1. ホーム
  2. SEO
  3. サブディレクトリ・サブドメインの違いとは?メリット・デメリット・SEO評価や使い分け方法

サブディレクトリ・サブドメインの違いとは?メリット・デメリット・SEO評価や使い分け方法

サブディレクトリ・サブドメインの違いとは?メリット・デメリット・SEO評価や使い分け方法

新規事業やサービスページを構築する際に、どのURLで展開しようか悩まれる方は少なくありません。実際に弊社(クーミル株式会社)のクライアント様でも、新規サービスやページを構築する際に以下の観点で悩まれて相談を受けることが多いです。

よくあるご質問
  1. 既存のサイトのドメイン評価を活用してSEO対策を行う時に最も良い方法は?
  2. 既存のサイトとテーマや関連性がない事業をサブディレクトリに構築しても良いか?
  3. サブディレクトリとサブドメインどんな違いがあるか分からない

特に2024年以降のGoogleの検索アルゴリズムを調査していると、「ドメインのテーマ性や発信内容に一貫性」について比重が強くなってきたと感じております。

本記事ではこれらのGoogleの検索アルゴリズムを弊社なりに分析した見解も交えて、ドメインの使い分けについて解説できればと思います。本記事の内容はYouTubeでも解説しております。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    目次

    全部見る

    サブディレクトリ・サブドメイン・別ドメインとは?

    サブディレクトリ・サブドメイン・別ドメインとは?
    各ドメインについてURL既存ドメインとの関係ドメイン評価の引き継ぎ
    サブドメインhttps://〇〇.domain.co.jp/別ドメイン⚪︎
    サブディレクトリhttps://domain.co.jp/〇〇既存ドメイン
    別ドメインhttps://service.com別ドメインなし

    サブドメイン、サブディレクトリ、別ドメインは、上記のような形でそれぞれURL、既存ドメインとの関係、ドメイン評価の引き継ぎ具合が異なります。

    そのため、新規事業やサービスを構築する上で、どのドメインを活用するかはその事業のスピードに大きな影響を与える要素となります。

    サブディレクトリが最も既存ドメインのSEO評価を引き継ぐ

    サブディレクトリ・サブドメイン・新規ドメインのドメイン評価(SEO)の違い

    SEOの観点のみでは、サブディレクトリで構築するやり方が、親ドメインの評価を最大限活用することができます。そのため、親ドメインと類似・関連するサービスであれば、「サブディレクトリ」にて行うことがおすすめです。

    テーマが異なるサービスをサブディレクトリに展開するのは注意が必要

    数年前までコーポレートサイト(co.jp)配下で脱毛やマッチングアプリのアフィリエイトサイトを展開する企業も多々見受けられました。

    コーポレートサイトのドメイン評価を活用して、上位表示を狙うことは有効な手段ではありますが、リスクもあります。

    • サイトのテーマ性が希薄する
    • Googleコアアルゴリズムアップデートの影響が全てのサービスへ波及する

    サブディレクトリで構築したサイトがマイナス評価を受けた時に、親ドメインまで影響するリスクがあります。

    自社メディアだとしても「サブディレクトリ・サブドメイン・新規ドメイン」どこでサービスを行うのか見極める重要でしょう。

    サブドメインとサブディレクトリの違い

    サブドメインとサブディレクトリの違いについて
    項目サブドメインサブディレクトリ
    URL
    https://〇〇.domain.co.jp/https://domain.co.jp/〇〇
    活用事例同じブランド内にて別業種
    を行う時に活用される
    親ドメインと類似したテーマ、サービスを
    展開する時に活用される
    具体例楽天市場
    https://www.rakuten.co.jp/
    楽天トラベル
    https://travel.rakuten.co.jp/
    楽天モバイル
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/
    楽天市場-ゴルフ用品
    https://www.rakuten.co.jp/category/golf
    楽天市場-ペット用品
    https://www.rakuten.co.jp/category/pet
    楽天市場-ベビー用品
    https://www.rakuten.co.jp/category/baby

    サブドメインとサブディレクトリは、上記の表のような形で活用されることが多いです。

    サブドメイン:
    同じブランド・同じ企業内で別の事業を展開する時に活用されることが多い
    具体的なイメージ:
    Webマーケティングの会社のクーミル株式会社が営業支援を行う場合

    • https://coomil.co.jp/(クーミル株式会社の本業のWebマーケティングのドメイン)
    • https://sales.coomil.co.jp/(クーミル株式会社の別事業の営業支援サービス)

    サブディレクトリ:
    既存のサービスと類似したサービスや類似したコラム記事を展開する
    具体的なイメージ:
    Webマーケティングの会社のクーミル株式会社がオウンドメディア制作サービスを行う場合

    • https://coomil.co.jp/(クーミル株式会社の本業のWebマーケティングのドメイン)
    • https://coomil.co.jp/owned-media(クーミル株式会社のオウンドメディア構築サービスページ)

    新規ドメインを活用するケースについて

    新規ドメイン/別ドメインを活用するケース事例
    項目新規ドメイン(別ドメイン)
    URL
    
    https://service.com
    (新しいURL)
    活用事例既存ドメインとは全く異なるサービス・ブランドを展開する場合
    具体例既存ドメインが飲食店
    https://foods.com/
    新サービスがSEO対策(全く異なるジャンル)
    https://seo.com/

    上記のような形で既存ドメインで活用している事業と全く親和性がないサービスやメディアを構築する場合は、新規ドメインで一から構築した方が良いケースも少なくありません。

    別ドメインを使用する理由

    1. 被リンクのテーマ性が無くなり、SEO評価を受けにくくなる可能性がある
    2. サイト全体のテーマ性が希薄してE-E-A-Tの内、専門性が薄まってしまう恐れがある
    3. 利用者がURLを見た時に違和感を覚える

    サブディレクトリを活用するメリット

    サブディレクトリを活用する最も大きなメリットは、既存ドメインのドメイン評価を最大限活用することができることです。このメリットは非常に強く、新規サービスを構築した際のSEOの順位のつき方が早いなどメリットが多くあります。

    1.既存ドメインのSEO評価を活用できる

    サブディレクトリを活用するメリット:既存ドメインのSEO評価を活用できる
    サブディレクトリのメリット
    1. 親ドメインのSEO評価を最大限活用することが可能
    2. サブディレクトリが評価を受けると親ドメインのSEO評価も高まる
    3. 新規サービスを構築した際に、検索順位が上がりやすい

    前述した通り、サブディレクトリは既存ドメインと同じドメイン扱いとなるため、今あるドメインのSEO評価を最大限活用することが可能です。

    サブディレクトリに被リンクが付くと、ドメイン全体の評価が高まるため、ドメイン価値を高める相乗効果が期待できます。

    サブディレクトリを活用するデメリット

    サブディレクトリを活用する場合は、以下のデメリット(注意点)を理解した上で活用することが大切となります。

    1. 親ドメインと異なるメディアを構築するとドメインのテーマ性が希薄する恐れがある
    2. コラム記事のカニバリを気にする必要がある
    3. サブディレクトリで受けたペナルティがドメイン全体へ波及する恐れがある

    上記のことから弊社の見解を持ってサイト設計を考えております。

    ・類似のテーマ:「サブディレクトリ」
    ・異なるテーマ:「サブドメイン」or「新規ドメイン」

    1.サイトのテーマ性が希薄する恐れがある

    サブディレクトリを使用するデメリット:ドメインのテーマ性が希薄する

    サブディレクトリでサイト設計する際のデメリットの一つとしては、既存ドメインと全く異なるテーマ性のメディアやサービスを構築することで、ドメインのテーマ性が分散されやすくなることです。

    ▼イメージ
    SEOコンサルティング会社のドメイン配下に、占いのアフィリエイトサイトを構築する

    上記のような施策を行うと、占いメディア側では「恋愛」「星占い」などSEOとは全く異なる発信ばかり増えていきます。

    その結果、サブディレクトリには本業とは全く異なる「占い系のサイトからの被リンク・アクセス数」ばかり集まってしまい、SEOコンサルティングでのテーマ性が分散されやすくなります。

    特に昨今の検索結果を分析すると、被リンクは「数よりも質」が重要視されていますので、注意しましょう。

    2.コラム記事のカニバリを気にする必要がある

    サブディレクトリを活用するデメリット:コラム記事などカニバリを気にする必要がある

    サブディレクトリに複数のメディアサイトを構築する際に起きうるデメリットが記事同士がカニバリを起こすリスクが高まることです。

    ▼カニバリとは?
    カニバリゼーションの略で異なる記事同士がバッティングしてしまい、Googleから正しく評価を受けづらい状況

    具体例

    ドメイン:
    SEO対策メディアと営業戦略メディアの2つをサブディレクトリに構築

    • SEO対策メディアの記事タイトル:「SEO対策を行う上で営業は必要?」
    • 営業戦略メディアの記事タイトル:「営業手法としてSEOは有効?」

    上記の場合、主語がSEOと営業と異なるものの、Googleからは類似したコンテンツと見なされる可能性が高い

    これらを防ぐためには、サイト設計・キーワード選定を正しく行い、類似した記事が発生しないように調整する必要があります。

    3.ペナルティなどの影響がサイト全体へ波及する

    サブディレクトリを使用するデメリット:ペナルティなどの影響がサイト全体へ波及する

    サブディレクトリのデメリットとして、サブディレクトリネガティブな評価を受けてしまうと、サイト全体の検索順位を下げる恐れがあります。

    サブディレクトリは、既存ドメインと同じドメイン扱いとなるため、どちらか一方が影響を受けた場合、もう一方へ影響が波及しやすいとされています。

    サブドメインを活用するメリット

    サブドメインを活用するメリットは以下の通りです。

    1. サイトのテーマに一貫性を持たせることができる
    2. 同じブランドで複数テーマをブランディング可能
    3. 既存ドメインのSEO評価を引き継ぐことが出来る

    また、サブドメインは新しいドメインを取得する必要がないため、ドメイン管理や経費削減の点でもメリットがあります。

    1.サイトのテーマに一貫性を持たせることができる

    サブドメインを使用するメリット:テーマ性を担保することができる

    サブドメインはサブディレクトリと異なり、別ドメイン扱いとなるため、各ドメインごとのテーマ性を担保することができます。

    サブドメインの活用イメージ図
    • 親ドメイン:https://coomil.co.jp
    • クーミル株式会社の営業事業:https://sales.coomil.co.jp
    • クーミル株式会社のマーケティング事業:https://marketing.coomil.co.jp

    サブドメインは、同じ会社やブランド内にて異なる事業を行う際に活用されます。

    2.同じブランドで複数テーマをブランディング可能

    サブドメインを使用するメリット:企業のブランディングができる

    サブドメインを活用することで、1つのURL(企業ドメイン)などで複数のテーマをブランディングすることができます。

    イメージ
    1. 楽天市場:https://www.rakuten.co.jp/ (楽天のネットショップとしてブランディング)
    2. 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/ (楽天の旅行事業としてブランディング)
    3. 楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/ (楽天のキャリア事業としてブランディング)

    3.既存ドメインのSEO評価を引き継ぐことが出来る

    サブドメインを使用するメリット:SEOの評価を引き継ぐことができる

    3つ目のメリットは、メインサイトからの評価を継承できることです。

    サブドメインは親ドメインとは別サイトとして評価されるとお伝えしてきましたが、サブドメイン作成時にメインドメインの評価を一部受け継ぐことができます。

    上記の画像は楽天グループのメインドメイン及びサブドメインを外部ツールで分析した結果です。

    • 楽天市場:ドメインランク93(親ドメイン)
    • 楽天トラベル:ドメインランク93(サブドメイン)
    • 楽天モバイル:ドメインランク93(サブドメイン)

    このようにメインサイトの評価が受け継がれるため、SEO対策を行う上でメリットがあります。

    サブドメインを活用するデメリット

    サブドメインを利用するメリットだけでなく、注意すべきデメリットについても確認しておきましょう。

    1. 別ドメイン扱いのため、SEOの評価が分散されやすい
    2. ペナルティなどの悪影響を受けることがある

    1.別ドメイン扱いのため、SEOの評価が分散されやすい

    サブドメインを使用するデメリット:別サイト扱いのためSEOが分散されやすい

    前述した「SEO評価を活用できる」と逆説となってしまいますが、サブドメインで運用を続けるとSEO評価が分散されやすいというデメリットがあります。

    SEOの評価が分散されやすいと説明した理由の一つに外部SEO対策(被リンク)があります。

    サブドメインに被リンクが付いたとしても、メインドメインのサーチコンソールにはその被リンクを確認することが出来ません。一方で、メインドメインに被リンクが付いてもサブドメインのサーチコンソールでは確認することが出来ません。

    クーミル(弊社)の考察

    サーチコンソール上で、被リンクを確認することはできませんが、サブドメインは親ドメインと内部リンクで繋がっています。そのため、サブドメインのドメイン評価が高まれば親ドメインもポジティブな影響を受ける可能性があると示唆しております。

    2.ペナルティなどの悪影響を受ける可能性がある

    サブドメインを使用するデメリット:ペナルティの影響を受ける可能性がある

    サブドメインは、良い意味でもメインドメインの影響を受けますが、同時に悪い影響も受けてしまいます。

    ドメインSEOの評価(良い影響)SEOの評価(悪い影響)
    メインドメイン高い低い
    サブドメインメインドメインの
    影響で高くなりやすい
    メインドメインの影響で
    低くなりやすい

    別ドメイン(新規ドメイン)を活用するメリット

    新規ドメインを活用するメリットは以下のとおりです。

    1. サイト全体のテーマ性が統一される
    2. 検索上位に複数ページ狙うことができる
    3. SEOペナルティのリスクを分散できる

    1.サイト全体のテーマ性が統一される

    新規ドメインを使用するメリット:サイトのテーマ性を担保できる

    新規ドメインを活用するメリットの1つ目は、サイト全体のテーマ性が統一されることです。

    新規ドメインは、会社名・ブランド名・プロジェクト名などで取得することができるため、サイト名とドメイン名に統一性が生まれます。そのため、プロジェクト名とドメインが一緒だと、覚えてもらいやすくなるメリットがあります。

    また、発信内容もドメインごとに統一することが出来るため、ドメインのテーマ性を保つことが出来ます。

    • メインドメイン:SEOに特化した内容のみ発信
    • 新規ドメイン:占いに関する内容のみ発信

    上記のような形でドメインごとで発信内容を棲み分けすることが可能になります。

    2.検索上位に複数ページ狙うことが出来る

    新規ドメインを使用するメリット:複数ページを検索結果に表示させられる

    新規ドメインを活用するメリットの2つ目は、「複数ページを検索結果に表示させることができる」ことです。

    通常、同じドメインの場合、一つのキーワードに対して表示されるページは1URLのみとなります。(最近では2URL表示される事もありますが、多くの場合は1URLのみです。)

    一方で、メインドメインとは別に新規ドメインで類似記事を執筆した場合、上位10サイトの内2サイトを検索結果に表示させることができる可能性があります。

    3.SEOペナルティのリスクを分散できる

    新規ドメインを使用するメリット:リスクを分散できる

    3つ目のメリットは、SEOペナルティのリスクを分散することが出来ます。

    Googleの検索アルゴリズムは日々変化をしているため、コアアルゴリズムアップートの影響により、検索順位が下落してしまう事も少なくありません。

    一方で、別ドメインで展開していれば、一方が影響を受けたとしても、その影響が他のドメインへ波及する事はありませんので、悪影響を最小限に抑えることが出来ます。

    新規ドメイン(別ドメイン)を活用するデメリット

    新規ドメインを使用するデメリットは以下のとおりです。

    1. 既存ドメインのSEO評価を引き継げない
    2. ドメイン費用がかかる

    1.既存ドメインのSEO評価を引き継げない

    新規ドメインを使用するデメリット:SEOの評価を引き継げない

    新規ドメインを利用するデメリットの1つ目は、既存ドメインのSEO評価を引き継ぐことが出来ないことです。

    上記の画像のようにメインで使用しているドメイン評価が高いとしても、新規ドメインは0からスタートとなります。その為、検索エンジンで評価されるまでに数ヶ月単位で時間がかかります。

    2.ドメイン費用がかかる

    新規ドメインを使用するデメリット:ドメイン費用がかかる

    新規ドメインを使う2つ目のデメリットは、ドメイン費用がかかることです。新規ドメインを新しく取得するため、今のドメインとは別にドメイン代を月々数千円程度負担する必要があります。

    よくある質問

    ここではドメインに関するよくある質問を3つまとめております。

    1. サブディレクトリ貸しは問題ありませんか?
    2. サブドメインについた被リンクは親ドメインへ影響しますか?
    3. 全く異なるジャンルをサブディレクトリに構築しても良いですか?

    サブディレクトリ貸しは問題ありませんか?

    よくある質問;サブディレクトリ貸しについて

    サブディレクトリ貸しは、リスクが非常に高いためお勧めする事はできません。最近まで、サブディレクトリ貸しなどドメイン評価を悪用することも少なくありませんでした。

    しかし、2024年5月にドメイン評価を悪用したサイト(サイト評判の不正使用)を規制する動きもあり、サブディレクトリ貸しで構築したサイトが手動ペナルティを受けることが多発しております。

    サブドメインについた被リンクは親ドメインへ影響しますか?

    よくある質問:サブドメインについた被リンクは親ドメインへ影響しますか?

    サブドメインに被リンクが付いたとしても、親ドメインに対しては直接的に影響を与える事はありません。しかし、サブドメインは、内部リンク扱いとなっていることから、一定数SEOの効果がある可能性を示唆しております。

    全く異なるジャンルをサブディレクトリに構築しても良いですか?

    よくある質問:全く異なるジャンルをサブディレクトリに構築しても良いですか?

    企業ドメインの配下に様々なジャンルを構築するメリット・デメリットは以下の通りです。

    メリットデメリット
    メインドメインのSEO評価を
    最大限活用できる
    サブディレクトリで受けた悪影響が
    親ドメインまで影響する
    被リンクを1つのドメインへ集めることが出来、
    ドメインパワーが高まりやすい
    親ドメインと関連性の低いリンクが集まりやすい

    これらのメリットデメリットを理解した上で、判断することをお勧めいたします。

    SEO対策やWebのマーケティングならクーミルへご相談ください

    本記事では、サブディレクトリ・サブドメイン・新規ドメインのSEO効果や使い分け方法について解説しました。

    サブディレクトリ・サブドメイン・新規ドメインとでそれぞれメリット・デメリットが異なるため判断しづらい部分もあるかと思います。

    このようなSEOに関する疑問に関してもクーミルであれば解決することが出来ますのでご気軽にご相談くださいませ。

    WEB制作・SEO対策を
    無料で相談する

    マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
    SEO改善・集客課題を解決いたします。

    相談してみる

    お急ぎの方はこちら
    今すぐ電話で相談

    電話で現状の課題を相談したい
    話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

    03-5325-3098