企業の公式サイトであるコーポレイトサイトは、企業の顔として重要な役割を担っています。しかし、制作すればよいというわけではなく、構成をしっかりと作り込むことが重要です。
そこでこの記事では、コーポレートサイトの目的やメリットについて説明した上で、構成の制作方法や、コーポレートサイトを構成する項目について解説します。また、コーポレートサイトの構成を作成する際のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- コーポレートサイトの役割が分かる
- コーポレートサイトを制作する上での必要要素が分かる
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
サイト制作のお悩みを
無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
コーポレートサイトとは
コーポレートサイトとは、企業のWebサイトであると理解していても、その作る目的を明確に理解している人は少ないです。
「何となく作る」のではなく、「〇〇の目的のためにWebサイトを作る」といった具合に目的意識を持つことが大切となります。
まずは、コーポレートサイトとは何かについて解説します。
コーポレートサイトとは何か
コーポレートサイトとは、企業に関する基本情報が集約された公式Webサイトのことです。コーポレートサイトを見れば、何をしている、どのような企業なのかが理解できます。
ターゲットとしているのは、顧客、取引先企業、株主、求職者、報道関係者など、多様なステークホルダーです。
コーポレートサイトに掲載すべき情報は、事業内容や沿革などの会社概要、採用情報、IR情報などですが、いずれも最新版であるように注意しましょう。
コーポレートサイトの目的
コーポレートサイトの目的は第一に、企業の情報を多方面にわたって伝えることです。
企業について知りたいと考えたユーザーの、多様なニーズに応えられるような情報を掲載しましょう。
第2に、企業イメージを発信して「ブランディング」に役立てることです。代表メッセージ、企業のミッション、取り組みなどを公表して、企業のブランディングを行います。
第3に、IR情報を発信して経営状態を開示し、株主や投資家に興味を持ってもらえるようにアピールすることです。
コーポレートサイトを作るメリット
コーポレートサイトを作成すると、どのようなメリットが発生するのでしょうか。コーポレートサイト作成で生じるメリットは、以下の3点です。
- 企業の信頼性の向上
- ビジネスチャンスの獲得
- 採用活動の効果アップ
それぞれについて、詳しく解説します。
企業の信頼性の向上
コーポレートサイトを作成すると、企業自身が発信している公式サイトであるため、企業が実際に存在して稼働していることを明確に伝えられます。その結果として、企業の信頼性が向上するでしょう。
企業に関心を持って検索したユーザーの安心感につながりますし、銀行に融資を申し込んだ際にコーポレートサイトの情報が判断材料になるケースもあります。
ビジネスチャンスの獲得
コーポレートサイトから、ビジネスチャンスが獲得できることもメリットです。問い合わせフォームを窓口として、ユーザーとコミュニケーションを開始し、新規顧客の開拓につなげられます。
コーポレートサイトを訪問した人が、事業内容、商品、サービスについて知り、商談に発展することが期待できます。そのためには、コーポレートサイト訪問に通じる、魅力的なコンテンツの発信も重要です。
採用活動の効果アップ
コーポレートサイトによって、採用活動の効果をアップさせ、優秀な人材の確保につながることが期待できます。
求職者はコーポレートサイトを見て、企業情報、代表メッセージ、企業のミッション、取り組みなどを確認した上で、応募を検討するのが一般的です。
また、採用ページを充実させ、募集に関する基本情報だけではなく、社員インタビューなども掲載しましょう。求職者が仕事内容を深く理解し、企業に親しみを感じることが期待できます。
コーポレートサイトの基本構成
コーポレートサイトの骨組みとなる構成は、どのように作成すればよいのでしょうか。
必要な手順を押さえることによって、必要な情報を必要な相手に届けられるサイトが作れます。
コーポレートサイトの構成の作成方法として、3つの手順を解説します。
- ターゲット・目的の明確化
- コンテンツの決定・分類
- サイトマップの作成
それぞれについて説明していきましょう。
構成手順1:ターゲット・目的の明確化
コーポレートサイトの構成を作成するにあたって、まずはサイトのターゲットと目的を明確化し、社内で共有することが重要です。
ターゲットと目的の例は以下の通りです。
ターゲット | 目的 |
---|---|
顧客 | 商品・サービスの販売 |
見込み客 | 問い合わせ・資料請求 |
自社社員 | 自社についての理解 |
取引先企業 | 新商品の紹介など |
求職者 | 優秀な人材からの応募 |
株主・投資家 | 株式の購入・投資 |
ターゲットと目的が定まれば、掲載すべき情報と、その配置を考慮したサイト設計が可能になります。
ただし、コーポレートサイトのターゲットと目的はひとつに限る必要はありません。
サイトを訪問する人の属性が多様である以上、むしろ、多様なターゲットと目的を想定しておくべきです。その上で、それぞれの目的に対応したコンテンツを準備しましょう。
構成手順2:コンテンツの決定・分類
コーポレートサイトのターゲットと目的に応じて、どのようなコンテンツを掲載するのかを決定していきます。その際にポイントとなるのは、必要なコンテンツを落とさないことと、不必要なコンテンツをなくすことです。
掲載する情報のボリュームが大きすぎると、ターゲットが必要な情報にたどり着けなくなってしまうリスクが発生してしまいます。
必要なコンテンツが精査できたら、関連のある内容ごとに分類していきましょう。適切なカテゴリ分けによって、わかりやすいコーポレートサイトが作成できます。
構成手順3:サイトマップの作成
カテゴリー分けのできたコンテンツを材料として、階層構造を構成して作成するのが、コーポレトサイトの骨組みとなるサイトマップです。
トップページとなる第1階層、カテゴリ名となる第2階層、カテゴリ内のコンテンツである第3階層というように階層構造を作っていきます。ただし、ユーザー目線で使いやすいサイトになるように配慮が必要です。
コーポレートサイトを構成する基礎項目
コーポレートサイトに掲載すべき情報が、具体的にどのようなものなのかを理解しておきましょう。コーポレートサイトを構成する主な項目は、次の9点です。
- 会社概要・沿革
- 事業・商品・サービスの紹介
- 問い合わせフォーム
- 最新情報
- 採用情報
- IR情報
- 代表メッセージ
- よくある質問
- 個人情報保護方針
それぞれについて詳しく解説していきます。
会社概要・沿革
会社概要は、コーポレートサイトを構成する必須項目です。具体的には、会社名、代表者名、所在地、電話番号などは必ず記載しましょう。また、必要に応じて、資本金、設立年月日、事業内容、役員名、取引先銀行、主要取引先なども掲載します。
さらに、歴史のある企業の場合には、設立から主力商品の開発、現在に至るまでの沿革を記載しましょう。年表形式で歴史をたどれることによって、企業の信頼性が高まります。
事業・商品・サービスの紹介
企業がどのような事業を行っているのか、どのような商品やサービスを提供しているのかを説明します。
商品の特徴を紹介しユーザーに魅力を伝えるとともに、料金、キャンペーン、ECサイトなども伝えて購買行動につなげましょう。
問い合わせフォーム
コーポレートサイトを訪問したユーザーからの問い合わせを受け付けるフォームを設置することで、24時間いつでも問い合わせを受けることができます。そのため、ユーザーとのコミュニケーションの機会を逃しません。
商品やサービスに対する問い合わせだけではなく、商談を受ける窓口になる可能性もあります。
最新情報
コーポレートサイトのトップページに最新情報を掲載することには、2つの意味があります。ひとつは、新商品の発売などの新しい情報を伝達できることです。特に、頻繁にサイトを訪れるユーザーにとって、最新情報は重要な価値を持っています。
もうひとつは、サイトが更新されていることを表し、現在もアクティブに稼働している企業であると示せることです。
反対に最新情報が掲載されておらず、いつ訪問しても代わり映えのしないサイトである場合には、企業が停滞しているイメージをユーザーに与えてしまうリスクがあります。
採用情報
企業が採用活動をしているのであれば、コーポレートサイトには採用情報を記載することをおすすめします。
採用情報ページには、職種や給与などの求人情報に加えて、社風などを理解してもらうための社員インタビューなども掲載しましょう。具体的な仕事内容、毎日の生活などが伝わるコンテンツであることが重要です。
さらに、求人に応募するための導線を設置し、関心を持った求職者を確保できるようにします。
IR情報(上場企業の場合)
株主・投資家に向けて、企業の経営状況を伝えるのがIR情報です。上場企業であれば掲載しなければなりませんが、上場企業でなくてもIR情報を発信することで、ユーザーからの信頼性が向上します。取引先、求職者などが閲覧するケースもあるでしょう。
代表メッセージ
企業の代表者からのメッセージをコーポレートサイトに掲載することによって、企業理念などを肉声としてしっかりと伝えられます。企業、代表者の思いをユーザーに届けて、安心感を与え、良好な企業イメージを醸成できるでしょう。
よくある質問
よくある質問を掲載することは、ユーザーにも企業にもメリットがあります。ユーザーは、問い合わせをしなくても、迅速に疑問点を解消することが可能です。
一方、企業は、ユーザーからの問い合わせ対応の業務負担を減らすことができます。サイト運営者、あるいはカスタマーセンターの業務を減らし、人件費を削減することも期待できるでしょう。
個人情報保護方針
個人情報保護方針は、プライバシーポリシーとも呼ばれ、ユーザーの個人情報を保護する方針を明確に表すものです。
ユーザーは問い合わせや資料請求をする場合には、氏名やメールアドレスなどの個人情報を提供します。その際に個人情報保護方針が示されていれば、コーポレートサイトの信頼性が高まるでしょう。
コーポレートサイトの構成を作成する際のポイント
コーポレートサイトの構成を作成する際のポイントは以下の3点です。
- 階層構造をシンプルにする
- ユーザー目線で構成する
- 競合他社を参照する
それぞれについて説明しますので、よく理解して適切なコーポレートサイトの構成を作成しましょう。
階層構造をシンプルにする
コーポレートサイトにいくら豊富な情報が掲載されていたとしても、必要な情報になかなかたどり着けないのであれば、結局は使いにくいサイトである、必要な情報が得られないサイトであると、ユーザーにみなされてしまいます。
階層構造が深くなりすぎないように、シンプルに構成することを心がけましょう。具体的には、多くても第3階層までにコンテンツにアクセスできレバ、ユーザーをつなぎとめておけると考えられています。
ユーザー目線で構成する
ユーザーがどのような課題を抱えており、コーポレートサイトを訪問してみて、その課題がどのように解決されるかを想定して、サイトの構成を作成することが大切です。
ユーザー目線で構成され、使いやすく、課題を解決してくれるコーポレイトサイトを目指しましょう。
競合他社を参照する
コーポレートサイトの構成を作成する際には、業種がよく似ている競合他社のサイトを参照すると、とても役に立ちます。必要なコンテンツ、不必要なコンテンツが理解できるようになるでしょう。
また、すでに公開されている他社のコーポレイトサイトを見ることによって、ユーザーの動線についてもイメージしやすくなるでしょう。
まとめ
コーポレートサイトとは、企業に関する基本情報が集約された公式Webサイトのことです。コーポレートサイトを作成すると、企業の信頼性の向上、ビジネスチャンスの獲得、採用活動の効果アップなどのメリットが発生します。
コーポレートサイトの構成の作成方法の手順は、ターゲット・目的の明確化、コンテンツの決定・分類、サイトマップの作成です。
コーポレートサイトを構成する項目に漏れがないように注意しながら、構成を作成します。ユーザー目線で構成を考え、使いやすいコーポレイトサイトを目指しましょう。