クーミル

リンクアーニングとは?リンク獲得手順や注意点など外部SEO対策を解説

リンクアーニングとは?手順や注意点など外部SEO対策を解説
  • 「リンクアーニングについて詳しく知りたい…」
  • 「リンクアーニングの手順は?」

このような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

リンクアーニングは、自サイトの被リンクを増やすための営業活動のことです。高品質なWebサイトを作ったとしても、それがユーザーに見てもらえなければ意味がありません。リンクアーニングは、SEO対策において重要な施策といえるでしょう。

そこで今回は、リンクアーニングの手順や注意点について解説します。この記事を読むことでリンクアーニングの基本的な知識と注意点を理解し、効果的なリンクアーニングをおこなえるでしょう。

【この記事のポイント】
  1. リンクアーニング(被リンクの重要性について)
  2. リンクアーニングの手順
  3. リンクアーニングの注意点
馬鳥 亮佑
監修者

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケ編集部
執筆者

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

被リンクの重要性について

SEO対策における被リンクの重要性について

被リンクはSEO対策において重要な役割を果たします。被リンクが多いほどgoogleなどの検索エンジンから高く評価され、上位表示されやすくなるからです。その結果、Webページの集客につながります。

被リンクを多く受けるサイトは、「この記事をシェアしたい」「多くの人に見てほしい」とユーザーの心を動かすコンテンツです。権威性や信頼性の高い被リンクほど、ユーザーから高く評価されるでしょう。

リンクアーニングは被リンクを獲得するための施策

リンクアーニングとは、自サイトの被リンクを増やすための施策のことです。

たとえ高品質なWebサイトを作ったとしても、それがユーザーに見てもらえなければ意味がありません。多くの人に認知してもらうことが必要であり、そのための営業活動のことです。

具体的には、自社サイトに興味を持ってもらえそうなWebサイトのオーナーに対して連絡をとり、自サイトをリンクしてもらいます。リンクアーニングは時間と労力が必要です。しかし、継続的に取り組むことで被リンクを増やし、検索結果の上位を目指せるでしょう。

リンクアーニング戦略:①コンテンツを充実化を図る

リンクアーニング戦略:①コンテンツを充実化を図る

リンクアーニングをおこなううえで、コンテンツを作り込むことは非常に重要です。

価値の低いコンテンツを営業しても、相手にしてもらえないことのほうが多いでしょう。自分のWebサイトを魅力的なものにすることがリンクアーニングの大前提です。

価値のあるコンテンツを作るためのポイントを見ていきましょう。

  1. 他にはない独自性のあるコンテンツを作成する
  2. 画像や動画を使いわかりやすいコンテンツを作成する
  3. 補足性で安心感を与え、利便性で読みやすさを追求する

他にはない独自性のあるコンテンツを作成する

ユーザーの目に留まり記憶に残るコンテンツを作成するためには、独自性が必要です。

独自性のあるコンテンツとは、差別化されたオリジナリティのあるコンテンツのことです。例えば、調査系や体験系のコンテンツが代表的でしょう。独自性のあるコンテンツを作るためには、以下が重要です。

  1. ユーザーのニーズを満たす内容であること
  2. 正確な情報であること
  3. 自分の意見を盛り込むことなど

一次情報をもとに自分の経験や視点を展開し、独自性を出せるよう工夫しましょう。ただし、独自性を強く意識するあまりユーザーのニーズを無視したり、自分勝手な内容になったりしていないか注意してください。

あくまでユーザーにとって有益な情報であることが大切です。

画像や動画を使いわかりやすいコンテンツを作成する

画像や動画を使うことでコンテンツをよりわかりやすく、充実させられます。コンテンツの内容より、表現力で惹きつける方法です。

内容に強い独自性はなくても、画像や動画を使用することでわかりやすくなり、理解を促します。
画像や動画を活用することで、文章だけでは伝えにくいニュアンスや感情も表現できます。

使用する画像や動画そのものの質を高めることはもちろん、サイズや配置だけでもわかりやすくなることがあるので意識してみるとよいでしょう。

ただし、外部のWebサイトから画像や動画を利用する際は著作権に注意しなければいけません。

補足性で安心感を与え、利便性で読みやすさを追求する

コンテンツの補足性と利便性を確保することでユーザーに安心感を与え、読みやすさを向上させられます。

補足性について

コンテンツの内容をよりわかりやすく、深く理解するための情報を提供することです。

例えば、論文や詳しい解説記事などが挙げられます。論文は医師などの専門家が根拠をもとに知見を書いたものです。権威性のある人が書いた論文は、コンテンツの説得力を高め、ユーザーに安心感を与えられるでしょう。

利便性について

コンテンツを理解しやすくするために工夫することです。

例えば、まとめサイトやキュレーションサイトが挙げられます。コンテンツの独自性はなくても、インターネット上にあるさまざまな情報をひとつのページに集約することで、新たな付加価値が生まれます。読みやすいように目次を作成したり、レイアウトを調整したりする作業も利便性を高められるでしょう。

リンクアーニングを行う3ステップ

リンクアーニングを行う3ステップ

コンテンツを充実させたら、次はリンクアーニングの行程です。実際にWebサイトのオーナーに被リンクを増やすための営業活動をおこないます。

具体的なステップは以下のとおりです。

  1. 検索エンジンで提案先を探してまとめる
  2. SNSなどを利用して連絡先を探す
  3. 相手にメリットを提示できる提案先を選ぶ

1.検索エンジンで提案先を探してまとめる

リンクアーニングをおこなうためには、提案先をいくつか探す必要があります。

提案先は自社サイトのコンテンツと関連性の高いサイトであることが必須です。関連性が低い場合、不自然な被リンクと判断されペナルティを受ける可能性があります。

具体的なやり方

検索エンジンにて被リンク営業先を調査する

提案先を探す方法は、検索エンジンでキーワードを入力します。例えば、Instagramの分析ツールを探している場合は、「Instagram 分析 ツール」と検索します。

この際に、「Instagram 分析 ツール 最終更新日」と最終更新日のキーワードも追加してみてください。記事型のサイトを狙って抽出できます。記事型のサイトは内容が充実しており、リンクしてもらえる可能性が高いのでおすすめです。

被リンク営業先をリスト化する

提案先の候補をいくつか見つけたら、Excelやスプレッドシートにまとめます。

まとめる際は、公開日と最終更新日も記載しておきましょう。公開日と最終更新日の日付が異なる場合、定期的に更新していると考えられます。そのため、付加価値をつけるために自サイトを提案しやすいでしょう。

被リンクチェックツールで競合サイトを分析する

被リンクチェックツールを活用し、競合他社のサイトが獲得している被リンクを分析します。自社にはまだない獲得できそうな外部リンクを一つずつ解決する事で、被リンクを獲得する事ができます。

2.SNSなどを利用して連絡先を探す

提案先をまとめたら、次は連絡先を探します。連絡する相手は、Webサイトを運営している管理者や編集長、記事を書いているライターがよいでしょう。

サイトの問い合わせフォームや代表のメールアドレスへ連絡する方法もありますが、返信がないことも多いのでおすすめできません。

編集長やライターの連絡先は、SNSで名前やライター名で検索するとよいでしょう。記事ページの終わりなどに執筆者の情報が記載していることがあります。

3.相手にメリットを提示できる提案先を選ぶ

連絡先に目処が立ったら、提案先を選んでいきます。相手にどのようなメリットを提案できるかがポイントです。

メリットが提案できなければ、提案先としては適切でないと判断してよいでしょう。被リンクを獲得し相手はリンクを貼る、その結果がお互いにプラスになることが大前提です。相手に対して適切なメリットを提案できるかを判断し、提案先を選定していきましょう。

メッセージでは、自サイトの紹介やメリットを具体的に提案します。ただし、最初のメッセージからいきなり営業をするよりも、複数回やり取りをして関係性を築くことが大切です。

リンクアーニングをおこなう際の3つの注意点

リンクアーニングをおこなう際の注意点を紹介します。ペナルティを受けないためにも確認しておきましょう。

  1. SNSを利用する際は不信感を与えないか一度アカウントを確認する
  2. ステルスマーケティングに該当していないか確認する
  3. ペナルティを受けないようGoogleのガイドラインに違反していないか確認する

SNSを利用する際は不信感を与えないか一度アカウントを確認する

SNSでリンクアーニングをおこなう際は、一度アカウントを見直してみましょう。

  1. プロフィール
  2. アイコン画像
  3. 投稿内容など

プロフィールを記載していなかったり、ネガティブな投稿をしたりしていると、相手に不信感を抱かれてしまいます。

連絡に用いるアカウントは、公の場に発信しても問題ない内容を投稿していることが重要です。アカウントは自分の名前や会社名、アイコンは顔写真がよいでしょう。

ステルスマーケティングに該当していないか確認する

SNSを利用する際は、ステルスマーケティングに該当していないか確認することも大切です。

ステルスマーケティングとは、商品やサービスの宣伝であることを隠しておこなうマーケティング手法です。ステルスマーケティングに該当すると、Googleの品質に関するガイドラインに違反することになり、ペナルティを受ける可能性があります。

ステルスマーケティングに該当しないためには、以下のポイントを参考にしてみてください。

確認ポイント

  • リンク先のコンテンツでリンク元のサイトや商品・サービスの宣伝であることを明記する
  • リンク先のコンテンツがリンク元のサイトや商品・サービスの宣伝に偏っていない
  • 商品を提供する場合や金銭の授受がある場合は、「#協賛」「#提供」「#広告」のようにハッシュタグをつける

ステルスマーケティングに該当するか判断できない場合は、「WOMJガイドライン」を参考にしてみてください。

Googleのガイドラインに違反していないか確認する

前項でも触れていますが、Googleの品質に関するガイドラインに違反するとペナルティを受ける可能性があります。

主なペナルティは以下のとおりです。

Googleの主なペナルティ内容について

  1. 検索結果からの除外
    (最も深刻なペナルティであり、検索結果からサイトやページが除外されユーザーに表示されなくなる )
  2. 検索順位の低下
    (検索結果の順位が下がり、ユーザーに表示されにくくなる)
  3. 警告
    (警告を受け続けるとさらに重いペナルティを受ける可能性がある )

被リンク施策をおこなう場合、Googleのガイドラインに違反していないか必ず確認しましょう。

リンクアーニング・被リンクに関するよくある質問

ここでは、リンクアーニング・被リンクに関するよくある質問をまとめています。

  1. 被リンクとは?
  2. 被リンクが多いのに競合サイトに勝てない理由は?
  3. 被リンクのメリット・デメリットは?

被リンクとは?

被リンクとは、外部サイトから自サイトに貼られたリンクのことです。バックリンクや外部リンクと呼ばれます。SEOにおいて重要な要素のひとつであり、被リンクの数が多いほどサイトの信頼性が高いと判断され、検索上位に表示されやすくなります。

被リンクが多いのに競合サイトに勝てない理由は?

ユーザーが求めるコンテンツでない可能性があります。被リンクを増やすだけでなく、コンテンツの質や内部リンクの構造を改善することで競合サイトに勝つ可能性が高くなるでしょう。

被リンクのメリットは?

被リンクのメリットは以下のとおりです。

  • 検索順位の向上
  • サイトの知名度アップ
  • サイトへのアクセス増加
  • ブランディング効果

被リンクのデメリットは?

被リンクのデメリットは以下のとおりです。

  • ペナルティの対象になる可能性がある
  • 管理が難しい

被リンクはSEO対策において重要な要素ですが、質の悪いリンクをが増えることで逆効果になる可能性があります。被リンクを増やす際には、質やナチュラルリンクを意識しましょう。

まとめ

リンクアーニングは、被リンクを増やすための営業活動のことを指します。

被リンクは検索エンジンが自社サイトの評価を判断する際に重要な要素のひとつです。被リンクが多いほど検索エンジンから信頼性の高いサイトと判断され、検索で上位表示されやすくなるでしょう。

リンクアーニングをおこなう際には、以下の点に注意が必要です。

  1. SNSを利用する際は不信感を与えないか一度アカウントを確認する
  2. ステルスマーケティングに該当していないか確認する
  3. ペナルティを受けないようGoogleのガイドラインに違反していないか確認する

質の高いコンテンツを作成することで、他のサイトの運営者からリンクを依頼される可能性が高くなるでしょう。また、関連性の高いサイトにリンクを依頼することで質の良いリンクを獲得しやすくなります。

リンクアーニングは時間と労力が必要です。しかし継続的に取り組むことで被リンクを増やし、検索順位を向上させられます。正しい知識を身につけ、効果的なリンクアーニングをおこないましょう。

馬鳥 亮佑
監修者

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil