1. ホーム
  2. SEO
  3. インハウスSEOとは?メリット・デメリットや内製化の成功ポイントを解説

インハウスSEOとは?メリット・デメリットや内製化の成功ポイントを解説

インハウスSEOとは?メリット・デメリットや内製化の成功ポイントを解説

インハウスSEOとは、自社内でSEO施策を進めることです。外注費用の削減や社員のノウハウの蓄積、意思決定の迅速化などのメリットがある一方、専任者の確保や人件費の増大、最新情報への対応の難しさといったデメリットも存在します。

本記事では、インハウスSEOの概要やメリット・デメリット、主な業務内容、向いている企業の特徴などを詳しく解説します。また、セミインハウスSEOやアウトソースSEOについても触れ、自社に適した方法を選択するためのポイントを紹介します。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    インハウスSEOとは

    インハウスSEOとは

    インハウスSEOとは、SEO(検索エンジン最適化)を外部業者に依頼せず、自社内で実施する取り組みのことです。インハウスには「組織内」や「内製化」という意味があり、SEOの施策を自社のリソースや人材を活用して進める方法を表します。

    SEOの目的は、WebページをGoogleなどの検索エンジンで上位に表示させ、より多くのユーザーに見つけてもらうことです。そのために必要な作業として、大きく以下の2つが挙げられます。

    1. ユーザーのニーズを満たすためのコンテンツ作成
    2. 検索エンジンが適切に評価しやすいサイト設計

    インハウスSEOでは、上記の業務を自社内で計画・実行し、継続的に改善を行います。外注をせずに自社で完結させるためコストを抑えつつ、自社のビジネス戦略に合わせた柔軟なSEO施策が可能です。

    インハウスSEOの3つのメリット

    インハウスSEOには多くの利点がありますが、その中でも特に重要な3つのメリットを紹介します。

    1.外注費用を削減できる

    インハウスSEOでは外部業者に依頼する必要がなくなるため、外注にかかる費用を大幅に抑えられます。例えば、業者に支払う管理費やコンサルティング費用などが削減され、予算を他の施策に回すことも可能です。

    SEO対策を外注した場合の費用目安
    • 記事制作代行費:1記事3~7万円程度
    • 被リンク営業代行:15万円/月
    • SEOコンサルティング費用:15~30万円/月

    上記についてはあくまで目安となります。
    インハウスSEOに成功するとSEO会社に依頼することでかかる費用をコストダウンする事ができます。

    ただし、自社内のスタッフがSEOを担当する場合は教育や研修にコストがかかるため、人件費とのバランスを考慮した運用が求められます。

    2.社内にSEO施策のノウハウを蓄積できる

    インハウスSEOにより、検索順位の向上や流入数増加のためのノウハウが社内に蓄積されていきます。
    試行錯誤を重ねながら、自社に最適な施策を見出せるでしょう。

    さらに、得られた知見を社内で共有し、SEOスキルを持った人材を育成すると新商品やサービス展開の際にも迅速かつ的確に対応できる体制が整います。社内に蓄積されたノウハウが自社の強みとなり、他社との差別化や成長の土台として活用できるようになります。

    3.意思決定や施策実行をスムーズに進められる

    インハウスSEOでは社外とのコミュニケーションに時間を割く必要がないため、社内での意思決定が迅速になります。

    SEO施策を進めるうえでは、現状分析や戦略立案、効果検証など、さまざまなプロセスが発生します。インハウスSEOであればこれらを社内で一貫でおこなえるため、外部とのやり取りによるタイムロスを削減できるのです。

    社内の関係者が一丸となって取り組めば、意思決定のスピードアップにもつながるでしょう。各部署との連携を密にし全社的な推進体制を整えることで、スムーズかつ効率的な運用が可能となります。

    インハウスSEOの3つのデメリット

    インハウスSEOを取り入れると外注では得られない多くのメリットがありますが、運用面で課題となる部分も少なくありません。特に人材面やコスト、情報の更新に関する問題が挙げられます。それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

    1.専任者の確保と育成に時間とコストがかかる

    インハウスSEOを運用するには、SEOに詳しい専任の担当者が必要です。

    SEOの分野は幅広く、基礎知識だけでなく最新のトレンドを理解し実践する能力も求められます。そのため、既存社員に知識を習得させるには時間がかかり、新たに経験者を採用する場合には採用費用が発生します。

    また、育成後も継続的なスキルアップが必要となり、人材の確保だけではなく教育環境の整備も欠かせません。人材の確保や育成の過程には時間と費用がかかるため、長期的な運用計画を視野に入れる必要があるでしょう。

    2.人件費の負担が増える

    前項でも触れたとおり、インハウスSEOでは外部委託を減らせる反面、内部で対応する分社員の人件費が発生します。

    SEO専任者を新たに雇用する場合や、チームを編成する場合には、初期投資としての人件費が一気に増える可能性もあるでしょう。また、SEOは短期間で成果を出すのが難しいため、長期的な視点で運用コストを見積もる必要があります。

    さらに、専任者がSEO業務以外の業務を兼務する場合には、負担の偏りが発生しやすくなり、他の業務効率に悪影響が及ぶリスクも考えられます。そのため、運用体制のバランスを見極め、定期的に費用対効果を検討しながら最適化を進める必要があるでしょう。

    3.最新情報の取得が難しい

    SEOはGoogle等の検索エンジンのアルゴリズム変更をはじめ、日々目まぐるしく変化しています。そのため、最新の情報を常に確認し、それを基にした適切な対策が必要です。

    しかし、インハウスSEOでは情報収集から分析、実装まで、全て自社で担うことになります。限られた社内リソースの中では、常に最先端の知見をキャッチアップし続けるのは容易ではありません。

    対してSEO専門業者に依頼すると、情報収集や最新トレンドの把握などの課題をカバーできます。自社の体制や状況を客観的に評価し、適切な選択を取りましょう。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

    インハウスSEOの主な業務内容

    インハウスSEOを成功させるためには、多岐にわたる業務を効率よく進めることが求められます。
    主な業務内容を詳しく見ていきましょう。

    • 【SEO対策】Webサイトの方向性設定
      └ペルソナ設定
      └コンセプト設定
      └KGI、KPI設定
      サイト全体の方向性が、会社の目標と合っているか定期的に擦り合わせする作業となります。そのため、数ヶ月に1回程度の見直しが必要です。
    • 【SEO対策】コンテンツSEO、外部SEO、内部SEO
      上記は、インハウスSEOを行う上で、都度行う必要があるSEO施策となります。PDCAを回してよりGoogleに評価されるサイトを構築していく作業となります。

    SEO対策は上記のような形で、戦略設計の段階と日々の業務とで分けることができます。

    ペルソナ設定

    インハウスSEOで最初に取り組むべきは、ペルソナの設定です。ペルソナとは、自社の商品やサービスを購入してくれる可能性が高い顧客像を具体的に想定したものを指します。

    1. 年齢
    2. 性別
    3. 職業
    4. 趣味嗜好
    5. 抱えている課題など

    できる限り詳細にペルソナを描き出しましょう。そのうえで設定したペルソナがどのようなキーワードで検索するかを推測してください。ペルソナを明確にするとSEO施策の方向性が定まり、ターゲットに刺さるコンテンツが制作しやすくなります。

    ペルソナ設定を怠ると、SEO施策が的外れなものになってしまう危険性があります。ターゲットが曖昧なまま漠然とキーワードを選定してコンテンツを制作しても、ユーザーにとって有益な情報は届けられないでしょう。たとえ上位表示されても、ページを訪れたユーザーはすぐに離脱してしまいます。

    ユーザーの探索意図を踏まえたSEO施策をおこなうために、ペルソナ設定は欠かせない取り組みです。

    コンセプト設計

    ペルソナが定まったら、次はメディアのコンセプト設計に移ります。

    1. 誰に
    2. どのような情報を
    3. どう伝えるか

    上記3つの軸を意識しながら、メディアの全体像を描いていきます。ペルソナのニーズや関心事に寄り添いつつ、自社の強みや独自性を打ち出せるコンセプトを練り上げることが大切です。

    コンセプト設定に関する具体例

    ペルソナ:「30代の働く女性で、仕事と家庭の両立に悩んでいる人」

    発信する内容:

    1. 仕事と家庭のバランスを保つためのノウハウ
    2. 時短レシピ
    3. ストレス解消法 など

    自社の商品やサービスが、ペルソナの悩みを解決するためのソリューションとなることを意識しながらコンテンツを構成していくとよいでしょう。また、情報の伝え方も重要です。

    「共感を得られるようなストーリー性のある記事」や「図解入りのわかりやすい説明」など、ペルソナに響く表現方法が求められます。一貫性のあるコンセプトに基づいてコンテンツを発信できれば、メディアとしての専門性や信頼性を高められるでしょう。

    KGI・KPI設定

    コンセプトが固まったら、次はKGIとKPIを設定します。

    • KGI:最終的な事業目標
    • KPI:達成に向けた中間目標

    SEOの成果は外部要因に左右されやすいため、KGIは営業成果などを含めた全体目標とし、KPIはコンテンツ制作数やセッション数など、自社である程度コントロールできる指標を用いるとよいでしょう。

    半年から1年、1年から2年というように、中長期的なスパンでKPIを段階的に設定しPDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)を回していくことが重要です。

    サイト全体の改善(内部施策)

    Webサイトの全体的な目標設定やコンセプト設計が完了したら、WebサイトをGoogle等の検索エンジンから読み取りやすいようにSEOの内部施策を実施していきます。

    サイト改善については、主な改善ポイントは以下のとおりです。

    1. 内部リンクの最適化
    2. HTMLタグの見直し
    3. 重複コンテンツの排除
    4. 表示速度の改善
    5. スマートフォン対応 など

    他にも内部施策として行うべき項目は非常に多くございますが、本記事では一部を抜粋してお伝えしております。より詳しく知りたい人は、「SEOとは?初心者でも分かるSEO対策を解説!基本から最新情報まで【動画付き】」を参照くださいませ。

    内部リンクの最適化では、ページ間のリンク構造を見直し、関連性の高い内部リンクを設置します。また、適切なアンカーテキストでリンクを張ることが大切です。

    HTMLタグは、検索エンジンに対してどのようなページか伝える役割があります。そのため、正しくタグ設定が行われているか確認しましょう。特にタイトルタグや見出しタグは、適切に対策することで上位表示化されることもあります。

    重複コンテンツの排除では、サイト内で同じような内容のページが複数存在していないかチェックします。重複コンテンツはクロール効率を下げ、SEOにマイナスの影響を及ぼす可能性があります。コンテンツの統廃合を進め、ページごとに明確なテーマ性を持たせましょう。

    表示速度の改善では、ページの表示速度が遅いとユーザー体験が損なわれるだけでなく、検索エンジンからの評価も下がってしまいます。画像の最適化やキャッシュの活用、不要なプラグインの削除など、さまざまな観点から表示速度の向上を図りましょう。

    スマートフォン対応では、モバイルフレンドリーなサイト設計を心がけます。ボタンやリンクを押しやすい適切な設定や、文字が読みやすいようにフォントサイズや行間を整えるなど、視認性を高める工夫が必要です。

    サイト全体を多角的に見直し、地道な改善努力を積み重ねていくことがSEO成功の土台となります。

    関連記事
    >>【SEO対策】内部リンクとは?内部リンクの最適化ポイントを解説
    >>【SEO】アクセスがない低品質コンテンツは削除すべき?ブログ削除方法など解説

    コンテンツ制作

    コンテンツ制作に着手する際は、キーワード選定から丁寧におこないます。ユーザーの検索行動や競合サイトの動向を分析しつつ、自社の強みが活かせるキーワードを厳選します。

    そして、キーワードの検索意図を理解したうえで、ユーザーの課題解決に貢献するコンテンツを制作します。タイトルタグやディスクリプションの最適化、画像のalt属性の設定など、SEOの基本要素の理解が重要です。

    ユーザーファーストの姿勢を貫きつつ、戦略的なコンテンツ作成が求められます。コンテンツ作成については、下記の記事で詳しく解説しています。

    関連記事
    >>【SEO】キーワード選定とは?ツールを活用した上位表示化できるキーワードの探し方
    >>SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説

    被リンクとサイテーションの強化

    自社メディアの価値を高めるには、被リンクとサイテーションの獲得が欠かせません。

    被リンクとは、他サイトから自社サイトへのリンクを指します。被リンクを多く獲得できれば検索エンジンから「他サイトから参照されている価値あるサイト」と認識され、検索順位の向上が期待できます。

    一方で、サイテーションとは自社のサイト名や企業名、ブランド名などが他サイトで言及されることです。直接のリンクは含まれませんが、検索エンジンはサイテーションを通じて、そのサイトの認知度や信頼性を判断します。

    被リンクとサイテーションを強化するためには、他サイトから参照されるような独自性の高いコンテンツを継続的に発信する必要があります。また、SNSでの情報発信を通じて、サイト名や企業名の露出を高めることも効果的でしょう。

    さらに、外部サイトへの寄稿や業界関係者とのリレーション構築など、地道な活動の積み重ねがメディアの信頼性と権威性を高めます。

    関連記事
    >>効率的に被リンクを増やす方法|良質な外部リンクを獲得する営業方法まで解説

    インハウスSEOに向いている企業の特徴

    インハウスSEOを導入するには、企業の状況やリソースが適しているかを見極める必要があります。ここでは、インハウスSEOに特に向いている企業の特徴について解説します。

    SEOの専門知識を持つ人材が社内にいる

    社内にSEOに詳しい担当者がいる企業は、インハウスSEOを円滑に導入できる可能性が高いでしょう。専門知識を持つ社員が施策の指揮を執ることで、適切な戦略の立案や実行が進みます。さらに、SEO知識の共有により他の社員のスキル向上にもつながります。

    特に、既にSEO関連のプロジェクトを経験している人材がいる場合は、外部業者への依存を減らし、自社のリソースを最大限活用できるはずです。

    SEOの重要性を社内で理解している

    SEOの効果や重要性が社内全体で共有されている企業では、インハウスSEOを推進しやすくなります。SEOは時間をかけて効果を発揮する施策であり、担当部署だけでなく、他部署との連携も必要です。全社的な理解が深ければ、スムーズな協力体制が築けるでしょう。

    例えば、営業部や広報部との連携によって、SEO施策を通じた集客や成約の向上が期待できます。SEOを企業全体の課題として捉えられる企業は、長期的な成果を見込めるでしょう。

    長期的にSEO対策を実施する計画がある

    インハウスSEOは短期間で結果を出すことが難しいため、長期的な計画がある企業に向いています。SEOはコンテンツ制作やサイト改善など、多岐にわたる取り組みが必要であり、継続的な作業が求められます。

    自社の事業戦略とSEO施策を連動させ一貫性のある取り組みを続けられる企業は、インハウスSEOを導入することでより多くの利益を引き出せる可能性が高いでしょう。

    セミインハウスSEO・アウトソースSEOも検討してみよう

    インハウスSEOは自社内でSEO施策を完結させる手法ですが、リソースや知識が不足している場合はセミインハウスSEOやアウトソースSEOも検討するとよいでしょう。

    クーミル株式会社も、SEO対策をすべて外部に丸投げするのではなく、SEO会社と協力しながら進めていくセミインハウスSEOを強く推奨しております。これまで多くのクライアント様とお付き合いしてきましたが、SEOで成果を上げる企業の多くは、セミインハウスSEOを行っていることが多いです。

    セミインハウスSEOとは

    オウンドメディア運用代行サービスの活用方法について
    セミインハウスSEOのイメージ

    セミインハウスSEOは、SEO業務をすべて内製化するのではなく、一部の施策を外部に依頼する方法です。社内のリソースやSEO知識が不足している場合に適しています。

    セミインハウスSEOを導入する際は、まずSEOで達成したい目標を明確にしましょう。目標を明確にしたうえで、自社で対応可能な施策と外部の支援が必要な施策を分けて整理します。

    例えば、記事制作は自社内でおこない、サイトの改善や分析は外部に委託する、といった形が考えられるでしょう。

    外部の専門家と協力してPDCAを回すことで、効率的にSEO対策を進められるのがセミインハウスSEOのメリットです。セミインハウスSEOを活用して社内にノウハウを蓄積すれば、将来的にインハウスSEOへの移行も可能です。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

    アウトソースSEOとは

    アウトソースSEOは、SEO業務をすべて外部に委託する方法です。自社でSEOに取り組む体制を整えるのが難しい場合には、専門の業者に完全に任せることを検討するとよいでしょう。

    アウトソースSEOのメリットは、SEOの高度な専門知識を持つプロの力をフル活用できる点です。内部で対応すると担当者が兼務になるケースが多く、専門性を求められるSEO業務には不向きな場合もあります。そのような状況でも、アウトソースSEOを採用すれば知識やスキルの不足を補えます。

    また、SEOは複雑で時間がかかる施策が多いため、リソース不足を感じている場合やスピード感を重視したい場合にもアウトソースSEOが有効です。プロの知見を活用しながら、自社の成果向上を目指す方法として検討してみるとよいでしょう。

    まとめ

    インハウスSEOは、自社内でSEO施策を進める手法です。コスト削減やノウハウ蓄積といったメリットがある一方、専任者の育成やリソースの確保、最新情報の取得が課題となるため、長期的な計画と体制づくりが必要です。

    リソース不足や専門知識の不足を感じる場合には、セミインハウスSEOやアウトソースSEOの活用も一つの選択肢です。自社の状況や目的に応じて適切な方法を選択し、効率的かつ成果につながるSEO運用を目指しましょう。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098