メタディスクリプションにSEO効果はある?WordPressの設定方法や検索順位への影響を解説

メタディスクリプションにSEO効果はある?WordPressでの設定方法や検索順位への影響を解説

ブログやコンテンツマーケティングを行う上で、多くの人が設定するメタディクスクリプション。

しかし、メタディスクリプションを設定はしているものの、「どういったSEO対策になっているか?」あまり理解せず、「とりあえず設定した方が良いから設定する」といった人は多いのではないでしょうか?

本記事では、ディスクリプションの役割やSEO効果、適切な設定、そして見直すタイミングまで全て解説します。

本記事はクーミル株式会社が運営するYouTubeチャンネル「Webマーケ集客チャンネル_クーミル株式会社」でも解説しております。

馬鳥 亮佑
執筆者

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

メタディスクリプションの役割

メタディスクリプションの役割について:検索画面に表示しクリック率向上など

メタディスクリプションを設定すると、上記の画像のように、検索結果画面に表示される(上部の画像内で赤枠で囲われた部分)だけでなく、HTML形式でGoogleのクローラーへどんなサイトであるか伝える働きがあります。

HTML形式でGoogleクローラーへサイトを認知させる

ディスクリプションは、HTML形式でGoogleクローラーへ何のサイトであるか認知させる働きがあります。

Googleのクローラーは、メタディスクリプションが書いていなかったとしても、サイト全体を認知することができるようになりつつあります。しかし、メタタグを設定することで、より一層グーグル側のサイトへの学習度を高めることができます。

サイトの内容が検索結果から分かる

メタディスクリプションを設定することで、上記の画像のように、サイト名の下に何のサイトであるか検索ユーザーへ伝える働きがあります。

タイトルだけでは判断ができない記事の詳細情報をメタタグを見ることできます。そのため、サイトへ訪れる前に、興味関心を引くことができ、ユーザーのクリック率を高めることに繋がります。

メタディスクリプションの設定は、SEOに効果はあるの?

メタディスクリプションを設定する事は検索で上位表示されるされるために効果はあるのでしょうか?

皆さんが気になるメタタグとSEOの関係についても深掘りしていきます。

ディスクリプションメタタグは検索順位へは関与しない

結論からお伝えすると、Googleから「表示するスニペットにdiscription meta タグを使用する場合でも、Googleのランキングではdiscription meta タグは使用されません」と明言されています。

以下の画像は、Google検索セントラル「Goolgeはウェブラインキングにキーワードメタタグを使用しません」より抜粋しております。

Google検索セントラルのmetaタグに関する記載
引用:Google検索セントラル「Google はウェブ ランキングにキーワード メタタグを使用しません

このような形で、スニペットには表示されるが、ディスクリプションは検索順位には関与しないことが明記されています。

キーワードメタタグも検索順位へ関与しない

ディスクリプションメタタグと同様に、キーワードメタタグもGoogleの検索結果には関与しないことが明記されています。

そのため、WordPressなどの投稿設定において「キーワードメタタグ」を設定したとしても、SEO効果はないことが明言されています。

Google検索セントラルのmetaタグに関する記載2
引用:Google検索セントラル「Google はウェブ ランキングにキーワード メタタグを使用しません

SEOの効果:検索上位表示された時にクリック率を向上させる

メタディスクリプションタグのSEO効果(クリック率の向上)について

ディクスリプションメタタグ・キーワードメタタグを設定しても検索順位への影響を与えないことが明らかとなりましたが、ディスクリプションメタタグは必ず設定した方が良いです。

理由は以下の通りです。

  1. ディスクリプションを見て、サイトを読む人が一定数いる
  2. ディスクリプションは、ページの要約であるため

検索順位へは直接影響を与えないが、上位表示化された後のクリック率には大きく関与します。
読んでもらう確率を高めるためには、魅力的なディスクリプションは欠かす事はできません。

そのため、メタディスクリプションは間接的にSEO効果があると言えるでしょう。

メタディスクリプションで意識すべき重要ポイント5選

メタディスクリプションを設定する上で、意識すべき重要なポイントが5つあります。これらを意識し、クリック率が高まるような魅力的なディスクリプションを設定しましょう。

1:ユーザーが興味を引く文章を書く

メタディスクリプションを書くときに意識すること

メタディスクリプションは、クローラーにもどんなサイトであるか伝える役割もありますが、検索したユーザーへサイト内容を端的に伝える役割もあります。

検索キーワードに応じて、キーワードを調べた人に対して「悩みを解決できる」内容を書く必要があります。

  1. 記事の中で最も訴求したい内容
  2. 見ている人が興味を引くような文言
  3. 検索ユーザーへの分かりやすさ

この3つの要素を意識してディスクリプションを書くことが大切となります。

2:文字数を50~120文字にする

メタディスクリプションの最適な文字数について

ディスクリプションは検索結果上に表示できる文字数に限りがあります。

  • ディスクリプションに推奨される文字数:50~120文字
  • パソコン(PC)で検索結果に表示される文字数:120文字
  • スマホ(SP)で検索結果に表示される文字数:50文字

アクセス数が増えたら、Googleアナリティクスでアクセスデバイスを分析

公開記事へのアクセス数が増えてきたら、Googleアナリティスクスを活用して、アクセスデバイスを分析することをお勧めします。

対象URLのアクセスデバイスを確認して、パソコンの比率が高い場合は70~120文字程度、スマホ比率が高い場合は、50~80文字程度と調整するなど行うことで、クリック率を高めることが出来ます。

3:SEO対策キーワードを必ず入れる

メタディスクリプションに対策キーワードを入れる

SEO対策しているキーワードは必ず、ディスクリプション内に入れるようにしましょう。上記の画像は「クーミル株式会社」と検索した時に表示されたメタディスクリプションです。

このように検索キーワードは、太文字で表示されるため、クリック率を高めることが出来ます。

4:対策キーワードを冒頭に持ってくる

メタディスクリプションでは重要な説明文は冒頭に

SEO対策したいキーワードはディスクリプションでも冒頭へ持ってくることを意識しましょう。

ディスクリプションは、使用するデバイスによって表示される文字数が変わります。そのため、対策キーワードを後半に持ってきてしまうと、検索結果に表示されないことも少なくありません。

検索ユーザーの心理として、「調べたキーワードが書いていない=自分の探しているものがない」と認識されクリック率の低迷につながる恐れがあります。

5:対策キーワードを詰め込みすぎない

メタディスクリプションに不自然なキーワード詰め込みはNG

メタディスクリプションへ対策キーワードを詰め込みすぎるのは、絶対に避けた方が良いです。

理由として、検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドのメタディスクリプションの項目に、上記の画像の内容が記載されています。

避けるべき事項:キーワードだけを羅列した説明を記載する

メタディスクリプションの役割は、ページを正確に要約するものです。
読み物として分かりやすい構成にしましょう。

メタディスクリプション・メタタグでよくある質問

メタディスクリプションを設定する上で、よくある質問に回答します。

メタディスクリプションは使い回しても良い?

メタディスクリプションの使い回しは避けるべき事項

メタディスクリションの使い回しは原則行わない方が良いです。

ページごとに必ず別々のディスクリプションを設定することを心がけましょう。

メタディスクリプションをリライトするタイミングは?

メタタグのリライトするタイミングについて

メタディスクリプションを見直すタイミングは、以下の通りです。

  1. 上位表示された後に、検索結果に表示されたディスクリプションに訴求性がない時
  2. 検索結果に表示されたディスクリプションが、意図したものでない時
  3. アナリティクスデータのユーザー属性(スマホとパソコン)を確認した時

上位表示された後、クリック率向上ためにブラッシュアップするのがお勧めです。

WordPressにおけるメタディスクリプション設定方法

ワードプレスにおけるメタディスクリプションを設定する方法は以下の2つがあります。

  1. HTMLでメタディスクリプションを設定する
  2. プラグインでメタディスクリプションを設定する

HTMLでメタディスクリプションを設定する

HTMLでメタディスクリプションを設定するには、HTMLファイルのHeadタグの中に「meta descriptionタグ」を作ることで可能です。

▼記述場所

  • Webサイト全体:トップページのHeadタグの中
  • 記事ごとに設定する場合:それぞれの記事のHTMLファイル内のHeadタグの中

HTMLを直接触るため、コーディングなどの知識がある人が行うことをお勧めします。

プラグインでメタディスクリプションを設定する

メタタグの設定方法:ワードプレス

WordPress(ワードプレス)におけるメタディスクリションの設定方法を解説します。

ワードプレスでメタディスクリプションを設定するには、プラグインである「All in one seopack」または「Yoast SEO」をインストールする必要があります。どちらも無料で使えるプラグインです。

インストール後に、有効化することで、上記の画像のようにメタディスクリプションを設定することが出来ます。

上記の画像の赤枠で示した部分に、記事に該当するメタディスクリプションを設定すれば完了です。

まとめ

本記事ではメタディスクリプションのSEOの重要性及び、ポイントを解説しました。

メタタグを設定する際は以下のポイントを意識して記載するようにしましょう。

  1. ユーザーが興味を引く文章を書く
  2. 文字数を50~120文字にする
  3. SEO対策キーワードを必ず入れる
  4. 対策キーワードを冒頭に持ってくる
  5. 対策キーワードを詰め込みすぎない

またワードプレスでの設定はプラグインを入れることで、記事単位で設定することが可能となります。

まだ対応していない場合は、行うようにしましょう。