ホームページ公開後、数年ほど経つと「新しいサービスがホームページに反映されていない」「サイトが古く、更新しやすい状態にしたい」など運営する上で、不具合が生じることは少なくありません。
上記のような理由から、今のホームページから新しくHPリニューアルを検討する企業は少なくありません。
ホームページを使いやすい状態にすることは、ユーザビリティの観点でも検索エンジンから評価されやすくなる他、問い合わせ件数の増加などより事業の発展に貢献してくれます。
本記事では、ホームページリニューアルの目的、タイミング、進め方から成功するためのコツについて詳しく解説します。
本記事を執筆している弊社(クーミル株式会社)では、多種多様なサイトリニューアルのご相談をいただいております。
デザインの変更を目的とするだけでなく、売上を向上させる為の動線作りを得意としておりますので、もしホームページのリニューアルをご検討の方はぜひご相談ください。
最近の更新内容
2024年9月12日:タイトルの変更、ホームページのリニューアルの目的を修正及び、各見出しの見直し
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
サイト制作のお悩みを
無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
ホームページをリニューアルする目的とは
ホームページは、一度作ればずっと使えると考えている方も多いかもしれませんが、数年に1度程度自サイトを分析して、適切にリニューアルすることをお勧めしております。
ホームページのリニューアルが必要となる理由には、以下のようなものがあります。
- SEO対策を実施して集客力を高める
- 不足していた機能をサイトに設ける
- サイト情報が古くなった/新サービスのリリース
- サイトからの問い合わせ件数を増やす(CVR改善)
- ブランドイメージの向上
企業のブランディングや、古くなったサイトデザインを変えるためにリニューアルを実施するケースだけでなく、企業の成長や戦略の変化にともない、ホームページの内容も一新することもあります。
また、より多くの問い合わせ件数を増やすための施策として、問い合わせフォームや資料請求までの導線を見直すことで、コンバージョン向上も可能です。
SEO対策を実施して集客力を高める
ホームページをリニューアルする目的の一つ目は、SEO対策を実施してサイトからの集客力を高めるためです。
リニューアル時は、サイト構造を1から見直すことができるため、対策キーワードの見直し、ページ速度の改善、構造化データを組み込むなど多数を施策を行うことが可能です。これらのSEO施策により、今までよりアクセス数を増やすことができ、ホームページの集客が改善されます。
注意点
ホームページのリニューアル直後は、一時的にアクセス数が減ることもあります。その場合は、検索エンジンからの評価が回復するまで、一時的にWeb広告等による集客が必要となります。
不足していた機能をサイトに設ける
ホームページのリニューアルする目的の2つ目として、既存のサイトにはなかった新規機能を設けることです。例えば、「オウンドメディア機能追加」「会員登録機能の追加」など今までにない要素を設けることが出来ます。
サービスを提供する中で、ホームページに不足していた機能などをリニューアルのタイミングで追加することが可能です。
サイト情報が古くなった/新サービスのリリース
ホームページをリニューアルする目的の3つ目として、サイトの情報を新しくする・新規サービスの追加があります。事業を進めていく中で、既存サービスに付随して新規サービスを展開することは少なくありません。
- リニューアル前:
美容室のみサービス提供していたホームページ - リニューアル後:
新サービス「ヘッドスパ」をTOPページおよび下層ページ新規追加する
問い合わせ件数を増やす(CVR改善)
ホームページのリニューアルする目的の4つ目は、問い合わせ件数を増やすことです。具体的には、資料請求フォームや予約フォームまでの導線をより分かりやすくし、どのページからもワンクリックでアクセスできるようにするなどがあります。
このような施策をCVR(コンバージョン率)改善といい、アクセス数が多いメディアでは、ホームページをリニューアルするだけで問い合わせ件数が数十件増えることはよくあります。
合わせて読みたい記事:
CVR改善に成功した事例6選!コラム記事からリード獲得を増やす戦略設計
ブランドイメージの向上
ホームページのリニューアルする目的の5つ目は、ブランドイメージの向上です。サイト全体のイメージはもちろん、ブランディングに成功すると話題性も高まり、問い合わせ件数が増えることも少なくありません。
注意点
ブランディングの定義を曖昧のまま進めてしまうと、リニューアルした後の効果測定が難しくなってしまうケースがあります。そのため、ブランドイメージを向上させることで、具体的にどんな効果が生まれるか数値目標を用意することも大切です。
ホームページリニューアルの進め方と手順
ホームページをリニューアルする際は、以下の手順で進めます。
- STEP1:リニューアルの目標設定
- STEP2:現状分析
- STEP3:競合サイトの分析
- STEP4:ホームページの構造設計
- STEP5:デザイン・コンテンツ設計
- STEP6:ホームページの公開と分析
具体的にどのように進めていくか、それぞれ詳しく解説します。
要件定義・戦略設計
STEP1:リニューアルの目標設定
ホームページリニューアルの最初の手順は、明確な目標を設定することです。以下のように目標が明確であればあるほど、プロジェクトの進行がスムーズになります。
集客を目的としたホームページリニューアルの場合
集客を目的としたリニューアルの場合、SEO対策やコンテンツマーケティングが重要です。検索エンジンからの流入を増加させるために、キーワードリサーチを行い、ターゲットとするキーワードをページやコンテンツに適切に配置します。
また、ユーザーにとって有益なコンテンツを定期的に更新し、ユーザーが再度訪れる動機を提供しましょう。SNSとの連携も強化し、流入の窓口を広く作ることも重要です。
採用を目的としたホームページリニューアルの場合
採用を目的としたリニューアルの場合、企業の魅力を効果的に伝えることが重要です。例えば、社員の声や働く環境を紹介するページを作成し、求職者に企業の魅力を伝えると効果的です。
また、企業のビジョンやミッションを明確に伝えることで、企業が求める求職者へ適切な訴求ができます。リニューアルの際は、応募プロセスを簡略化し、求職者がスムーズに応募できるような設計も心がけましょう。
STEP2:現状分析
現状分析は、ホームページリニューアルの成功に欠かせない重要な手順です。現在のホームページの問題点を明確にし、ターゲットを再定義することで具体的な改善策を立案できます。
既存のホームページの問題点を洗い出す
まず、現在のホームページの問題点を洗い出すことから始めます。具体的には、以下のような問題点です。
- ページの読み込み速度が遅い
- ナビゲーションが分かりづらい
- デザインが古い
- ページ離脱率が高い
- サイト内回遊率が低い
これらの問題点を明確にすることで、改善すべきポイントが浮き彫りになります。例えば、ページの読み込み速度が遅いとユーザーはストレスを感じ、サイトから離脱する可能性が高くなります。
ナビゲーションが分かりづらい場合、ユーザーが求める情報にたどり着けないため、サイトの使いやすさが大きく損なわれます。これらの問題点を洗い出し、改善策を講じることがリニューアルの成功につながります。
ツールを使って分析を行う
ホームページのパフォーマンスやユーザー行動を詳細に分析した上で、その分析結果に基づいてホームページをリニューアルすることで費用対効果の高い施策とすることも可能です。
- Google Analytics
- Search Console
これらのツールを使用することで、どのページで離脱が多いか、見られていないページはあるかなどのデータを収集できます。
例えば、Google Analyticsを使ってページビュー数を確認すると、改善が必要なページを特定可能です。また、平均セッション時間を測定すると、ユーザーがサイトに滞在する平均時間を確認できます。
滞在時間が短い場合、コンテンツの質やユーザビリティに問題があると分析できます。上記のように、ツールを使って分析することで、現状の問題点を特定可能です。
STEP3:競合サイトの分析
競合サイトを分析することは、業界のトレンドやユーザーの意図を把握するために有効です。競合他社のホームページを詳しく分析することで、どのページや機能を残し、どこに改善の余地があるかを理解できます。
特に、競合サイトのコンテンツの質は重要です。
コンテンツはユーザーに情報を提供し、価値を伝えるために重要になるためです。競合他社のサイトに掲載されている記事や製品説明、動画などのコンテンツの質を分析しましょう。
これにより、自社サイトにどのようなコンテンツを追加すべきか、既存のコンテンツをどのように改善すべきかを明確にできます。
競合サイトの過去のサイトデザインを分析する
ホームページをリニューアルする上で、特に重要であるのが、競合サイトの過去のサイトデザインも確認する事です。過去のデザインと現在のデザインとの変更点を分析することで、問い合わせ率を高めるために行った施策などを分析する事ができます。
変更点 | 過去のデザイン | 現在のデザイン |
---|---|---|
メインビジュアル | メッセージと画像のみ | メインビジュアルにCTAが設置されている |
問い合わせフォーム | 入力項目が多く、1画面に収まっていない | 入力項目が少なく、1画面に収まっている |
サイドバー | CTAがなく、カテゴリーや検索機能のみ | 追従のCTAが設置されている |
上記のような形で分析する事で効果的なリニューアル施策を見つける事ができます。過去の変更点は、「Wayback Machine」を活用することで確認可能です。
制作・システム開発
STEP4:ホームページの構造設計(ワイヤーフレーム)
ホームページの構造設計は、ユーザーの使いやすさを左右する重要なポイントです。適切な構造設計は、ユーザーが求める情報に容易にアクセスできるようにし、ホームページ全体の使いやすさを向上させます。
構造設計のポイントは、以下のとおりです。
- シンプルで直感的なナビゲーション
- カテゴリー分けされたコンテンツの配置
- 適切な内部リンクの配置
- 情報の階層構造を明確化
このようにして、ユーザーが必要な情報にアクセスしやすい構造設計が、ホームページのユーザーエクスペリエンスを向上させるために必要です。構造設計は一度行えば終わりではなく、ユーザーの行動履歴やサイトの使用データにもとづいて継続的に改善していきましょう。
STEP5:デザイン・コンテンツ設計
デザインとコンテンツは、ユーザーの使いやすさだけではなく、視覚的な魅力と情報の伝達力を持ったホームページを構築するために設計します。まず、レスポンシブデザインを採用することが重要です。
どのデバイスからも快適に閲覧できるホームページ設計にし、ユーザーがどのような環境でアクセスしても、使いやすいホームページを提供できます。さらに、ユーザーにとって有益で、興味深いコンテンツを提供することも欠かせません。
コンテンツ設計も重要
コンテンツはユーザーに価値を提供するためのもので、サイトの信頼性や権威性を高める情報です。ユーザーが求める情報を提供するために、ターゲットのニーズを把握し、それに応じたコンテンツを作成します。
例えば、業界の最新情報や専門知識を紹介するブログ記事、ユーザーの問題を解決するための情報、製品やサービスの詳細情報を提供するページなどのコンテンツを用意します。
定期的にコンテンツを更新し、新鮮な情報を提供し続けることも重要です。デザインとコンテンツの設計は、ホームページの効果を高めるために欠かせないポイントです。視覚的に魅力的で使いやすいデザインと、有益で興味深いコンテンツを提供することで、ユーザーの満足度を高めましょう。
STEP6:ホームページの公開と分析
リニューアルが完了したら、ホームページを公開し、そのパフォーマンスを継続的に分析することが重要です。公開後のパフォーマンスを細かく分析し、必要に応じて改善を行うことでリニューアルの効果を最大限に引き出します。
具体的には、Google Analyticsなどのツールを使用してサイトのパフォーマンスを継続的に分析します。
Google Analyticsを使った分析方法
Google Analyticsを活用することで、流入の変動やユーザー行動を詳細に分析できるためです。例えば、以下のような指標を分析可能です。
- ページビュー
- セッション数
- 直帰率
- 平均滞在時間など
その結果、どのページが最も閲覧されているか、ユーザーがどのページで離脱しているかなどの具体的なデータを取得できます。これらのデータをもとに、ホームページの強みと改善点を特定し、必要な修正を加えます。
Search Consoleを使った分析方法
さらに、Search Consoleを使用して以下のようなパフォーマンスを分析します。
- 検索クエリ
- インプレッション
- クリック数
- クリック率(CTR)など
Search Consoleによって、ターゲットキーワードでのランク向上を図り、自然検索からの流入を増加できます。
ホームページのリニューアルを成功させるポイント
ホームページリニューアルを成功させるためには、これから紹介するポイントも重要です。特にリニューアル後の流入を増加させるためには、効果的な告知が欠かせません。
ホームページリニューアル後の告知
ホームページリニューアルの告知を通じて、既存の顧客やユーザーにリニューアルの情報を伝え、期待感を高めましょう。以下の方法を活用することで、効果的な告知を実現します。
プレスリリース
プレスリリースは、公式な発表手段として広く利用されている媒体です。ホームページのリニューアルに関するプレスリリースを作成し、メディアやニュースサイトに配信することで、多くの人々に情報を届けられます。
プレスリリースには、以下のような情報を詳細に記載します。
- リニューアルの背景
- リニューアルした目的
- 新しい機能
- デザインの特徴など
また、業界特化のメディアにも配信することで、ターゲット層に告知できます。プレスリリースの効果については以下の動画でも解説しております。
SNSでの告知
以下のようなSNSは、広く情報を拡散できる強力なツールです。
- X(旧Twitter)
- LinkedInなど
上記のプラットフォームを活用して、ホームページリニューアルの情報を発信しましょう。
告知内容には、リニューアルの日時、新しい機能やデザインの紹介、リニューアル後の期待される効果などを含めます。また、画像や動画を活用して、視覚的に訴えることも重要です。
ユーザーのニーズに対応したコンテンツ作成
ユーザーのニーズを把握し、それに応じたコンテンツを作成することがホームページリニューアルの成功につながります。ユーザーアンケートやフィードバックを通じて、ユーザーが求める情報や解決したい問題を特定しましょう。
例えば、FAQセクションを充実させることで、よくある質問に迅速に回答し、ユーザーの疑問や不安を解消します。さらに、利用者の声を反映したブログ記事を掲載することで、ユーザーにとって価値のある情報を提供可能です。
コンテンツの更新頻度を高め、常に最新の情報を提供しましょう。これにより、利用者の信頼を獲得し、長期的な関係を構築できます。
効果的なSEO対策
SEO対策は、検索エンジンからの流入を増加させるために重要な施策です。まず、ターゲットキーワードを各ページに適切に配置し、タイトルタグやメタタグを最適化します。
キーワードやタグを最適化することで、検索エンジンがホームページの内容を正確に理解し、関連する検索クエリに対して上位に表示されるようになります。
SEOでは内部リンクや外部リンクも重要
SEO対策では、内部リンクの強化や外部リンクの獲得も重要な要素です。内部リンクは、ホームページ内の関連ページをリンクでつなぎ、ユーザーが情報にアクセスしやすい環境を作ります。
外部リンクは、他の信頼性の高いサイトからのリンクを獲得することで、検索エンジンの評価を高める効果があります。
ホームページをリニューアルするメリット8選
ホームページをリニューアルを正しく行うことで、以下のようなメリットが期待できます。
- ホームページの内部SEO対策の充実化
- リブランディング
- ユーザービリティの向上
- リード獲得への導線設計の見直し
- スマートフォンユーザーへの利便性向上
- 採用力の強化
- システム開発による機能導入(会員登録、検索機能など)
- CMSの導入による管理のしやすさ向上
ホームページのリニューアルを行うデメリット・注意点
ホームページのリニューアルを依頼する際に、知っておくべきデメリットや注意点も多々ございますので、確認した上で進めるようにしましょう。
- ページ数が多いと、リニューアル費用が高騰する傾向がある
- リニューアルの目的を明確にしないと、費用対効果を感じにくい
- デザイン性を求めすぎてしまい、ユーザーが使いにくいサイトになってしまう
- 文言の大幅な変更によるSEOの順位が下がってしまう
特にリニューアルを行う上で注意が必要なのが、「リニューアルによりSEOの順位が下落してしまうこと」です。
弊社では、ネガティブな影響を受けないために、リニューアル前の文字数やヒットキーワードを調査した上で、リニューアル後でもサイト順位が上がるように調整しております。
まとめ
ホームページリニューアルは、企業の集客力を強化し、ビジネスの成功に大きくつながる重要な施策です。リニューアルの目的と必要性を明確にし、適切なタイミングで実施することが重要です。
ホームページのリニューアルを成功させるためには、利用者のニーズに応じたコンテンツ作成やSEO対策が欠かせません。費用と相場を考慮しつつプロジェクトを進めることで、最適なリニューアルを実現しましょう。
ホームページのリニューアルやSEOに関する疑問や悩みは、弊社までお気軽にお問い合わせください。