1. ホーム
  2. SEO
  3. SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説

SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説

SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説

ホームページやブログなどでコンテンツを配信していく中で、記事タイトルを正しく設定することは、読者目線およびSEOの観点でも非常に重要です。

本記事では、タイトルのつけ方の手順及び、具体的にどのようなタイトルにすれば効果的なSEO対策ができるか解説致します。

本記事のポイント
  1. SEO対策を意識した記事タイトル(titleタグ)の設定方法が分かる
  2. 記事タイトルの文字数、クリック率を高めるタイトル文言が分かる
  3. 記事タイトルをリライトするタイミング分かる
  4. タイトルに【】!、?など使用しても良いか分かる

本内容は、クーミル株式会社運営するYouTubeチャンネル(Web集客チャンネル_クーミル株式会社)でも解説しております。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    1.タイトルタグ(titleタグ)の重要性について

    1.タイトルタグ(titleタグ)の重要性について:記事タイトルは記事の内容を示すもの

    タイトルタグとは、記事の内容を明確に表すものです。上記の画像のように、Google検索で「チャーハン 作り方」と調べたとき、画像右側の検索結果に表示されているものがタイトルとなります。

    タイトルの役割について
    1. Googleに記事の内容を伝える
    2. 読者に「読みたい」と思わせ、クリック率を向上させる

    1-1.Googleに記事の内容を伝える

    記事タイトルの役割:Googleに正しく記事の内容を伝える

    Googleは、タイトルに含まれるキーワードを読み取り、その中身を確認します。適切なタイトルタグを設定することで「このキーワードが含まれるということは、このような内容ではないか」と、Google独自のアルゴリズムに基づいて確認します。

    そのため、タイトルタグを適切に設定されていることは、SEOの評価として高まりやすくなります。

    1-2.読者に「読みたい」と思わせ、クリック率を向上させる

    記事タイトルの役割2:読者に読みたいを思わせてクリック率を向上させる

    読者はタイトルを見て自分のニーズに合っているかを判断します。

    例えば「チャーハン 作り方」と検索した場合でも、人によって味の好みはさまざまです。「ニンニクが効いたチャーハンが食べたい」と思って検索した人もいれば、「さっぱりしたチャーハンが食べたい」と思って検索した人もいるでしょう。

    その人に対してどのようなタイトルが刺さりやすいかを考えて決めることが重要です。

    これらを意識することでクリック率が向上し、結果としてアクセス数が増え、サイト内の循環率が高まりSEOの評価を受けやすくなります。

    2.記事タイトルを正しく設定することのメリット

    タイトルタグを正しく設定するメリットについて

    適切なタイトルに変更するメリットは上記の画像の通りです。

    1. SEO対策となり、検索順位の向上
    2. 読者が見たいと思うタイトルとなり、クリック率の増加

    魅力的なタイトルを設定できれば検索順位としては上がりやすく、クリックされやすい状況に繋がっていきます。

    タイトルを正しく設定することは、SEO対策において非常に重要な要素と言えるでしょう。

    3.SEOを意識したタイトルの付け方手順

    タイトルタグの重要性について解説してきましたが、SEO対策を意識したタイトル設定の手順について説明します。

    3-1.SEO対策をしたいキーワードをタイトルの冒頭の方へ

    記事タイトルの付け方:SEO対策を行うキーワードをタイトルの冒頭へ

    仮に「タイトル 付け方」のキーワードで、SEO上位表示化を狙う場合、どのようなタイトルをつけるべきか見ていきましょう。

    SEO対策を行うキーワードをタイトルの先頭へ入れる
    └Googleはタイトルの最初に書かれたキーワードをより評価する傾向があるため

    近年のGoogle検索アルゴリズムを見ると、タイトル内に対策キーワードが入っていれば問題ないという意見もありますが、上位表示化されている記事の多くは、対策キーワードが冒頭に設置されています。

    3-2.サジェストキーワードを確認、タイトルへ追加する

    記事タイトルの付け方について:3-2.サジェストキーワードを確認、タイトルへ追加する

    「SEO タイトル 付け方」のキーワードですが、さまざまな細かいニーズが考えられます。

    1. SEOに効果的なタイトル例を知りたい
    2. WordPressにおけるSEO対策ができるタイトルを知りたい
    3. SEOに効果的なタイトルの文字数を知りたい

    これらをすべてタイトルに含ませてしまうと、わかりにくく不自然なタイトルになってしまいます。そのため、細かいニーズには、「見出し2」や「見出し3」で活用します。

    タイトルはキーワードを詰め込みすぎず、シンプルでわかりやすいものがおすすめです。

    「この記事はどのようなことが書いてあるのか」を読者にわかりやすく伝えることを目的とします。

    3-3.関連する質問を確認し、内容になった質問をタイトル・見出しへ入れる

    記事タイトルの付け方について:3-3.関連する質問を確認し、内容になった質問をタイトル・見出しへ入れる

    タイトルを決める際は、サジェストキーワードだけでなく、関連する質問も確認しましょう。

    関連する質問とは

    検索キーワードに対して、他のユーザーがどんな疑問をもち、どんな質問をしているか表示される機能

    例えば「SEO タイトル 付け方」とGoogleで検索すると、上記の画像のように、タイトルタグの付け方や重要性に関する質問が表示されています。

    関連キーワードを参考にして、執筆する内容に関連性が高いキーワードをタイトルに入れたり、見出しに追加したりすると良いでしょう。

    3-4.上位表示化されている記事タイトルを分析

    記事タイトルの付け方について:上位表示化されている競合サイトを分析

    執筆したいキーワードで、上位表示化されている競合サイトを分析していきます。

    • 競合サイトのタイトルの傾向を分析
      └キーワード、訴求ポイント、記事の内容、構成など

    競合の訴求ポイントとしては、どのようなタイトルで、どのような工夫で読みやすくしているかを分析していきます。これらを踏まえて、読者が読みたくなるタイトルを考えてみましょう。

    クリック率を高めるタイトルの特徴は「パワーワード」

    読者を引きつける具体的な要素としては、パワーワードをつけると良いとされています。パワーワードを含めたタイトルの例は以下の通りです。

    1. 「知らなきゃやばい◯◯選」
    2. 「知ってよかった◯◯選ぶ」
    3. 「絶対にこの夏に行きたい場所◯◯選」
    4. 「〇〇%の人が選んだ」

    このようなタイトルにすることで「この記事面白そう」と思ってもらうことが出来、ユーザーを引きつけられます。

    3-5.タイトルをつける

    記事タイトルの付け方について:これらの分析結果を基に記事タイトルを作成

    実際にタイトルをつける工程に入ります。これまで解説した内容を踏まえてタイトルをつけていきましょう。

    1. 「SEO タイトル 付け方」のキーワードを選定
    2. 関連キーワード、よくある質問を調べる
    3. 競合を調査する

    そして次のようなタイトルを弊社として活用しております。
    ※)本記事のタイトルでもあります。

    「SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説」

    4.SEOを意識した記事タイトルの確認ポイント

    SEOを意識した記事タイトルを設定する上で、以下の5つのポイントを確認することでより良いタイトルタグを設定することが可能となります。

    1. タイトルに使用する文字数
    2. 対策キーワードの確認
    3. ターゲットの確認
    4. 競合サイトとのタイトルの類似性
    5. タイトルに訴求ポイントを入れる

    4-1.タイトルに使用する文字数

    パソコンの画面とスマートフォンの画面では、最後まで表示されるタイトルの文字数が異なります。

    • パソコンでのタイトルの表示文字数:30~35文字
    • スマートフォンでのタイトルの表示文字数:36~41文字
    • 最適なタイトルの文字数:32~38文字程度

    タイトルの文字数は、短すぎず長すぎず、32~38文字程度で収まる範囲内が理想とされます。

    前項でお伝えした「冒頭にキーワードを入れたほうが良い」というのは、表示される文字数に制限があることも理由の一つです。

    仮に、対策キーワードをタイトルの語尾の方に入れると、検索画面に表示されないことも少なくありません。その結果、読者は自分が求めている情報ではないと判断され、クリック率が低下する原因につながります。

    アナリティクス分析をして、最適なタイトルの文字数を調整する

    タイトルのリライトを行う際に、アナリティクス分析を行い、文字数を調整することも有効手段です。

    Googleアナリティクスでの確認項目
    • スマホユーザーが多い場合:タイトルの文字数を38文字程度へ調整
    • パソコンユーザーの割合が多い場合:タイトルの文字数を32文字程度へ調整

    4-2.対策キーワードの確認

    タイトルを確認する際に、よくありがちなポイントが以下の通りです。

    1. タイトルにキーワードの詰め込みすぎ
    2. 公開済みの記事とキーワードが被っている
    3. タイトル内に不要な情報が多く、わかりにくい

    4-2-1.タイトルにキーワードの詰め込みすぎ

    SEO対策のために、記事タイトル内に同じキーワードを何度も入れてしまうと不自然な文章になりやすく注意が必要です。キーワードは詰め込みすぎず、自然な形で含ませることを意識すると良いでしょう。

    4-2-2.公開済みの記事とキーワードが被っている

    すでに公開済みの記事と同じキーワードにてSEO対策を行ってしまうと、記事同士がカニバリズムを起こし、ランクインページが定まらなくなる恐れがあります。

    公開済みの記事と類似例
    • 公開済:SEOに効果的なタイトルの付け方とは?
    • 新規記事:SEO対策にtitleタグの設定は重要?効果的なタイトルの付け方とは?

    特に、メディアサイトの記事管理が出来ないと、執筆済みの記事と類似した記事を執筆しがちですので注意しましょう。

    4-2-3.タイトル内に不要な情報が多く、わかりにくい

    SEOを意識するがあまり、「サジェストキーワード」「関連する質問」をタイトルに入れすぎてしまうと、記事の意図が記事内容とズレてしまうことがあります。

    結果として、内容とタイトルがミスマッチになり、SEO評価を受けづらいだけでなく読者へ意図が伝わりづらくなりクリック率低下の要因となります。

    タイトルはあくまで簡潔でわかりやすくすることが重要です。

    4-3.ターゲットの確認

    タイトルタグを設定するときに意識すること:読者像をイメージする

    同じキーワードであっても、性別、年齢、ニーズによって発信内容や、タイトルは変わります。

    読者の層を把握し、どのようなニーズがあってどのような考えがあるのかを改めてイメージし、タイトルと読者とマッチしているか確認することも大切です。

    4-4.競合サイトとのタイトルの類似性

    SEOを意識したタイトルの確認事項:競合との類似性

    タイトルを考える時に上位表示されている記事に類似してしまうことがあります。競合分析を行うことで意識してしまう気持ちは理解できますが、重複率が8割以上になると、重複サイト・コピーサイトと認識されてしまう恐れがあります。

    たとえ自分で考えたタイトルでも、競合サイトとの類似性を確認することは重要です。

    4-5.訴求ポイントを入れる

    SEOを意識したタイトルの設定方法:訴求ポイントを入れる

    SEO対策を行ったとしても、クリックされなければ意味がありません。
    読者が読みたいと思うタイトルを付けるためにも以下の要素を取り入れるようにしましょう。

    具体例

    1. 数字的な裏付け
      └「〇〇名が選んだ」「〇〇%の人が選んだ」「たった5分で分かる」「厳選ランキングTOP5」
    2. ポジティブワード
      └「誰でもできる」「簡単に」「初心者必見」「無理なくできる」
    3. ネガティブワード
      └「知らなきゃやばい」「やってはいけない」「絶対に見るべきデメリット」
    4. エリアワード
      └「新宿区限定」「東京のおすすめ」「国内旅行なら」

    上記の4点を意識することで、クリック率の向上を目指しやすくなります。

    5.タイトルを付けるときの注意点

    タイトルを設定するときの3つの注意点

    タイトルを設定するときに、3つの注意点がございます。

    1. 頻繁にタイトルを変えない
    2. 記事の内容と異なるタイトルを付けない
    3. ニーズを正しく理解する

    5-1.頻繁にタイトルを変えない

    タイトルは頻繁に変えずにSEOの評価を確認する

    Googleが対象記事を評価するには一定の期間が必要です。

    この期間内に、タイトルを頻繁に変えてしまうと、Googleが正しく記事の価値を判断できなくなってしまう恐れがあります。

    一度タイトルを設定したら、数週間から1〜2ヵ月程度は変更せず、検索順位が落ち着いたタイミングでの変更がおすすめです。

    5-2.記事の内容と異なるタイトルを付けない

    記事タイトルと内容が合うように設定する

    SEOを意識するあまり、過大なタイトルをつけてしまうケース珍しくありません。

    クリック率を上がる事はできるかもしれませんが、ページを訪れた読者がすぐ離脱してしまい、結果として記事の評価を下げてしまう可能性も高いでしょう。

    「タイトルと記事の内容が合致しているか」全ての本文が執筆した後に再度確認しましょう。
    このタイトルと内容のズレは、タイトルと見出し構成を作ってから執筆することで、ある程度防ぐことが可能です。

    5-3.ユーザーニーズを正しく理解する

    ユーザーニーズを理解した上でタイトルを設定する

    検索内容が同じ「食べ物」であったとしても、ユーザーが求める情報は異なります。

    画像の例であれば、「ラーメン」の記事を書く場合は、お店の情報を書くべきであり、「餃子」の場合は、調理方法に関する記事を書くと良いとされます。

    しっかり検索結果を見て、ユーザーがどのような情報を求めているか、自分が書きたい記事と合っているかを確認しましょう。

    6.タイトルに関するよくある質問

    SEO対策を行う上で、タイトルは非常に重要であるとお伝えしました。
    ここでは、タイトルに関するよくある質問を回答していきます。

    6-1.titleタグとh1タグの違いとは?

    titleタグとh1タグの違いについて
    項目htmlの違い見え方の違い
    titleタグ<head>タグ内に記載検索エンジンに表示
    h1タグ<body>タグ内に記載サイト内に表示

    以上のような違いがありますが、本質的な役割は同じです。

    titleタグとh1タグがあまりにも異なってしまうと、Google側としてはどちらが正しいか誤認識してしまう恐れがあります。あくまで類似した内容を掲載しましょう。

    6-2.タイトルに記号を使っても良い?

    タイトルに記号(「」、【】、I、?)などを使っても良い?

    記号を使用してもSEOに悪影響を及ぼすことはありません。

    ただし、使いすぎると文字数を圧迫してしまい、読者にとって読みにくくなってしまいます。1〜2個程度であれば問題なく使用しても良いでしょう。

    6-3.タイトルを見直すタイミングは?

    タイトルタグを見直してリライトするタイミングは?

    タイトルを見直すタイミングは以下の2つです。

    1. 上位表示されたが、クリック率が低い時
    2. 検索順位が上がらない時

    常日頃から検索順位やページごとのクリック率をサーチコンソールやアナリティクスで分析することが大切です。

    6-4.タイトルにサイト名を表示させた方が良い?

    タイトルにサイト名を表示させた方が良い?

    権威性があるサイトや有名なサイトは、サイト名を掲示することで読者を安心させることが可能です。それ以外の個人に関しては、サイト名を付毛なくても問題ありません。

    7.まとめ

    本記事の内容のポイントは以下の通りです。

    • タイトルの主な役割は「Googleに記事の内容を伝える」「読者に読みたいと思わせる」
    • 適切なタイトルをつけることは「検索順位の向上」「クリック率の向上」に繋がる
    • タイトルが完成したら文字数やターゲット、訴求ポイントは入っているかなど確認する
    • 頻繁にタイトルを変更しない
    • 記事の内容と異なるタイトルをつけない
    • ユーザーニーズを正しく理解する

    SEOで上位表示化させるために、タイトルは非常に重要な要素です。ぜひ今回の内容を参考にしていただき、今1度自分のタイトルを見直してみてはいかがでしょうか。

    WEB制作・SEO対策を
    無料で相談する

    マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
    SEO改善・集客課題を解決いたします。

    相談してみる

    お急ぎの方はこちら
    今すぐ電話で相談

    電話で現状の課題を相談したい
    話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

    03-5325-3098