記事を書き始める際、リード文で手が止まってしまう方も多いのではないでしょうか。リード文は、読者の興味を引き付け、記事を読み進めてもらうために重要な役割を果たします。
本記事では、SEOに効果的な記事のリード文の書き方について解説します。良いリード文の条件や具体的な書き方のコツ、注意点などを詳しくお伝えします。
- 日頃からブログや自社メディア運営を行ってい人
- 記事のユーザー行動を改善したい人
- 記事ページの直帰率を低下させたい人
本記事の内容は、YouTube動画でも解説しております。
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
SEO対策のお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
リード文とは?
リード文とは、読者が記事に触れる最初の部分であり、記事の内容を簡潔に紹介する役割を担っています。
- リード文が魅力的:
読者の興味を引き付け、記事全体を読み進めて貰える - リード文が魅力に欠ける:
読者を遠ざけ、直帰率を高める
情報があふれる現代において、リード文で読者に「このサイトは面白そうだ」「ここで自分の知りたいことが学べそうだ」と思わせる必要があります。この重要な役割を担うのが、アイキャッチ画像とリード文なのです。
リード文の文字数について
理想的なリード文の長さは200〜300文字程度と言われています。根拠としては、以下のとおりです。
- 200文字〜300文字か、ユーザーが開いた画面内で収まる文字量であるため
- すぐに理解出来る文字量が、200〜300文字程度であるため
リード文の最適化によるSEO効果とは
良いリード文は、SEO対策においても重要な役割を果たします。ユーザーを引き寄せるリード文がもたらすSEO効果は以下のとおりです。
- ページ滞在時間の向上
- ユーザーのスクロール、クリック行動の促進
- 内部リンクのクリック率の上昇
- 直帰率の低下
ポジティブなユーザー体験を引き出せます。これらのユーザー行動の改善は、Googleからの評価を高める対策として有効です。
リード文の最適化は定期的に行う
リード文の修正は、本文全体を見直すよりも簡単です。
冒頭の数百文字を徹底的に作り込むことで、その後の文章の熟読率を高められます。長期的なSEO対策をする為には、非常に重要な要素です。
特に注目すべきは、狙ったキーワードで検索順位が10位以内に入った時にリード分の見直しは効果的です。ユーザー行動を良い状態に保ち、検索順位の上位表示を維持しやすくなります。場合によっては、今以上に順位上昇を見込むことができます。
リード文の最適化は、SEOの観点からも継続的におこなうべきでしょう。検索順位の変動やユーザーの嗜好の変化に合わせて定期的にリード文を見直し、改善することが大切です。
競合他社の動向にも注意を払い、自社のリード文が常に魅力的で効果的であるよう努めましょう。
リード文に必要な要素について
リード文に必要な要素を理解していないと、SEOに効果的なリード文を書くことは困難です。ここでは、リード文に必要な要素を4つ紹介します。
1.記事を読むベネフィットを示す
読者は、リード文から記事の内容を素早く把握したいと考えています。そのため、記事から得られるベネフィットをリード文で伝えることは効果的です。
具体例
タイトル:
アクセスがない低品質コンテンツは削除すべき?ブログ削除方法を解説
リード文:
▼本記事で分かること
1.削除すべきブログの基準
2.ブログを削除する上で確認すべき項目
3.低品質コンテンツの見分け方
上記のように、記事を読むことで得られる知識を冒頭で伝えることは大切です。記事の内容を明確に伝えることは、読者の期待値を管理するうえでも重要です。リード文で記事の内容を正確に伝えることで、読者の満足度を高めブランドへの信頼を構築できます。
2.情報を簡潔にまとめる
リード文は、簡潔に分かりやすく表現することが求められます。
ユーザー行動を分析すると、ファーストビュー(FV)の離脱率が、コーポレートサイトではFVでの離脱率が40〜60%、広告LPでは70%にも達しています。最初の数行で読者を惹きつける必要があります。
リード文の目的は、ユーザーの注意を引き、「この記事には自分に必要な情報がある」と感じさせることです。そのため簡潔でわかりやすく、読みやすいリード文を心がけましょう。
記事の内容・目的に合わせる
リード文は、検索クエリに合わせて最適化することが大切です。ユーザーの検索意図に沿った内容を提示することで、効果的なSEOを実現できます。
- 知りたい-Knowクエリ:
ユーザーニーズを満たす結論や共感性のある表現を使う
求められている情報をリード文で示す - 行きたい/したい/買いたい-Go,Do,Buyクエリ:
体験談やレビュー評価を含め、具体的な比較情報の提供
SEO対策するキーワードを入れる
リード文へのSEO対策キーワードの挿入は、検索エンジン最適化において重要な要素です。適切なキーワードを盛り込むことで、検索結果での表示順位が向上し、潜在的な読者の目に留まりやすくなります。
特に冒頭部分にキーワードを配置すると、ユーザーは自身のニーズに合った記事だと即座に判断できるでしょう。
キーワードの過度な詰め込みは逆効果となり、読みづらさや不自然さを招く可能性があります。自然な文脈でキーワードを織り交ぜることが、SEO効果と読者体験の両立には不可欠です。
最適化されたリード文の書き方と具体例
ここでは、最適化されたリード文を書くための4つのポイントを具体例を交えながら紹介します。
共感性を高める
1つ目は、読者の共感性を高めることです。例えば「医療脱毛 効果 感じない」というキーワードで検索した読者の場合、実際には効果が得られなかったと考えられます。
こういった方に向けたリード文としては、以下のような形が効果的です。
リード文のポイント
BtoCの記事の場合、より悩みに具体性を持たせることは有効です。
脱毛クリニックの多くは6回程度のコースが多いようですが、6回では正直薄くならないことが多いのです。そのため「6回コース契約したけど効果がなかった」という具体的な悩みを持つ人も少なくありません。また、脱毛後数ヵ月経つと、再び濃くなってくることもあります。
このような実態を含めて伝えることで、「筆者は医療脱毛のことをよく知っている」と共感を持たせられます。リード文では読みやすさが重要なので、共感項目は3つ程度に収めるとよいでしょう。
得られるメリットを書く
2つ目のポイントは、得られるメリットを書くことです。
リード文の例)
「英語力 高め方」のキーワードの場合、以下のようなリード文が考えられます。
- 海外に行かなくても英会話力を高められる
- 海外に行くのはハードルが高いと感じる方にもおすすめ
- アウトプット法も学べる
上記のようにメリットを盛り込むことで、より読者に響く記事になります。ただしメリットをリード文に盛り込む際は、誇大表現は避けましょう。
読んでみて「最初に言っていた内容と違う」となってしまうと、ユーザーのニーズを害する恐れがあります。
根拠を記載する
3つ目のポイントは、根拠を記載することです。
リード文に根拠を加えた例
例えば、「SEO対策 期間」というキーワードの場合、以下のようなリード文が考えられます。
上記の画像のようにように、自社でのメディア運営経験から得られた具体的な結果を根拠として示すことで、記事の信頼性を高められます。根拠がある記事であれば、実際の体験談などをリード文に書くのもおすすめです。
ストーリーテリング
4つ目のポイントは、ストーリーテリングです。多用は避けるべきですが、ときと場合に応じて使いわけると効果的です。
ストーリーテリングとは、実体験や感情的なエピソードを用いて読者の心を掴むような手法のことです。例えば以下の画像に記載したようなリード文が考えられます。
上記のように、自分自身の経験をストーリー風に書くことで、読者に親近感を持ってもらえます。ただしストーリーが長すぎるとリード文としては適さないので、2〜3行程度にまとめましょう。
SEOに効果的な記事のリード文を書くコツ
ここでは、SEOに効果的なリード文を書くためのコツを3つ紹介します。
ペルソナを設定する
リード文を書く前に、まずは明確なペルソナ設定が重要です。ペルソナとは、記事の対象となる読者像のことを指します。
- 年齢
- 性別
- 職業
- 趣味
- 悩みなど
できるだけ具体的にイメージを膨らませましょう。ペルソナが明確でないと、読者の抱える悩みや疑問を的確に把握できません。その結果、読者の心に響くリード文を書くことが難しくなってしまいます。またペルソナへの共感や寄り添いが欠如したリード文では、読者との距離感が生まれてしまう恐れがあります。
リード文を書く前には、「このペルソナはどんな悩みを抱えているだろうか」「このペルソナはどんな情報を求めているだろうか」などを自問自答し、ペルソナの明確化を心がけましょう。
本文執筆後にリード文を考える
リード文は、本文を書き上げた後に考えることをおすすめします。
記事を書いている最中は、新たなアイデアが浮かんだり、書く内容が変化したりすることがよくあります。もしリード文を先に書いてしまうと、本文の内容とずれが生じてしまう可能性があるのです。
また本文を完成させたあとの方が、記事の要点や全体像が把握しやすくなります。リード文は記事の要約でもあるため、本文を見渡せる状態で書いたほうが的確なリード文が書けるでしょう。
上位記事を参考にする
リード文を書く際には、検索上位の記事を参考にすることも有効です。特にペルソナの悩みや疑問を明確にするために、上位記事のリード文をチェックしてみましょう。
上位記事のリード文には、その記事が対象としているペルソナの悩みや疑問が凝縮されています。例えば、「〇〇の方法がわからない」「〇〇が不安だ」といった具体的な悩みが書かれていることが多いでしょう。
それらの悩みを参考にすると、自分の記事のペルソナ像を明確にイメージできます。「自分の読者は、この悩みを抱えているはずだ」と考えることで、リード文の方向性が定まってくるはずです。
ただし上位記事の丸写しはNGです。あくまで参考にするだけにとどめ、自分の記事のオリジナリティを大切にしましょう。上位記事を参考にしつつ、自分なりの視点や切り口を加えることが重要です。
リード文に関するよくある質問
最後に、リード文に関するよくある質問を紹介します。
リード文の文字数は何文字が最適ですか?
リード文の最適な文字数は、200文字から300文字程度が理想的です。200文字から300文字程度は、読者が読みやすく、要点をすぐに判断できる分量だと考えられています。
リード文が長すぎると、読者に伝えたいことがわかりづらくなってしまう恐れがあります。一方で、あまりに短すぎても十分な情報を提供できないことがあるでしょう。そのため200文字から300文字程度に収めることをおすすめします。
ただし状況によっては柔軟な対応が必要です。例えば目次やCTAバナーを設置している場合は、リード文はより短い方が読まれやすい傾向にあります。一方で、記事の内容によってはもう少し長めのリード文が適している場合もあるでしょう。その際は読者にとって最適な文字数の見極めが重要です。
リード文にYouTubeの埋め込みは効果的?
リード文にYouTube動画を埋め込むことは、有効な手段だと考えられています。実際に、弊社でもリード文を短くしてYouTube動画を埋め込むという戦略をテスト的に実施したところ、良好な結果が得られました。
ユーザーの滞在時間が伸びるなど、ユーザー行動の変化が検索エンジンに好意的に評価されたためだと推測されます。
そのため記事に関連するYouTube動画があれば、ぜひリード文に埋め込むことをおすすめします。ただし動画を埋め込む際は、記事の内容と動画の内容が合っていることを確認しましょう。
まとめ
本記事では、SEOに効果的な記事のリード文の書き方について解説しました。リード文は記事の顔であり、読者の興味を引き付ける重要な要素です。良いリード文を書くことで、記事の熟読率とSEO効果を高められます。
魅力的なリード文を書くためには、読者の悩みや疑問を的確に捉え、記事の価値を明確に伝えることが大切です。そのためにペルソナの設定や検索上位記事の参考、本文執筆後のリード文考案などのテクニックを活用しましょう。