1. ホーム
  2. SEO
  3. 【SEO】アクセスがない低品質コンテンツは削除すべき?ブログ削除方法など解説

【SEO】アクセスがない低品質コンテンツは削除すべき?ブログ削除方法など解説

アクセスがないブログ記事は削除?残す?SEO効果が高い最適解を解説

前置き
本内容は、クーミル株式会社の公式YouTubeであるWeb集客チャンネルでも解説しております。
ぜひこちらも合わせて見ていただける非常に光栄です。

▼本記事で分かること

  1. 削除すべきブログの基準
  2. ブログや記事を削除する上で、確認すべき項目
  3. 低品質コンテンツの見分け方
Web制作に関する
無料相談はこちら

集客につながるコーポレートサイト、オウンドメディア、LPなどのWebサイト制作・リニューアルはクーミル株式会社にご相談ください!

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    1.低品質コンテンツは、削除またはnoindex対応する方が良い

    冒頭に結論をお伝えすると、低品質コンテンツは、削除または、Googleにインデックスさせないnoindex対応することをお勧めします。近年のSEOでは、記事単位の評価の他に、サイト全体での評価も非常に重要視されています。

    低品質コンテンツがサイト内に多く存在する状態では、サイト全体の評価を下げる恐れが危惧されます。
    そのため、「良質なコンテンツが充実したサイト・ドメイン」を作り上げる必要があります。

    1-1.記事を削除する際の注意点

    「低品質のページやアクセスがない記事を削除した方が良い。」と冒頭にお伝えしましたが全てが該当する訳ではありません。

    特に、自分の感覚値で「価値のないページと判断して記事を削除する」行為は非常に危険です。そのページがGoogleから一定の評価を受けていた場合、記事を削除することで、サイト全体のSEO評価が下がる恐れがあります。

    正しく対応することで、検索順位に対してポジティブの影響を与えることができますが、安易に削除することはお勧めできません。正しい削除する基準を理解してから対応するようにしましょう。

    2.アクセスがない記事の削除基準

    アクセスがない記事の削除基準は以下の画像の3つの要素となります。
    これら3つの要素が該当する記事は、ブログや記事の削除する基準としても良いでしょう。

    アクセスがない記事の削除基準
    1. Googleにindexされていない記事
    2. 被リンクが全く付いていない
    3. 全くアクセスがない記事

    それぞれについて、各項目にて深掘りして解説しております。

    2-1.Googleにインデックスされていない記事

    記事やブログの削除する基準として、「Googleにインデックスされていない記事」であることが該当します。インデックスされていない記事は、Googleのクロールされているが、インデックスされていないページとなります。

    Googleにインデックスされない記事について

    2-1-1.クロール済み-インデックス未登録となる理由

    クロールされてもインデックスされない理由としては、大きく以下の4つが該当します。

    1. ページの内容が薄い
    2. インデックス品質基準に満たないページ
    3. RSSフィードのURL
    4. 重複ページ、重複コンテンツ

    これらの問題があるページは、Google側からインデックス必要性がないと判断されやすいとされます。

    2-1-2.クロール済み-インデックス未登録の確認方法

    インデックス未登録であるページを確認する方法は以下の通りです。

    サーチコンソールにて、クロール済み-インデックス未登録のページの確認方法
    Googleサーチコンソール→「ページ」をクリック→ページがインデックスに登録されなかった理由

    上記の項目から確認することが可能です。

    2-1-3.クロール済み-インデックス未登録からインデックス登録を促す方法

    上記の項目に該当するページ「クロール済み-インデックス未登録」だとしても、削除したくない・自社にとっては大切な記事もあります。その際は以下の対策を行うことで、インデックス登録を促すことが可能です。

    ▼低品質コンテンツから記事品質を高める方法
    1. 対象ページのコンテンツ量をリッチする
      (文字数、オリジナル画像などを増やす)
    2. 他の記事と統合して、1記事あたりのボリュームを増やす
    3. 内部リンクを増やす
    4. 外部リンクを増やす
      (外部サイトからリンクを集めて、外部評価を高める)
    5. SNSでの拡散
      (サイテーションを獲得し、外部価値を高める)

    2-2.被リンク(外部リンク)が全く付いていない

    削除基準:被リンクが全く付いていない

    記事やブログを削除する際に気を付けて欲しいのが、削除したい記事に「被リンク(外部リンク)が付いているか」確認することも大切です。

    被リンクは、サイト評価を高める一つの基準であるため、仮に被リンクが付いてる記事を削除してしまうと、サイト全体のSEO評価を落とす恐れがあります。

    ブログや記事を削除する際は、外部リンクが設置されているか確認するようにしましょう。

    ▼記事への被リンク(外部リンク)を確認する方法
    1. サーチコンソールにて確認
      Googleサーチコンソール→リンク→外部リンク→削除したいページの有無を確認
    2. ツールにて確認
      ahref(エイチレフス)など外部分析ツールにて確認

    2-2-1.被リンクが付いている記事を削除したい場合

    社内の都合などで、被リンクは付いているが記事を削除する必要性があることもございます。その場合は、以下の画像のように、被リンク元へ連絡を行い、類似した別の記事へリンクを変更して貰うように促すようしましょう。

    被リンクがついている記事やブログを削除したい場合

    このような対策を行うことで、サイトへの外部リンクの数を減らすことなく、記事を削除することができます。

    2-3.全くアクセスがない記事

    ブログや記事の削除する判断基準:全くアクセスがない記事

    削除すべき記事やブログの基準の3つ目として、全くアクセスがない記事が該当します。半年以上、流入数が全くなく、サイトへの恩恵がない記事であれば、一つの削除する判断基準であるとされています。

    2-3-1.アクセスがない記事でも削除すべきでない場合

    • 公開して間もない記事(公開後:1〜3ヶ月)
    • アクセスがなくても、自社において大切な記事

    これら以上の要素がある記事は、サイトから削除してもマイナスの影響が少なく、むしろ低品質のコンテンツが少なくなり、サイト全体の評価が高まる可能性があるとされています。

    3.ブログや記事を削除する前の確認事項

    ブログ・記事の削除基準についてお伝えしてきましたが、クーミルとしては、安易に削除することはお勧めしておりません。

    執筆した記事ですので、可能であれば以下のような形で有効活用できるか考えた上で、削除するか決めることをお勧めします。

    おすすめの活用方法
    1. リライトして、記事のボリュームを増やす
    2. 他記事と統合して、より良い記事へ変えていく

    これらの検討余地がない場合に、記事の削除を行うようにしましょう。

    4.WordPressにおけるブログ記事の削除方法

    最も多く使われているCMSであるWordPressにおいてブログ記事を削除する方法をご紹介します。

    WordPressで削除する場合、以下の2つのステップが必要となります。

    1. WordPress上からの削除
    2. サーチコンソールから削除申請

    WordPressからの削除自体、非常に簡単ですが、サーチコンソールから削除申請を怠っているケースが多く見受けられるため、サーチコンソールへの削除申請まで行うようにしましょう。

    4-1.WordPressから記事を削除する方法

    WordPressでのブログ記事の削除方法

    上記の画像のようにWordPressから記事を削除する場合、手順は以下のとおりです。

    1. メニューバーから、「投稿」を選択
    2. 記事メニューから「ゴミ箱へ移動」をクリック
    3. ゴミ箱から「完全に削除する」をクリック

    上記の手順で記事を完全に削除することが可能となります。

    4-2.サーチコンソールから削除申請

    ブログ記事の削除方法_サーチコンソール
    サーチコンソールか削除するURLをリクエストする画面

    ブログ記事を削除する場合、WordPress上から削除するだけでは、インデックスされた記事は、すぐに検索画面から削除されず、「404エラー」として表示されてしまいます。

    そのため、サーチコンソールからGoogleに対して記事を削除したことを申請する必要があります。

    ▼やり方
    1. サーチコンソールの「削除」をクリック
    2. 「新しいリクエスト」をクリック
    3. 削除するURLを入力
    4. 削除申請を行う

    5.ブログ記事の削除後の注意点および確認事項

    ブログ記事の削除後の注意点:内部リンク切れを確認する

    ブログ記事を削除した後、SEOの評価を落とさないためにも何点か確認すべき項目があります。

    それは、「内部リンク切れを起こしていないか」確認することです。

    削除した記事に対して、他の記事からリンクをしている場合、そのリンクはリンク切れ状態となってしまいます。

    そのまま放置すると、ユーザーにとって不利益なコンテンツとなりなねないため、削除した記事に対してリンクを設置した記事はないか必ず確認しましょう。

    5-1.内部リンク切れの確認方法:外部分析ツールを活用

    内部リンク切れの確認方法の1つとして、外部分析ツールを活用することです。

    以下の画像は、ahrefsによって内部リンク切れが起きていないか確認した画像です。
    ※)無料版では、10リンクまで確認することが可能となります。

    内部リンク切れの確認方法:外部分析ツールを活用

    この管理画面より、内部リンク切れの項目起こしているURLを確認し、修正作業を行うようにしましょう。

    5-2.内部リンク切れの確認方法:Googleサーチコンソール

    Googleサーチコンソールでも、内部リンク切れを確認することが可能です。

    以前までこの機能は、「インデックスカバレッジレポート」という名前でした。
    現在は、「ページ登録インデックスレポート」と名前が変わっています。
    ※)サーチコンソールのメニューバーの「ページ」より確認できます。

    こちらで表示されるエラーや問題があるページを確認することで修正可能です。

    6.よくある質問

    ブログや記事の削除を検討する上で、よくある質問をまとめております。合わせてご確認ください。

    1. 文字数が少ないブログは削除すべきか?
    2. 記事を削除するのが怖い時、どうすべきか?
    3. 削除後に404エラーが起きた時の対応は?

    文字数が少ないブログは削除した方が良いですか?

    文字数が少なくても、低品質コンテンツとは限りません。
    そのため、文字数という判断基準で記事を削除するのはやめましょう。

    記事を削除するのが怖いです・・・。どうしたら良いですか?

    記事を削除するのが怖い時は、noindexタグを設置することで、Google側からの評価を外すことが可能です。

    判断が出来ない記事は、noindex対応をして様子を見ることをお勧めします。

    削除後「404エラー」が起きてしまいました

    404エラーが起きる原因はGoogleの検索結果からは削除されていない時に起きることが多いです。

    サーチコンソールより、削除申請を行いましょう。やり方は、「4-2.サーチコンソールから削除申請」にて解説しております。

    WEB制作・SEO対策を
    無料で相談する

    マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
    SEO改善・集客課題を解決いたします。

    相談してみる

    お急ぎの方はこちら
    今すぐ電話で相談

    電話で現状の課題を相談したい
    話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

    03-5325-3098