1. ホーム
  2. SEO
  3. 【完全版】ホームページが検索結果に出てこない原因と対処法について

【完全版】ホームページが検索結果に出てこない原因と対処法について

【完全版】ホームページが検索結果に出てこない原因と対処法について

ホームページを制作したが、サイト名をキーワード検索しても出てこないなどでお困りの方は少なくありません。特に、以下のタイミングでホームページが出てこないと不安になる方が多いとされています。

  • 新しいホームページを作ったにも関わらず、検索に出てこない
  • ホームページをリニューアルした結果、検索に出てこなくなった

本記事では、ホームページが検索結果に出てこない時の原因と正しい対処法について、Web制作会社であるクーミル株式会社が解説いたします。本記事の内容は、YouTube動画でも解説しておりますので、動画で原因と対策について確認することも可能です。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    ホームページがGoogleに登録されるメカニズム

    ホームページがGoogleに登録されるメカニズムについて
    Webサイトが検索結果に表示されるメカニズム

    Googleは、以下のメカニズムにてURLを登録し、検索結果に表示させます。

    1. WebサイトのURLをクロール(巡回)する
    2. 内容を検出し、インデックス(登録)するか判断する
    3. インデックス登録して、検索結果へ表示させる

    上記の3つの工程を経て、ホームページやブログは初めて検索結果に表示されるようになります。しかし、クロール・検出・インデックスの各段階で問題が生じると、検索結果に表示されません。

    検索をかけてもホームページやブログが一覧に出てこない場合、何かしらの問題が生じている可能性があります。自サイトがどの段階に問題があるのか確認することで、対策する事が可能となります。

    ホームページが検索結果に出てこなくなる原因一覧

    ホームページが検索結果に表示されない原因としては以下の要素が考えられます。

    1. GoogleへURLを登録する段階で問題がある
    2. 検索結果に表示されているが、検索順位が低すぎて見つけることができない
    3. 過去にペナルティを受けたことがある

    通常のWebサイトの運用を行なっている場合、ほとんどのケースで、1または2の原因で検索結果に表示されません。上記の項目について深掘りしておりますので、自サイトの原因に応じて対処することが大切となります。

    ホームページが検索結果に出ない原因:Googleに登録する段階での問題

    ホームページが検索結果に出てこない原因の一つとして、GoogleへURLを登録する段階で何からの問題があることです。具体的な以下の通りです。

    1. URLがクロールされていない
    2. 検出段階に問題がある
    3. インデックス登録されていない

    1.クロールされていない

    クローラーがURLを見つけることができず、ホームページが表示されない

    ホームページが検索結果に表示されない原因の一つ目が、クローラーがホームページのURLを見つける事ができてないためです。検索結果を表示させるための最初の工程であるクロールされていないために、検索結果に表示されないことは少なくありません。

    ホームページがクロールされていない原因について
    1. ホームページを作ったばかりでクローラーがURLを見つける事ができていない

    インターネット上には毎日数えきれない数のページやブログが公開されています。そのため、クローラーが自社のページやブログにたどり着くまでには時間がかかります。検索結果に反映されるまで数日~数週間かかることも少なくありません。

    対処法1.Google Search Consoleにインデックス登録をリクエストする

    ホームページがクロールされない時の対処法

    クロールされない問題を解決する一つ目の対処法は、Google Search Consoleにインデックス登録をリクエストすることです。Googleサーチコンソールでインデックス登録リクエストする手順は、以下の通りです。

    やり方

    Google Search Consoleを開く→クロールしたいURLを検索窓に入力→URL検査画面よりインデックス登録をリクエスト

    上記の手順でインデックス登録をリクエストすると、新しく作成したホームページでも早期にインデックスされる可能性が高くなるので試してみましょう。

    対処法2.内部リンク・外部リンクを設置し、クローラビリティを向上させる

    クロールを促す施策2:内部リンク・外部リンク

    「インデックス登録をリクエスト」をしても登録されない場合は、インデックス登録済みの既存ページから内部リンクの設置、新たに外部リンクを獲得することで、対策することも可能です。

    別なページからクローラーが辿れる環境を作ることで、新しいページを見つけやすくすることができます。一例としては、トップページから新しいサービスページへ内部リンクを設置することで、クローラーがそのページにアクセス可能です。

    外部リンクも同様に、他のインデックス登録済みのサイトからリンクをもとに、新しいページへ辿りつきやすくなります。

    対処法3.XMLサイトマップを作成する

    クローラーがHPを見つけることができない時の対象法:XMLマップを作成する

    クロールがされていない時の対処法の3つ目は、XMLサイトマップを作成することです。

    xmlサイトマップとは、検索エンジンに向けたサイトマップとも呼ばれ、URLやその優先度、最終更新日、更新頻度などの情報が含まれております。xmlサイトマップの作成方法は、サイトマップ生成ツールを使用することが一般的です。

    サイトマップ作成ツール(無料):https://www.xml-sitemaps.com/

    2.検出段階に問題がある

    検索結果に出てこない原因:検出に問題がある

    ホームページが検索結果にでない原因の2つ目は、検出段階に問題があり、検索結果に表示されないことです。具体的な問題については以下の要素があります。

    ホームページが検出段階に問題が発生する原因について
    1. HTMLタグの設定ミスにより、検出ができない

    それぞれの原因と対処法について解説します。

    対処法.HTMLタグの見直し/robots.txtの修正

    ホームページにrobots.txtが設定されてしまっている

    HTMLタグの一つである「robots.txt」が設定されたホームページは検索結果に表示されることはありません。robots.txtは、Googleのクローラーが巡回に来た際に、特定のコンテンツをクロールしないように制御するファイルです。

    Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジレポートで以下の画像のように「送信されたURLがrobots.txtによってブロックされました」と出ている場合、robots.txtが設定されています。

    Googleサーチコンソールでrobots.txtが設定されたURLを検査した結果

    robots.txtを直接編集するか、ホームページの設定からrobots.txtの設定を変更すると、正しくクロールされるようになります。WPのようなCMSでは簡単に変更することが可能ですが、DB型サイトなどでは複雑になっていることも少なくありません。

    その場合は、早期に専門家に相談し対処することが重要となります。

    電話でお問い合わせ

    メールでお問い合わせ

    3.インデックス登録されない

    ホームページがインデックスされない原因

    ホームページが検索結果に表示されない理由の3つ目は、検出した結果、インデックス登録されなかったことです。URLの検出後に、インデックス登録されない原因は、以下の原因が考えられます。

    ホームページがインデックス登録されない原因について
    1. 低品質コンテンツと判断され、検出済み-インデックス未登録となった
    2. noindexタグが設置されている
    3. 重複ページとして認識されてしまっている

    原因1.低品質コンテンツと判断され、検出済み-インデックス未登録となった

    検出した結果、クロール済み-インデックス未登録となって検索に表示されない

    クロールされても、低品質なページと判断されてしまうとインデックス登録されません。その場合は、上記の画像のように「クロール済み-インデックス未登録」とサーチコンソールと表示されます。

    対処法

    この問題を解決するためには、対象ページに対して以下の項目を修正することで登録されることがあります。

    1. タイトルタグの見直し
    2. 見出しタグの見直し
    3. 情報の充実化
    4. 画像の追加
    5. ディスクリプションの設定

    対象ページの情報をより充実化させることで、Googleにとってインデックス登録させる価値があるページと認識させることが重要となります。

    原因2.noindexタグが設置されている

    ホームページにnoindexタグが設定されてしまっている

    noindexタグとは、そのページをインデックスしないように指示するHTMLタグとなります。検索結果に表示させたいホームページにこのタグが設定しまっていると、検索結果に表示されることはありません。

    特に、サイトリニューアル時や新規サイトを構築した際にnoindexタグが意図せず設定されてしまっていることがありますので、確認するようにしましょう。

    対処法

    noindexタグの有無の確認方法は以下の通りです。

    Googleサーチコンソールで、検索結果に表示されないURLを調べる
    →URL検査に「noindexタグによって除外されました」
    上記のように表示される場合は、対象ページにnoindexの設定がされています。

    WPなどのCMSの場合は、管理画面よりタグの設定が簡単にできますので、noindexタグの設定を外した上で、GoogleサーチコンソールにURL登録のリクエストを送りましょう。

    原因3.重複コンテンツ

    重複ページとして見なされて、検索結果へ反映されていない

    重複コンテンツも同様に、インデックス登録を避けられる場合があります。重複コンテンツの例としては、タイトル名であったりテキスト文章だったりの製品名や名前だけ変えている場合です。

    一部だけ変更したコンテンツは重複しているとみなされ、後から作成したページがインデックスされない恐れがあります。

    対処法

    重複ページとして認識されている場合、301リダイレクト処理やcanonical(カノニカル)タグを使用して対応することで解決できるケースが多いです。

    • 301リダイレクト:重複ページを主要なページにリダイレクト
    • canonicalタグ:評価して欲しいURLを指定

    301リダイレクトやcanonicalタグは設定が難しい上、間違えてしまうとホームページやブログ全体の集客にも悪影響を与えかねませんので、サイト構造を正しく理解した上で行う必要があります。

    ホームページが検索結果に出ない原因:検索順位が低すぎて見つからない

    ホームページが見つからない原因:検索順位が低すぎる

    これまで紹介したGoogleの検索結果へ反映されるメカニズムに問題がない状態でホームページが検索結果に出てこない場合は、検索順位が低すぎて見つけることができないことが考えられます。

    例えば、100位や80位のように下位に表示されている場合、有益な情報を求めているユーザーがそのページにたどり着くのは簡単ではありません。その場合は、正しくSEO対策を行い、対策キーワードで上位表示化を狙う必要があります。

    対処法について

    見出しタグを適切に設定する

    検索順位を上昇させるには、SEOに評価させる見出し構成をつける必要があります。

    • 見出しタグの構造を正しく設定する
    • 見出しタグにSEO対策キーワードを入れる

    SEOに最適な見出し構成について「SEO効果が高い見出しタグとは?Googleに評価されるブログ記事構成」にて詳しく解説しております。

    対策キーワードに対して適切な文字量を確保する

    検索順位を上昇させるには、既に上位表示化されているWebサイトの文字量を確認し、自サイトと比較することが大切です。

    例えば、上位10サイトの平均文字量が10,000文字を超えるキーワードに対して、自サイトが1000文字程度しかない場合、情報量が不足しているため、上位表示させることが難しいと推測されます。

    キーワードごとに必要な文字量が変わってきますので、ホームページを上位に表示させるために必要な文字量を確認するようにしましょう。

    競合を分析して自社が戦える領域か検討する

    競合サイトを分析し、自社が戦える領域かどうか改めて検討するのも大切です。特に、YMYL(Your Money Your Life)に関連する以下のようなジャンルは、権威性と信頼性が重視されているので、大手サイトと競合しないように注意が必要です。

    YMYLについて
    1. 医療や健康
    2. 金融や不動産
    3. 学業や仕事 など

    また、競合他社のコンテンツを詳しく分析し、自社が提供できる独自の価値や情報を取り入れることで、競争力を高められます。

    ホームページが検索結果に出ない原因:ペナルティを受けている

    ホームページが検索結果に出ない原因:ペナルティを受けている

    過去に検索アルゴリズムを意図的に操作しようとした場合、Googleからペナルティを受けることがあります。一度ペナルティを受けてしまうと、ホームページが検索結果から意図的に除外されることがあります。

    例えば、不自然なバックリンクを大量に送ったり、隠し文字や隠しページを使用したりして故意に検索上位を狙った場合などです。

    当社は毎月、数多くのWebサイトの集客支援を行っておりますが、通常の運用ではこのペナルティを受けることは極めて稀となります。

    ホームページを検索結果に出やすくするには?

    ホームページやブログが検索結果に出てこない場合、よりインデックスされやすくする工夫があります。これから紹介する工夫をまだ試していない方は、ぜひとも試してみましょう。

    パンくずリストを作成する

    パンくずリストとは、サイトの各ページの階層構造を示すナビゲーションツールです。

    ユーザーが現在どの階層のページにいるのか、サイト内のどの位置にいるのかを視覚的に理解しやすくなりますが、SEOの観点からも非常に重要です。

    パンくずリストを作成することで、Googleもサイト構造を理解しやすくなり、インデックスされやすくなります。Googleにサイト構造を伝えるためには、見た目だけのパンくずリストではなく、構造化データを設定しなくてはいけません。

    構造化データを作成する際は、制作会社への依頼がおすすめです。また、ユーザーエクスペリエンスの向上にもつながるので、サイトの離脱率を低下させる効果も期待できます。

    ECサイトの場合、カテゴリページや商品ページにパンくずリストを設置することで、ユーザーは簡単に上位カテゴリやトップページに戻れます。

    Web制作に関する
    無料相談はこちら

    集客につながるコーポレートサイト、オウンドメディア、LPなどのWebサイト制作・リニューアルはクーミル株式会社にご相談ください!

    SNS運用・被リンクを集める

    SNS運用や被リンクを集めることも、Googleにインデックスされやすくするための重要な手段です。

    SNSを活用してコンテンツをシェアすることでサイトの露出が増え、クローラーがサイトを見つけやすくなるためです。また、SNS上でのシェアやリンクは、被リンクとしても機能するので、SEO効果を高めます。

    具体的には、Facebook、X(旧Twitter)、Instagramなどの主要なSNSプラットフォームで定期的にコンテンツを投稿し、フォロワーとエンゲージメントを高めましょう。

    これによってサイトへのトラフィックが増加し、クローラーが新しいコンテンツを早期に発見しやすくなります。さらに、質の高い被リンクを集めることも重要です。

    被リンクは、他のホームページから自社サイトへのリンクで、Googleにとっては信頼性や権威性の指標となります。

    まとめ

    本記事では、ホームページが検索結果に出ない原因と対処法について解説しました。ホームページが検索結果に出てこない時は、何かしらの原因が明確にございます。

    これらの原因をクリアにすることで、数日〜数週間以内に検索結果に反映されてきます。実際に当社にホームページのトラブルに関するご相談をいただく事も多いですが、サイトを確認することで簡単に解決できる事も少なくありません。

    もしSEO対策やWebに関するお困りごとがありましたらクーミル株式会社までご相談くださいませ。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098