弁護士として独立開業する方の多くが、法律事務所で実務経験を積んだ後に行う方がほとんどです。
弁護士としての実務経験があっても、法律事務所として経営するために、効率的な集客方法を理解することも必須となります。
しかし、この「集客方法」が疎かになることで、独立後に集客難に悩む経営者は少なくありません。インターネットが普及し、誰でも簡単にあらゆる情報を入手できるようになった今、税理士の集客方法も従来とは違ったアプローチが必要になっています。
そこで今回は、弁護士におすすめの集客方法を厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 相見積もりサイトで金額勝負で選ばれない法律事務所様
- 顧客満足度は高いが、新規の問い合わせが月に~5件未満
- 月の新規の問い合わせ件数が増えず、顧問契約数が伸びない士業
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
集客に関するお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
集客ができない弁護士の特徴とは
念願の法律事務所を開業したものの、短い期間で経営難に苦しんでしまう弁護士は少なくありません。集客が上手くいかない理由には、主に以下の2つが考えられます。
紹介案件は成約率が高く効率的な集客方法ですが、安定した紹介案件を得るのは難しいのが現実です。既存の案件をこなしつつ、新規顧客を獲得するためには、効果的な集客に取り組む必要があります。
ただ闇雲に集客に取り組むのではなく、問い合わせにつながるよう集客導線を設計し、ターゲットに合わせた適切なアプローチをする必要があります。
比較サイト等で相見積もりで負けてしまう
法律事務所を比較する相見積もりサイトを、常日頃利用されいている士業の方も非常に多いでしょう。これらの比較サイトは、「スピード・価格」この2つの条件のみで比較されてしまうことが多く、相見積もりばかりで成約に至らないことは少なくありません。
打ち合わせや、アポイント数を多く獲得できたとしても、「見込み度が低い・返信がこない・ドタキャンされる」など自社が求めている顧客像とはかけ離れた方ばかりになってしまうと、疲弊してしまいます。
これらの問題を解決するには、自社での集客経路を確立し、直接の問い合わせ件数を増やすことで解決することができます。
集客方法が分からず、紹介案件頼りになっている
集客ができない理由の2つ目として、「集客方法が分からず、紹介案件頼りになっている」ことです。
紹介案件があることは非常に良いことですが、集客方法が全く分からず、以下の状態になってしまっている法律事務所様は少なくありません。
集客が出来ていない弁護士先生の特徴
弊社(クーミル)へ弁護士様からWeb集客のご相談やホームページ制作の相談を非常に多く頂いております。特に集客が出来ないと回答したケースは以下の状態になっていることが多いです。
- ホームページを作ってみたけど、名刺代わりになっているだけ
- ブログを執筆しているが、SEOが全く分からない
- SNSアカウントを始めたが途中で辞めてしまった
紹介案件はいつまで継続するか不透明です。
紹介案件がある状態こそ、別の集客経路を構築するチャンスとなりますので、新規の集客経路を確立しましょう。
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
独立後に効果的な弁護士・法律事務所の集客方法
顧客から選ばれる弁護士・法律事務所になるためには、Webマーケティングのツールを使いこなし、弁護士・法律事務所をブランディングすることが必要です。以下では、弁護士・法律事務所に効果的なWeb集客をご紹介します。
税理士の集客方法 | 費用感 (外注化する場合) | 集客ができるまでの目安 | 集客の継続性 |
---|---|---|---|
ホームページ | 制作費50万円~ | 3~6ヶ月程度 | 高 |
ブログ/コラム配信(SEO対策) | 月々:10万円~ | 3~6ヶ月程度 | 高 |
SNS(YouTube) | 月々:10万円~ | 3~6ヶ月程度 | 高 |
MEO対策 | 自分でも可能 | 1~2ヶ月程度 | 高 |
既存顧客からの紹介 | 無料・謝礼金程度 | すぐに結果が出る | 低 |
ポータルサイト・マッチングサイトへの掲載 | マッチングサイトによって変動 | ~1ヶ月程度 | 高 |
リスティング広告 | 月々:20万円~ | ~1ヶ月程度 | 低 |
セミナー・相談会 | 会場費+宣伝広告費 | ~1ヶ月程度 | 低 |
1.ホームページ
顧問弁護士及び法的な悩みを相談する場合、顧客となりうるユーザーへアプローチするためにはホームページは必須です。ホームページは見やすさはもちろん、ユーザーにとって有益で役立つ情報が掲載されていることが必須となります。
- 基本情報(連絡先、営業日、所在地)
- 実績
- サービスページ(企業法務・離婚、交通事故などあれば)
- 料金ページ
- 対応可能な業務
- 代表者の顔写真・メッセージ
- お客様の声
また最近では、ECサイト構築しサプリメントや化粧品を販売したい人が増えている背景から、薬機法に特化したサービスページを構築することで多くの新規顧客を獲得しているケースもございます。
集客に成功している法律事務所のホームページ事例
- 「インターネット上の法律に強い」ことを訴求する
→炎上や、LPやECの薬機法、プライバシーポリシーなどに特化して顧客獲得 - 弁護士の人柄や想いを全面に押し出したホームページ
→繊細な悩みだからこそ、安心して相談できるようにブランディング
2.SEO対策
ホームページのみでは流入ユーザー数に限りがあるため、毎月の問い合わせ件数が安定しない事が多いです。このような状況を打破するには、SEO対策を行うことで、より多くの顕在層及び潜在層へのアプローチ機会を増やす事が大切です。
SEO対策とは、ユーザーが検索したときに自社ホームページが検索結果の画面上で上位に表示されるように最適化することです。法律のトラブルや問題を抱えた人は、まずWeb上で情報を得ようとします。
ただし、SEO対策による集客効果を得るためには長期的な目線が必要となり、即効果を得られる集客方法ではありません。しかし、安定的に集客するツールとしては非常に有効ですので、継続的に行う事が大切です。
SEO対策による集客成功事例
クーミル株式会社にて、法律事務所様のオウンドメディアサイトの立ち上げ及び運用の成功事例を共有します。上記の画像のように、支援1年6ヶ月にて以下の集客効果を発揮させることに成功しております。
- 支援期間:1年6ヶ月
- PV数:350,000/月
- 問い合わせ件数:89件/月
上記のように、法律関係の検索キーワードは緊急度が高いキーワードも多く、上位表示化ができれば多くの問い合わせ件数を増やす事ができます。
3.SNS(YouTube)
ホームページやブログとあわせて、SNSでも積極的に情報発信していくことで、税理士としての認知度を高められます。SNSのアカウントは誰でも簡単に登録でき、情報発信できる事ができます。
特に、法律事務所とYouTubeの相性は非常に高く、多くの法律事務所で高い再生回数を出すことができています。
kubota(登録者数:42.9万人)
岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】(登録者数:173万人)
まつざき弁護士の労働法大学(登録者数:23.7万人)
※本データは2024年10月17日時点に取得したものとなります。
非常に多くのチャンネルで10万人をこえるチャンネル登録者数を獲得しております。
SNSを運用する場合は、会社ではなく個人に対してファンが付くケースが多いため、弁護士事務所ではなく弁護士としてブランディングする事がオススメです。
その他SNSの特徴
SNSはそれぞれ特徴があり、ターゲット層も異なります。自社のターゲットに合わせて、強化するSNSを選び戦略を練ることがポイントです。弁護士・法律事務所におすすめのSNSはFacebook・X(Twitter)・YouTubeの5つになります。それぞれの特徴は以下の通りです。
SNS | メインユーザー | 特徴 |
---|---|---|
30~50代 | ・高い実名性でビジネス目的での利用が多い ・Facebook広告の利用でユーザーにアプローチが可能 | |
X(Twitter) | 20~50代と幅広い | ・リアルタイムな情報発信が可能 ・拡散力が高い ・ユーザーとのコミュニケーションが容易 |
20~30代(特に女性に人気) | ・写真や動画などビジュアル重視 ・ストーリーズ機能で視覚的なアピールが可能 | |
TikTok | 10~20代 | ・将来の顧客である若年層に向けた情報発信が可能 ・難しく思われがちな法律関係の情報も、ショート動画で分かりやすく楽しく発信できる |
YouTube | あらゆる年代から人気 | ・テキストや画像だけでは伝えられない情報も動画で分かりやすく発信できる |
4.MEO対策
Web集客を安定化させる上で、「弁護士、法律事務所、顧問弁護士」などのキーワードをGoogleマップで検索したときに、上位に表示されるだけで非常に高い集客力を持つことができます。
そのため、弁護士として独立開業した際は、必ずビジネスプロフィールに登録して、MEO対策を行うようにしましょう。
ビジネスプロフィールへの登録方法は以下の記事にて解説しております。
税理士事務所のMEO対策について
- MEOで上位表示化させたいキーワードを概要や口コミの返信コメントなどで記載する
- 口コミを増やす
- ビジネスプロフィール情報の情報をリッチにする
具体的なやり方について以下のYouTubeでも解説しております。
5.既存顧客からの紹介
既存の顧客からの紹介は、もっとも成約につながりやすい有力な集客方法です。既存顧客から紹介してもらうためには、顧客満足度を上げる必要があります。お客様一人ひとり誠心誠意、丁寧に対応し、信頼関係を築くことがお客様の満足度につながります。
弁護士・法律事務所の集客において、顧客の信頼を得ることはもっとも重要なポイントです。他の集客方法からは得ることのできない信頼感により、スムーズな成約につながります。
6.ポータルサイト・マッチングサイトへの掲載
法律事務所におすすめの集客方法6つ目は、「ポータルサイトへの掲載」です。ポータルサイトは、価格や連絡スピードになってしまう側面はありますが、一定の案件数を獲得することができます。
自社独自の集客経路を確立するまでは、このようなポータルサイトへ掲載し、案件数を増やすことはとても大切です。
また、ポータルサイト上でも、競合他社と自社サービスを比較して、何を強みとして打ち出していくか分析してホームページへ反映させることで、より訴求度が高いHPを構築できます。
弁護士にオススメできる代表的なポータルサイト
- 弁護士ドットコム
- ココナラ法律相談
- ベンナビ
- 弁護士相談広場
ポータルサイトによって、初期費用や成功報酬の有無などに違いがあるため、費用対効果を考え取り組むようにしましょう。
7.リスティング広告
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索をした際に、検索結果の上部や下部に表示される広告のことです。ユーザーの検索キーワードに応じて広告が表示されるため、弁護士・法律事務所を探している人が高確率で広告をクリックしてくれます。即反響につながりやすい効率的な集客方法です。
なお、リスティング広告は、広告が表示されただけでは費用が発生しません。広告がクリックされた時にのみ費用が発生する仕組みです。キーワードは自由に決められますが、競合が多いキーワードはクリック単価が高騰しやすいので注意が必要です。
広告のクリック率や表示順位などを分析し、効果的なキーワードを最適化することで、集客効果をアップできます。
SEO対策と同様に、専門的な知識や分析が必要となるリスティング広告は、プロのWebマーケティング会社へ委託するのもおすすめです。長期的な目線でSEO対策するとともに、短期的な視点ではリスティング広告も活用するとより効果的に集客が期待できます。
8.セミナー・相談会
セミナーや相談会では、顧客と直接コミュニケーションできるのが最大のメリットです。セミナーは、1名の講師から複数人に向けて情報発信できるため、対面で行う相談会よりも効率的と言えるでしょう。
セミナーや相談会は、顧客からの信頼を獲得することが目的です。自社の専門性や弁護士の経験を活かして、具体的な法律のアドバイスを提供しましょう。近年は、ZoomなどのWeb会議ツールの普及により、オンラインセミナーや相談会の需要も高まっています。オフラインだけでなく、オンラインセミナーや相談会もおすすめです。
なお、セミナーや相談会を実施する際は、SNSやホームページで情報発信し、より多くの参加者を集められるよう工夫が必要です。
その他の集客方法について
今回紹介した、8つの集客方法以外にも以下のような集客方法で売上を上げている弁護士の方も多くいらっしゃいます。
- 飛び込み営業
- 異業種交流会への参加
- インフルエンサーマーケティング
- ポスティング、地域誌への掲載
弁護士がWeb集客を成功させるポイント
弁護士・法律事務所に効果的な集客方法をご紹介しましたが、ただ取り組むだけでは、集客の最大化にはつながりません。どんなに効果的な集客方法に取り組んでも、顧客から選ばれる弁護士・法律事務所でなければ、Web集客を成功させるのは難しいでしょう。
以下では、Web集客を成功させるためのポイントを解説します。
1.競合との差別化
弁護士・法律事務所のWeb集客において、競合他社との差別化を図ることは不可欠です。特に、近くのエリアで同じ分野を得意とする弁護士・法律事務所がある場合は、より一層自社の強みを打ち出すことが求められます。
顧客が弁護士や法律事務所を決める際のポイントは、専門性や費用、対応のよさ、立地などがあげられます。立地においてはなかなか変えることはできませんが、顧客がもっとも重視するのは、自分の悩みごとや問題を解決できるかどうかです。
Webマーケティングのツールを活用する際も、自社の専門性や得意分野を具体的なメッセージにして、ユーザーに伝えられるように心がけましょう。
競争が激化する弁護士業界の中で生き残るためには、より特化した専門性や強みを明らかにし、顧客に分かりやすくアピールすることがなによりも重要です。
2.顧客との信頼関係の構築
Webマーケティングは、顧客との信頼関係を構築することが最大の目的です。
一般の人々にとって、法律に関する問題は専門的な知識が必要なため、難しいと感じる方がほとんどでしょう。弁護士に対して、近寄りがたいイメージを持つ方も多いようです。そのため、困りごとや問題を抱えていても依頼をためらう方も少なくありません。
また、弁護士・法律事務所の費用は、相場や適正価格が分かりにくいのも足が遠のく理由の1つです。自社ホームページには、着手金や成功報酬、日当、実費など詳細に掲載しておきましょう。費用が明確になることで、顧客にも安心感が生まれます。
Webマーケティングのツールを活用して、親しみやすく、信頼できる弁護士・法律事務所を目指しましょう。専門用語などはなるべく使用せず、一般の方でも分かりやすい説明を心がけてください。
自社の専門性や経験を活かして、SNSなどで相談に答えたり、顧客に有益な情報を提供したりすることで信頼性を高められます。
3.有効なマーケットへの適切なアプローチ
今回、ご紹介した集客方法以外にも、弁護士・法律事務所が行える集客方法はいろいろあります。弁護士・法律事務所の集客を成功させたいのであれば、ただ闇雲にさまざまな集客方法に取り組むのは得策ではありません。
Web集客では、ユーザーがどのような困りごとや問題を抱えているのか、顧客の視点に立って考えましょう。さらに、自社のターゲットに合った有効なマーケットを見極めることも必要です。適切なWebマーケティングのツールを選びアプローチしていくことが重要なポイントです。
まとめ
弁護士の数は増加傾向にあり、弁護士・法律事務所の集客は今後も厳しくなることが予想されます。
競争が激化する弁護士業界で生き残るためには、時代に即した集客方法に取り組むことが必要です。インターネットが普及した現代において、弁護士・法律事務所の集客でもWebマーケティングのツールを使いこなすことが求められています。
Webマーケティングの最大の目的は、顧客との信頼関係を構築することです。Webマーケティングのツールを活用することで、ユーザーとコミュニケーションをとることもできます。近寄りがたいと思われがちな弁護士・法律事務所ですが、親しみやすさを感じてもらい、信頼感を得られるようWebマーケティングのツールを上手に活用してください。
自社の専門性や強みをしっかりと打ち出し、ターゲットに向けた最適な集客方法に取り組むことで、効果的な集客が見込めるでしょう。