1. ホーム
  2. 分析・改善
  3. EFO(入力フォーム最適化)の改善策11選!自社成功例を交えて解説

EFO(入力フォーム最適化)の改善策11選!自社成功例を交えて解説

EFO(入力フォーム最適化)の改善策11選!当社の成功例を交えて解説

EFO(入力フォーム最適化)とは、Webサイト上の入力フォームを改善し、ユーザーが快適に情報を入力できるようにする施策です。Web上で完結するWebサイトでは、以下の入力フォームを最適化することが求められます。

  • 問い合わせや申し込みフォーム
  • 会員登録フォーム
  • ECサイトの決済フォーム

これらの入力フォームのUX(ユーザビリティ)が高いほど、入力画面での途中離脱を防ぐことが可能です。しかし、入力項目が多い・分かりにくい表現を行なってしまうと、ユーザーは途中で離脱し、せっかく興味を持ったユーザーを逃してしまうことになります。

本記事では、具体的な改善策に加え、効果検証の方法やおすすめのツールを紹介します。EFOの実戦により、ユーザーにストレスのないフォーム体験を提供し、コンバージョン率の改善につなげましょう。

クーミル株式会社では、CVR改善の一環として、問い合わせフォームの最適化にも力を入れております。リード獲得件数を効率的に増やしていきたい方はぜひご相談ください。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

サイト改善の悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    EFO(入力フォーム最適化)の重要性とは

    EFO(入力フォーム最適化)とは、Webサイト上の入力フォームを改善し、ユーザーが快適に情報を入力できるようにする施策です。EFOは、Webサイトのコンバージョン率(申し込みや問い合わせ)向上に直結する重要な取り組みと言えます。

    入力フォームは、ユーザーとWebサイトの重要な接点ですが、入力項目が多すぎたり、わかりにくい表現があったりすると、ユーザーが途中で離脱してしまう可能性が高くなります。

    EFOにより、ユーザーにとって入力しやすく、ストレスのないフォームを提供することで離脱率を下げ、コンバージョン率の改善を図ることが可能です。また、EFOで最適化されたフォームは、ユーザーの入力ミスを減らし、得られるデータの質を高めることにもつながります。

    EFOは売上拡大や見込み顧客の獲得に欠かせない施策と言えるでしょう。

    問い合わせフォームの最適化を行うメリット

    問い合わせフォームを改善することは、費用対効果が非常に高い施策の一つと言えるでしょう。特にCVページの利用頻度が高いサイトほど効果を発揮する施策です。特にメリットとしては以下の3点が大きいとされています。

    1. 問い合わせフォームページでのユーザー離脱率の削減
    2. ストレスフリーな入力フォームによるUX(ユーザビリティ)の向上
    3. 問い合わせフォームの誤情報入力の帽子

    EFO(入力フォーム最適化)の改善策10選

    入力フォームは、ユーザーとWebサイトの重要な接点ですが、複雑で入力しづらいフォームはユーザーの離脱を招く原因となってしまいます。ここではEFOの改善策10選を紹介します。

    1.フォームの目的を明確に伝える

    入力フォームの画面では、上部にそのフォームが何のためのものかを明示することが重要です。ユーザーがフォームの目的を理解していれば、入力ミスを防げるだけでなく、安心感を与えられます。

    具体例

    例えば、「無料サンプルをお届けするためにご記入ください」や「お問い合わせ内容を詳しくお聞かせください」など、具体的な目的を示すことで、ユーザーの信頼感を高め、離脱率の低減につなげられるでしょう。

    また、個人情報の取り扱いについても明記し、ユーザーの不安を取り除くことが大切です。フォームの目的を明示することでユーザーとの信頼関係を構築し、コンバージョンへとつなげていきましょう。

    2.必要最低限の入力項目に絞る

    ユーザーの入力負担を軽減するために、フォームの項目数は必要最小限に抑えることが重要です。自社のビジネスや目的に照らし合わせて、不要な項目は削除しましょう。

    具体例

    例えば、電話営業をしない場合は「電話番号の項目を削除する」など、ユーザーの負担になる項目は思い切って省くとよいでしょう。また、住所の入力欄を「都道府県」「市区町村」「番地」などに分割すると、入力ミスを軽減できます。

    項目数を減らすことで、エラーによる2次的な離脱リスクも低減できます。ユーザーの立場に立って、本当に必要な情報だけを収集しましょう。

    3.入力例を提示してユーザーをガイドする

    EFO(入力フォーム最適化)事例:入力例を提示してユーザーをガイドする
    入力ガイドイメージ

    入力例を表示することは、ユーザーの迷いを解消し、離脱を防止するために有効です。

    手本があれば、ユーザーはそのとおりに入力するだけです。また、入力例は、ユーザーが入力すべき内容を具体的にイメージできるため、入力ミスを防ぐ効果も期待できます。ユーザーを適切にガイドし、スムーズなフォーム入力を促進しましょう。

    また、入力例は記入欄の外枠に設置することで、入力が完了するまでガイド機能として活用頂くことができます。

    具体例

    EFO(入力フォーム最適化)事例:条件を明記
    半角・全角・(ハイフン)などの条件を明記
    • 電話番号の入力項目:000-0000-0000(ハイフンを入力)
    • 名前の入力項目:入力欄に姓名を記載し、枠外に具体例を記載

    また、「姓と名の間にスペースを入れるのか」「電話番号にはハイフンを付けるのか」など、細かい入力形式も入力例で示すことで、ユーザーの負担を大幅に軽減できます。

    4.必須項目を明示してエラーを防ぐ

    必須項目を明記することは、ユーザーの誤解や未入力によるエラーを防ぐために欠かせません。

    「必須」の文言や「※」の注釈で必須項目を示すことで、ユーザーは入力すべき項目を一目で理解できます。これにより、エラーによるユーザーの離脱を防ぎ、スムーズな入力を促せるでしょう。

    具体例

    EFO(入力フォーム最適化)事例:必須項目を分かりやすく

    必須項目:赤色
    任意項目;青色又はグレー

    視認性を高める他、入力フォームの左上などに設置することで、UXを高めることが可能です。

    EFO(入力フォーム最適化)事例:入寮フォームにシャドウを付与

    上記のような画像のように、入力項目にシャドウを付ける事もおすすめです。

    未入力・入力ミスした場合:枠内を赤色シャドウを付与
    入力完了した場合:緑色シャドウを付与入力

    また、必須項目をわかりやすく示すことで、ユーザーは安心して入力に取り組めます。エラーが発生した場合も、どの項目に問題があるのかを素早く特定できるため、ユーザーのストレスを最小限に抑えられるはずです。

    5.フォーム送信前後のプロセスを最適化する

    EFO(入力フォーム最適化)事例:入力確認画面を用意する
    当社の問い合わせフォームを一例として活用しております。

    フォームの送信前には確認画面を設置し、ユーザーの入力ミスや誤送信を防ぐことが重要です。特に、メールアドレスや住所などの重要な情報は、確認画面で再度チェックできるようにしましょう。これにより、ユーザーは安心してフォームを送信できます。

    また、フォーム送信後には完了画面を表示し、送信完了をユーザーに明確に伝えることが大切です。

    EFO(入力フォーム最適化)事例:thanksページの工夫
    当社のThanksページとなります。
    問い合わせして良かったと感じて頂けるよう、様々な工夫をしております。

    完了画面がないと、ユーザーは送信できたかどうか不安になってしまいます。ただし、確認画面の設置によるステップ増加のデメリットも考慮し、慎重に判断することが求められます。

    6.入力フォームから離脱要因を排除する

    EFO(入力フォーム最適化)事例:不要なボタンやリンクを削除する
    当社の問い合わせフォーム:ヘッダーメニューを削除し、ロゴのみ表示

    ユーザーがフォーム入力に集中できる環境を整えることは、EFOにおいて重要な要素です。入力フォームから他ページへのリンクは設置せず、ユーザーの注意を逸らさないようにしましょう。また、ヘッダーやフッターなどの共通要素を非表示にすることも検討に値します。

    ユーザーがフォーム入力以外のことに気を取られないよう、離脱要因を排除することがポイントです。フォームの入力に集中できる環境づくりを心がけ、離脱率の低減につなげていきましょう。

    7.スマートフォンでの入力を快適にする

    スマートフォンユーザーが増えるなか、モバイル端末での入力体験を最適化することは欠かせません。スマートフォン専用の入力フォームを用意し、小さな画面でも読みやすい文字サイズを使用しましょう。

    また、タップしやすいよう、入力項目の枠を大きくし、項目間の空白を広くとることも重要です。スマートフォンユーザーに最適化されたフォームを提供することで、離脱率の低減と入力ミスの防止に期待できるでしょう。

    8.ターゲットに応じて入力項目を変更する

    EFOには、ビジネスの種類や目的に応じて、入力項目を柔軟に変更することも求められます。例えば、BtoC(企業対消費者)とBtoB(企業対企業)では、必要な入力項目が異なります。

    BtoC向けには、詳細な個人情報を収集し、マーケティングに活用するのがよいでしょう。一方、BtoB向けは会社名、担当者名、連絡先など最低限の項目に絞り、自由記述欄を設けるのが効果的です。

    ターゲットに合わせてフォームを設計することで、ユーザーの入力負担を軽減し、コンバージョン率の向上につなげやすくなります。

    9.入力ミスをリアルタイムで知らせる

    EFO(入力フォーム最適化)事例:入力ミスをリアルタイムで知らせる
    メールアドレスを入力ミスした場合のイメージ

    ユーザーの入力ミスを防ぐためには、リアルタイムでエラー内容を知らせることが効果的です。フォームの送信ボタンを押したあとではなく、入力中にエラーメッセージを表示することで、ユーザーは即座に修正できます。

    例えば、メールアドレスの形式が正しくない場合、入力欄の下にエラーメッセージを出すことで、ユーザーはすぐにミスに気づくでしょう。リアルタイムのエラー表示があれば、ユーザーがエラー箇所を探す手間が省け、スムーズにフォームを完成させられます。

    10.フォームをファーストビューに収める

    EFO(入力フォーム最適化)事例:ファーストビューに全て収まるようにする
    「送信ボタン」まで、スクロールなしで確認可能

    入力フォームは、ファーストビュー(画面に表示される範囲)に収まるよう設計しましょう。

    具体的には、ユーザーがフォームを開いた瞬間に、全体像を把握できるようにします。入力項目数が多すぎると、ユーザーは心理的な負担を感じ、離脱してしまうおそれがあるからです。

    スクロールせずに入力項目が一目で分かれば、ユーザーは安心して入力を始められます。また、ファーストビューに収まるフォームは、シンプルで簡単そうな印象を与えます。これにより、ユーザーの入力意欲を高められ、コンバージョン率のアップに期待できるでしょう。

    ファーストビューに収まる適切な項目数を検討し、ユーザーに優しいフォームを目指しましょう。

    11.取引実績を掲載する

    EFO(入力フォーム最適化)事例:取引実績を掲載し権威性を出す
    問い合わせフォーム上に、取引実績を掲載する

    問い合わせフォーム上に過去の取引実績、クライアント企業のロゴを掲載することで、安心感を与えることが出来、問い合わせ率を高める効果があるとされています。

    当社において、過去の支援・制作実績の有無に関する効果検証を行った結果、クライアントロゴを掲載することで、問い合わせページでの離脱率を8%程度の改善に成功しております。

    EFO改善の成功事例

    フォームのユーザビリティ改善による入力完了率UP|公益財団法人のHP

    公益財団法人のCVR改善の一環にてEFO改善を行うことで資料請求フォームでの入力完了率の向上に成功いたしました。

    名目内訳
    相談背景ビックキーワードなどで上位表示されているものの、資料請求数の増加に伸び悩みを感じていた
    具体的な施策・入力フォームの項目削減
    ・資料請求前に、資料内容を少しだけ見せて興味関心を高める
    ・過去の支援実績ロゴの掲載
    ・対象者が40代-50代であることから、フォントサイズを大きく調整
    成果フォーム入力率の向上による、資料請求数の増加

    本支援では、PV数の上限値を上げるより、サイトへ訪れたユーザーの興味関心を高めること、そして資料請求までの導線を明確化することを提案しました。また、支援前のフォームは、入力項目が多い他、最後まで入力しないと、入力エラーが分からない仕様となっていました。

    当社にてEFO改善した際に、必要最低限の入力項目へ削減、入力エラーを色やポップアップにて警告を出すことで、離脱率の改善を図っております。

    EFO(入力フォーム最適化)成功事例
    CVRを大幅に改善した成功事例

    EFO改善と同様にCVR改善を行う事も非常に大切となります。「CVR改善に成功した事例6選!コラム記事からリード獲得を増やす戦略設計」にて詳しく解説しておりますので併せてご覧ください。

    EFO(入力フォーム最適化)の効果を検証する方法

    EFOの効果検証には、Google Analytics(GA4の「データ探索」機能を活用したアクセス解析が最適です。

    目標到達プロセスレポートを見れば、入力画面や確認画面の離脱率がわかります。EFOで主に改善するのは入力画面なので、最適化前後の離脱率の変化を重点的にチェックしましょう。離脱率が下がっていれば、EFOの効果があったと言えるでしょう。

    ただし、複数の施策を一度に実施すると、どの施策が効果的だったのか判断しづらくなります。施策ごとの効果を正しく把握するには、1つずつ実施し、その都度効果を測定するのがよいでしょう。また、比較する期間は、EFO実施前後の同じ期間を選ぶことが大切です。

    例えば、実施前の1ヵ月間と実施後の1ヵ月間を比べるなど、キャンペーンなどの影響を受けにくい期間で比較するのがおすすめです。なお、EFOの効果は、離脱率以外にも、フォームの送信完了数や問い合わせ数の増加として表れます。入力時間の短縮や入力ミスの減少も、EFOが奏功した証拠と言えるでしょう。

    Google Analyticsのデータを多角的に分析し、ユーザーの声にも耳を傾けながら、EFOを継続的に改善していくことが大切です。

    EFO(入力フォーム最適化)におすすめツール

    EFOを効果的に実施するには、専用のツールを活用するのがおすすめです。EFO対策ツールを導入すれば、最適化施策を一元的に管理でき、各施策の効果を検証しやすくなります。

    ここでは、おすすめのEFOツールを3つ紹介します。各ツールの特徴や料金、機能などを比較し、自社に最適なツールを選びましょう。

    本メディアを運営しているクーミル株式会社では、EFO改善にも注力しており、ツールなどを活用せず、完全オリジナルで、クライアント様の条件に合った形で構築することが可能です。もし問い合わせフォームの最適化についてお悩みがございましたら、ぜひ当社までご相談ください。

    電話でお問い合わせ

    メールでお問い合わせ

    Gyro-n EFO

    料金月額15,000円〜
    機能例・22種類の入力補助機能
    ・MAツール連携
    ・ABテスト
    導入実績導入フォーム数6,000件以上

    Gyro-n EFOは、導入の手軽さが魅力のEFOツールです。既存のフォームを変更することなく、専用のタグを貼り付けるだけで利用開始できます。無料の設定代行サービスを利用すれば、コーディングの知識がなくても安心して導入できます。また、22種類以上の入力補助機能を備え、MAツールとの連携も可能です。

    さらに、項目別の詳細なログ解析機能や、離脱率の高い必須項目・エラー項目のランキング表示など、フォーム改善に役立つ機能も豊富です。料金は月額15,000円からと手頃ですが、月間のユニークユーザー数によって変動します。ただし、フォームの設置数によっては個別の設定費用がかかるなど、オプション料金の規定が多いので注意が必要です。

    エフトラEFO

    料金月額55,000円
    機能例・ユーザー入力補助機能・ログ解析/フォーム分析・スマートフォン対応
    導入実績導入フォーム数10,000件以上

    エフトラEFOは、豊富な機能と充実した解析ツールが特徴のEFOツールです。かな自動入力や背景色の切り替え、初期文言の表示など、ユーザーがフォームを快適に入力できるよう支援する機能を提供しています。

    さらに、エフトラEFOには解析機能も備わっており、フォームの利用状況や問題点を把握できます。この分析結果をもとに、フォームのさらなる改善が可能になります。

    Form Assist

    料金要問い合わせ
    機能例・40種類以上の入力支援機能
    ・レイアウトカスタマイズ
    ・ABテスト
    導入実績・導入フォーム数5,000件以上
    ・国内シェアNo.1

    Form Assistは、国内シェアNo.1を誇るEFOツールです。ふりがな自動入力や送信ボタン制御など、40種類以上の入力支援機能を備えており、基本機能で対応できない部分は個別にカスタマイズ可能です。

    フォームの作成から運用までをトータルでサポートしてくれるのが魅力であり、専任スタッフが導入を代行し、上級Web解析士の資格を持つ専門スタッフが施策の分析と改善提案を行ってくれます。

    そのため、コーディングの知識がなくても安心して導入・運用できます。ただし、料金体系は非公開のため、個別に問い合わせが必要です。

    EFO(入力フォーム最適化)に関するよくある質問

    ここでは、EFO(入力フォーム最適化)に関するよくある質問をまとめました。

    マーケティングにおけるEFOとは?

    マーケティングにおけるEFOとは、Webサイトの入力フォームを最適化することで、ユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョン率を向上させる施策のことです。入力フォームは、ユーザーがアクションを起こす重要な接点ですが、複雑で入力しづらいフォームは離脱の原因となります。

    EFOを行うことで、ユーザーにとって入力しやすく、ストレスのないフォームを提供できるようになり、コンバージョン率の改善につながります。

    EFOツールを導入するメリットは?

    EFOツールを導入する主なメリットは以下の4点です。

    • 最適化施策の一元管理
    • 効果検証の容易さ
    • 導入の手軽さ
    • 豊富な機能

    EFOツールを使えば、さまざまな最適化施策を一つのツールで管理できるため、効率的に施策を実施できます。多くのEFOツールには、各施策の効果を検証するためのデータ分析機能が搭載されているため、施策の効果を容易に把握し、改善につなげられます。

    また、導入の手軽さも魅力の一つです。EFOツールの多くは、既存のフォームを変更することなく専用のタグを貼り付けるだけで利用開始できるため、コーディングの知識がなくても簡単に導入できます。

    さらに、EFOツールには、入力補助機能やABテスト機能など、フォーム最適化に役立つさまざまな機能が搭載されています。これらの機能を活用することで、効果的なEFOを実践できるでしょう。

    フォーム通過率の目安は?

    フォーム通過率とは、フォームからコンバージョンに遷移する率のことで、目安は25〜30%です。この数値が目安より低い場合は、入力フォームの最適化を検討する必要があります。

    フォーム通過率が低い原因としては、以下が考えられます。

    • 入力項目が多すぎる
    • 必須項目が明確でない
    • エラーメッセージがわかりにくい
    • スマートフォンでの入力に対応していない

    これらの問題点を解消するために、EFOの施策を実施することが重要です。ぜひ今回紹介した施策を実践してみてください。

    EFOは、ツールなしでも可能ですか?

    入力フォームの最適化は、ツールを活用せずとも可能となります。当社ではツールなどを活用せず、問い合わせフォームを構築及び分析を行い、日々最適化を行なっております。

    まとめ

    EFOは、Webサイトのコンバージョン率向上に欠かせない施策です。フォームの目的を明確に伝え、必要最小限の入力項目に絞ることで、ユーザーの離脱を防げます。また、入力例の提示や必須項目の明示、リアルタイムのエラー表示など、ユーザーの入力をサポートする施策も重要です。

    EFOは継続的な取り組みが必要な施策ですが、ユーザーにとって入力しやすいフォームを提供することで、コンバージョン率の向上と、ビジネスの成果アップにつなげられます。今回紹介した施策を参考に、EFOに取り組んでみてください。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098