを自然に盛り込む
- 内部リンクを設置してサイト構造を最適化する
さらに、スクリーンショットや表を活用して具体例を示せば、文章だけでは伝わりにくい内容も直感的に理解できます。
ブログの書き方に関するよくある質問
最後に、ブログの書き方に関するよくある質問を3つ紹介します。
ブログはWordPressで運用するべき?
本格的にブログ運営を考えるなら、WordPressの使用をおすすめします。理由は以下の3つです。
- カスタマイズ性と自由度が高い
- SEO対策に対応しやすい
- 広告収益化がしやすい
WordPressではテーマやプラグインを自由に選択でき、デザインや機能を自分のブログに合わせて変更できます。優れた柔軟性により、趣味のブログから本格的な運営まで対応可能です。
SEO対策についても、専用のプラグインを活用すればタイトルやメタディスクリプション、サイトマップ生成など、検索エンジンに評価されやすい設定が簡単に行えます。
また、広告収益化の自由度が高い点もWordPressの魅力です。Google AdSenseやアフィリエイトリンクを自由に設置できるため、収益を目指す運営に向いています。無料ブログでは広告の掲載に制限がある場合が多く、収益化のハードルが高くなることがあります。
収益化やカスタマイズの柔軟性を重視する方はWordPress、手軽に始めたい方は無料ブログを選ぶとよいでしょう。
ブログの文字数は多すぎても問題ない?
Googleのジョン・ミュラー氏は、コンテンツの長さそのものは評価基準ではないと明言しています。検索エンジンは、記事の文字数よりも内容の質とユーザーの検索意図にどれだけ応えられているかを重視しているのです。
一方で、実際の検索結果では、上位表示されるサイトは文字数が多い傾向にあるのも事実です。文字数が多いほうが、ユーザーの疑問に深く答えられる可能性が高いからと考えられます。
重要なのは、無駄に文字数を増やすのではなく、必要な情報を網羅した記事を作ることです。
SEOの注意点は?
SEO対策で避けるべきポイントは、以下の3つです。
- キーワードの詰め込み
- 低品質な被リンクの利用
- コピーコンテンツの作成
キーワードを文章に不自然に詰め込む行為は、検索エンジンからスパムとみなされるリスクがあります。文章が読みにくくなるだけでなく検索エンジンからの評価を下げる原因にもなるため、自然な形でキーワードを含めましょう。
また、外部リンクを増やす目的で低品質なリンクを大量に取得するのも避けるべきです。Googleは関連性が高く、質の良いサイトからのリンクを評価するため、信頼できるサイトからのリンクを目指す必要があります。
さらに、他サイトのコンテンツをコピーして利用するのもNGです。最悪の場合、ペナルティとしてインデックスから削除されるリスクがあります。
まとめ
SEOに強いブログを作成するには、読者に価値ある情報を提供することと、検索エンジンから評価されやすい仕組みを取り入れることが大切です。
まずはテーマを明確に絞り、キーワードを適切に選定したうえで読者の検索意図に応える記事を作成しましょう。また、競合分析を通じて、独自性の高いコンテンツを提供することが重要です。記事タイトルや見出しにはキーワードを自然に含め、読みやすさを意識した改行やリスト化を活用すると読者の満足度を高められます。
SEO対策の基本を押さえながら自分のブログの目的に合った方法を選び、継続的な改善を加えることが成功のポイントです。