1. ホーム
  2. SEO
  3. SEO対策に最適な記事数とは?記事本数を増やすメリット・デメリットを解説

SEO対策に最適な記事数とは?記事本数を増やすメリット・デメリットを解説

SEO対策に最適な記事数とは?記事本数を増やすメリット・デメリットを解説

SEO対策を実施するうえで、最適な記事本数が気になる方も多いでしょう。近年ではGoogleの検索アルゴリズムの変化により、単に記事数を増やせば上位表示されるという時代ではなくなってきました。

SEO対策における記事本数の重要性を踏まえつつ、記事数を増やすメリット・デメリットを詳しく解説します。

▼本記事について
YouTubeでも解説しておりますので、併せてご覧ください。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    SEO対策に必要な最適な記事本数とは?

    結論として、SEO対策と記事数に「直接的な関係性」はありません。
    また、他記事本数を増やすのみでは、SEO効果を高める事はできず、記事本数より記事の質が重要視されるアルゴリズムへ変化しています。

    また、企業の規模や取り上げるテーマによって、執筆すべき記事本数は変わります。自社サイトがどのようなサービスを提供しているか、それに付随するキーワードとしてどういったものがあるのかを当てはめて記事を書いていくことがおすすめです。

    具体例

    以下の表は、分析ツール(ahrefs)を用いて、「上位表示化を狙うキーワード・関連性があるキーワード」を抽出した結果となります。

    キーワード記事本数
    東京 英会話19キーワード
    SEO1,394キーワード
    東京 英会話に関連するキーワード
    SEOに関連するキーワード

    上記のように東京都で英会話教室を経営している方であれば、、ブログの記事数としては「19記事」である程度、網羅することが可能です。一方で、「SEO」というキーワードの場合は、1394記事と非常に多くのキーワードで対策すること可能となります。

    このように、業界や狙いたいキーワードによっても最適な記事数は変わってきます。

    コンテンツSEOで意識すべきポイント

    SEO対策に必要な最適な記事本数を決める際には、以下の3つの点を考慮する必要があります。

    1. 提供するサービスと「関連性のある記事のみ」を書く
    2. テーマ性が担保できるキーワードのみを書く
    3. 記事は定期的にリライトや管理が必要

    自社サイトが提供するサービスに関連性のある記事のみを書くことが重要です。

    例えば、SEOコンサルティングのみを提供している会社の場合、サイト内にはSEOに関する記事のみを書けば十分であり、SEOに関連するキーワードを抽出し、それに関する記事を書いていくことが効果的です。

    次に、テーマ性が担保できるキーワードのみを書きます。Web制作会社の場合、SEOとWeb制作に関する記事のみを書くようにし、関連性のある記事のみを書くとよいでしょう。

    最後に、記事は定期的にリライトや管理が必要であることを認識しておきましょう。内部リンク構造の確認やリライトなど、自社内で回せる本数のみで対応するのが最適です。

    Googleの検索アルゴリズムの変化について

    Googleの検索アルゴリズムは近年大きく変化しており、以前までの対策とは異なるアプローチが必要になってきています。以前までのGoogleのアルゴリズムでは、記事本数を大量にサイト上に増やしていくと、サイト全体の網羅性が評価され、SEOとして上位表示されていました。

    しかし現在この方法では、サイトの専門性が不明確になり、評価されにくくなっています。Webサイトで発信している内容を明確にする必要があります。

    検索結果の傾向について

    以前までは記事単体でテーマ性を担保できれば評価されていましたが、現在ではサイト全体でテーマ性を見ていると判断されています。

    例えば、同じドメイン内に「占い」と「家事代行」といった全く関係ないテーマが混在している状態では、全く違うジャンルの記事であるため、サイト全体としてのテーマ性が担保できません。

    サイト内の記事が一貫したテーマに関するものであることが重要です。

    「占い」について配信していきたい場合、サイト内の記事は占いに関するものに限定し、「占い おすすめ」や「オンライン 占い」など、占いに関連する内容のみを扱うことが評価されやすい状況となります。

    Googleの検索アルゴリズムの変化を踏まえ、サイトのテーマ性を明確にし、関連性の高い記事を配信していくことが現在のSEO対策において重要なポイントと言えます。

    ヘルプフルコンテンツアップデートのリリース

    2022年8月25日にGoogleがヘルプフルコンテンツアップデートをリリースし、日本では同年12月5日から実装されました。現在このアップデートは、Googleコアアルゴリズムアップデートの一部として組み込まれています。

    Googleは、サイトが評価される基準として以下の点を挙げています。

    • 特定のユーザー層に対して、ビジネスまたはサイトを直接訪問した際にコンテンツが有用であること
    • 実体験や深い知識、例えば商品やサービスを使用した経験、場所や経験に基づく特別な知識が示されていること
    • サイトには主要な目的やテーマがあること
    • コンテンツを読み終わったユーザーが、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じられること
    • コンテンツを読んだユーザーが有益な時間を過ごせたこと
    • コアアップデートや商品レビューに対するGoogleのガイダンスに留意していること

    「大量の記事を書いて上位表示化を狙う」という手法は通用しなくなりました。現在では、サイト全体としてのテーマ性や品質がより重要視されています。

    ヘルプフルコンテンツシステム導入後
    SEOにおける記事本数で意識すべきこと

    ヘルプフルコンテンツシステムの導入により、以下の2点が重要になってきます。

    1. Webサイトの専門性を高めていくこと
    2. Webサイト全体で有用なページを増やしていくこと

    Webサイトの専門性を高める

    上記の画像のようなキャンプのサイトを構築する場合は以下のような形が理想的です。

    記事について

    記事のカテゴリ:テント、タープ、ランタン、寝具
    記事の内容:キャンプに関連する記事のみ

    このように、特定の分野における記事の網羅性を高めることで、検索エンジンへ「キャンプに関する専門サイト」と認識度合いを高めることが可能です。

    Webサイト全体で有用なページを増やす

    • サイト全体の記事本数:100本
    • 有用なページ:60本
    • 低品質ページ:40本

    上記のようなWebサイトは、記事本数を増やすSEO対策より、低品質記事・ページを精査・削除・統合して有用なページ数を増やす施策が有効です。

    記事本数が増えるほど有用なページと低品質ページの管理が難しくなるため、長年運営されているサイトでは低品質ページへの対策が重要です。

    SEO対策事例

    クーミル株式会社(当社)に対して、「頑張って新規記事を毎日執筆しているが上位表示されない」という相談がありました。Webサイトを確認すると、以下のような状態でした。

    • 公開済みの記事本数:1,500記事
    • インデックスされている記事数:900記事
    • インデックス未登録の記事数:600記事
    実施したSEO対策
    • インデックス未登録の記事を確認し、精査
    • 不要なページ、重複コンテンツは削除または統合

    上記のようなSEO施策を行うことで、SEO評価が上がり、PV数や問い合わせ数が増加出来た実例があります。

    実例については次項で詳しく紹介します。

    記事数を減らすことで、SEO評価された実例紹介

    SEO対策において、記事数を減らすことでSEO評価が向上した実例も少なくありません。元々1,251本あった記事を254本まで縮小することで、アクセス数や問い合わせ数の増加を達成しました。

    この事例のサイトではさまざまなジャンルの記事が混在しており、検索順位が低くアクセス数が減少していたので以下の対策を実施しました。

    1. 記事同士を統合する
    2. 低品質の記事を削除する
    3. テーマごとにドメインを分散させる

    特にテーマごとにドメインを分散させる対策はリスクも伴いますが、適切に実施することで徐々にSEO評価が向上し、上位表示されるサイトを構築できました。

    単に記事数を増やすのではなく、サイトのテーマ性を明確にし、有用な記事を提供することが現在のSEO対策では重要と言えます。記事数を減らし質を高めることにより、SEO評価の向上につながる事例が増えているのです。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

    記事本数を増やすメリットとは

    SEO対策視点では、記事本数を増やすメリットは多くあります。以下で詳しく見ていきましょう。

    対策キーワードが増えることで、流入数を増やせる

    記事本数を増やすことは、対策するキーワードを増やすことにつながります。

    例えばキャンプに関するサイトで、テントの記事だけでなくタープやランタンなどの関連アイテムについての記事を書くと、それぞれのキーワードからの流入数を確保できます。

    また、ロングテールキーワードを取り入れることも有効です。例えば「初心者向け キャンプテント」や「コスパの良いランタン」など、具体的なユーザーの悩みや要望に応える記事を書くと、より多様なキーワードからの流入が期待できます。

    さらに関連キーワードを意識して記事内に自然に盛り込むことで関連性が高いと判断され、SEO評価が向上する可能性があります。

    サイト全体のテーマ性が高まり、SEO評価が向上する

    記事本数が増えると、サイト全体のテーマ性を高めることにつながります。

    例えばSEOをテーマにしたサイトでは、構造化データの記事だけでなく、ドメインパワーやクローリング、キーワード選定、内部リンクなど、SEOに関連する幅広い記事を書くと、サイト全体がSEOに特化していると見なされます。

    テーマ性を高める際は、記事内容の質も重要です。

    権威性のある情報源を参照し独自の見解を加え、専門性の高い記事を作成しましょう。また記事内で関連する自サイトの記事にリンクを張ることでサイト内の関連性を高められ、SEO評価の向上につなげられます。

    サイト内の回遊率が高まり、ユーザーが関連記事を閲覧する可能性が高くなる

    記事本数の増加により、サイト内の回遊率を高められます。

    例えばキャンプのサイトでファミリータイプのテントを調べたユーザーが、関連するタープやランタンについての記事にも興味を持つ可能性があります。関連記事を用意すると、ユーザーがサイト内を回遊し、複数の記事を閲覧する可能性が高くなるのです。

    また関連記事へのリンクを記事内に適切に配置すると、ユーザーの回遊率をさらに高められます。記事の最後や関連する箇所にリンクを配置し、ユーザーを自然に次の記事へ誘導しましょう。

    さらにサイト内検索機能を充実させると、ユーザーが目的の記事を見つけやすくなり、より回遊率の向上につながります。

    記事本数を増やすデメリット

    SEO対策視点では、記事本数を増やすデメリットも存在します。以下で詳しく解説します。

    品質が低いコンテンツが増える可能性がある

    記事数を増やすことで、品質の低いコンテンツが増えてしまう可能性があります。

    特に記事を管理する体制が整っていない場合、リライトが滞ったり内部リンク構築が不十分だったり、テーマから外れた孤立した記事が多数発生したりするリスクがあります。その結果サイト全体の評価が下がり、SEO順位が下落してしまうのです。

    品質を維持するためには、記事のガイドラインを設定し、定期的な品質チェックが重要です。またユーザーにとって価値のある情報を提供し、読みやすく魅力的な記事を心がけましょう。

    サイト全体のテーマ性が希薄になる危険性がある

    1つのサイト内で多様なジャンルの記事を扱うと、サイトのテーマ性が希薄になる危険性があります。Googleからみても、そのサイトがどのようなテーマを扱っているのかが判断しづらくなります。

    テーマを絞って記事を増やすことはSEO上有利ですが、反対にさまざまなキーワードを狙って無秩序に記事を増やすと、テーマ性が失われてしまいます。

    サイトのテーマ性を維持するには、事前にテーマを明確に設定し、それに沿ったキーワード選定と記事作成が不可欠です。場合によってはテーマごとにサイトを分けることも検討しましょう。

    カニバリゼーション(類似キーワードによる競合)リスクが高まる

    記事数が増えると、似たようなキーワードを対象とした記事が存在する可能性が高まります。

    例えば「SEO対策おすすめ」と「SEO対策ランキング」といったキーワードは、検索結果同じです。両方のキーワードで記事を作成すると、サイト内でカニバリゼーションが発生し、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。

    カニバリゼーションを避けるには、キーワードのすみ分けが重要です。類似キーワードを1つの記事でカバーしたり、それぞれのキーワードの特性に合わせて記事の内容を差別化したりするなど、工夫が求められます。

    記事数を増やす際は、上記のデメリットを認識し対策を講じる必要があります。特に初期のテーマ設定とキーワード選定は慎重におこない、品質管理体制を整備することがサイト全体の強化につながります。

    記事数を増やす際の注意点

    SEO対策において記事数を増やすことは重要ですが、闇雲に記事を量産するだけでは逆効果になりかねません。ここでは記事数を増やす際の3つのポイントを解説します。

    キーワード選定は必須

    記事を作成する前に、対策すべきキーワードを明確に定めることが重要です。

    SEO対策の基本は、適切なキーワード選定とそれらを活用した記事作成にあります。無計画にビッグキーワードの記事を量産しても、検索上位に表示されにくいでしょう。

    キーワード選定の際は、自社のビジネスや商品・サービスに関連するキーワードを洗い出す必要があります。またユーザーの検索意図を理解し、それに合致したキーワードを選ぶことで、より効果的なSEO対策が可能です。ツールを活用して、検索ボリュームや競合状況を分析するのも有効です。

    関連記事:
    【SEO】キーワード選定とは?ツールを活用した上位表示化できるキーワードの探し方

    記事の量産を目的にしない

    記事数よりも記事の質が重要であることを忘れてはいけません。記事数を増やすことは手段であり目的ではないため、質の低い記事を大量に生成するのは避けましょう。

    また1記事あたりの文字数も重要な要素です。Googleは十分な情報量を持つ記事を高く評価する傾向にあります。ただし文字数を稼ぐために無駄に長い文章を書くのは避け、ユーザーにとって有益な情報を過不足なく提供することを心がけましょう。

    重複コンテンツは避ける

    内容が類似した記事を複数作成すると、Googleからペナルティを受ける可能性があります。重複コンテンツはSEO評価を分散させ、検索順位の低下を招いてしまうのです。

    また重複コンテンツには、自社サイト内での重複だけでなく、他サイトからのコピーコンテンツも含まれます。他サイトの記事を無断で転載したり、著作権のない画像を使用したりすることは避けましょう。SEO対策においては、オリジナルコンテンツの作成が非常に重要です。

    記事数が少なくても上位表示化は可能?

    SEO対策において記事数の多さはメリットになる一方で、少ない記事数でも上位表示は可能です。ただし上位表示の可能性はキーワードの難易度によって大きく異なります。

    難易度の高いビッグキーワード、例えば「ウォーターサーバーおすすめ」や「SEO」などでは、上位表示されているサイトの内部リンク数を見ると、100以上、場合によっては1,000以上のサイトもあります。ビッグキーワードで上位表示を目指すには、一定の記事数が必要不可欠です。

    一方「地域名 + サービス名」などのローカルSEOに関連するキーワードは、比較的狙いやすいでしょう。こういったキーワードでは10記事程度でも上位表示を実現して集客が十分に可能です。

    上位表示に必要な記事数は、キーワードの検索ボリュームや競合サイトの状況など、さまざまな要因によって変化します。少ない記事数で上位表示を狙う場合は、記事の質を高め、適切な内部リンク構造の構築が特に重要です。

    またユーザーにとって価値のある情報を提供し、ユーザー体験を向上させることで少ない記事数でもGoogleから高く評価される可能性があります。

    まとめ

    SEO対策に最適な記事数は、サイトのテーマやターゲットキーワードによって異なります。記事数を増やすことで対策キーワードを増やし、流入数を増加させるメリットがある一方で、品質の低下やテーマ性の希薄化、カニバリゼーションのリスクといったデメリットも存在します。

    少ない記事数でも質の高い記事を作成し、適切な内部リンク構造を構築することで上位表示の実現は可能です。特にローカルSEOに関連するキーワードでは、少ない記事数でも効果を発揮しやすいでしょう。SEO対策に取り組む際は、自社のリソースや目標に合わせて、記事数と質のバランスの考慮が重要です。

    SEOにおける記事管理や対策方法に悩んでいる方は、ぜひ弊社クーミルへご相談ください。テーマに合わせた最適な記事数や効果的なキーワード選定など、具体的なアドバイスを提供いたします。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098