1. ホーム
  2. SEO
  3. パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!

パンくずリストは、Webサイトのナビゲーションを改善し、ユーザーの利便性を向上させる重要な要素です。同時にSEO対策においても欠かせない役割を果たしています。

本記事では、パンくずリストの役割や種類、設置方法について詳しく解説します。効果的なパンくずリストの導入によりサイトの価値を高め、検索エンジンからの評価向上を目指しましょう。

COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

■経歴

2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業

■得意領域

SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客

■保有資格

Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

■SNS

X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

デジマーケは、クーミル株式会社が運営するデジタルマーケティング情報メディアです。Webサイト制作、SEO対策、リスティング広告、SNS広告(Facebook、Instagram)など企業のWeb担当者向けに集客や売り上げUP、認知度UPに繋がるデジタルマーケティング情報を配信するメディアサイトです。

SEO対策のお悩み
を無料で相談する

Step1

    気軽に相談する


    会社名


    お名前


    メールアドレス


    お問い合わせ
    ありがとうございます

    弊社にご相談頂きまして
    誠にありがとうございます。
    クーミル株式会社では、
    1つ1つのご相談を真剣に考え、
    最適解をご提供出来るよう日々努めております。
    可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
    相談内容や、
    営業日の関係で少々、
    お待たせさせてしまうかも知れません…。

    パンくずリストとは?

    パンくずリストとは、Webサイトにおける重要なナビゲーション要素の一つです。

    パンクズリスト:名前の由来

    パンくずリストの名前は「ヘンゼルとグレーテル」の物語に登場する主人公たちが、森に迷わないように「パンくず」を落として道標にしたことが由来となります。

    パンくずリストは通常Webページの上部に表示され、現在のページまでの階層構造を示します。

    例えば「ホーム > カテゴリA > 商品B」というように、各階層をリンクで区切って表示します。これによりユーザーは、自分が現在サイトのどの位置にいるのかを把握することが可能です。

    パンくずリストの各リンクをクリックすると、ユーザーはその階層のページへ直接移動が可能です。これにより目的のページへ戻る際に、階層を一つずつたどる手間が省けます。

    パンくずリストは、Webサイトの構造を視覚的に表現し、ユーザーがサイト内を迷わずに移動するための仕組みといえるでしょう。サイトの利便性を高め、ユーザーエクスペリエンスを向上させるうえで欠かせない要素です。

    パンくずリストの種類

    パンくずリストには、主に3つの種類があります。

    それぞれの特徴や用途に応じての使い分けにより、ユーザーにとって最適なナビゲーション体験を提供できるでしょう。以下に、それぞれの種類について詳しく説明します。

    位置型パンくずリスト

    位置型パンくずリストは、サイトの階層構造に基づいて、ユーザーが現在どのページにいるかを示すナビゲーション要素です。

    具体例

    ニュースサイトの「国内ニュース」カテゴリの中の「政治」セクションの場合
    └パンくずリスト:「トップページ > 国内ニュース > 政治」

    位置型パンくずリストは、サイトの構造を明確に反映しており、ユーザーは自分が現在サイトのどの位置にいるかを一目で把握できます。また各階層をクリックすると上位のカテゴリページに簡単に戻れるため、ユーザーはサイト内を迷うことなく目的のページに到達することができます。

    適したサイトについて

    • 情報量の多いサイト
    • 明確な階層構造を持つサイト

    ニュースサイトや企業サイトの製品カテゴリ、オンラインショッピングサイトの商品カテゴリなどで広く使用されています。

    ユーザーにとって直感的に理解しやすく、サイトの構造を把握しながらナビゲーションできるため、ユーザビリティの向上に役立つでしょう。

    属性型パンくずリスト

    属性型パンくずリストは、ユーザーが選択した属性に基づいて、現在のページがどのカテゴリに属するかを示します。

    具体例

    ECサイトで「シャツ」を探している場合
    └「トップス > シャツ > 半袖シャツ」
    └「トップス > メンズ > シャツ」
    別の属性の組み合わせでも、同じ商品ページに到着可能

    属性型パンくずリストは、サイト内のさまざまな属性を組み合わせて目的のページに到達できるため、ユーザーの利便性を高めることができます。

    適したサイトについて

    • 複数の属性を持つ商品を扱うECサイト
    • 記事をカテゴリやタグで分類するブログサイト

    などで効果的です。

    パス型パンくずリスト

    パス型パンくずリストは、ユーザーがサイト内を移動した経路をそのまま表示する形式です。

    具体例

    ユーザーがトップページから「新着情報」をクリックし、次に「イベント情報」をクリックした場合
    └パンくずリスト:「トップページ > 新着情報 > イベント情報」

    パス型パンくずリストは、ユーザーの行動履歴に基づいているため、個々のユーザーによってパンくずリストの内容が異なります。サイトの階層構造とは関係なく、ユーザーが辿ってきたページの順序で表示されるため、前のページに戻りやすいのがメリットです。

    サイト内を長時間閲覧しているとパンくずリストが非常に長くなってしまう可能性があるため、現在ではあまり使用されていません。

    パンくずリストの役割とは

    パンくずリストは、Webサイトにおいて重要な役割を果たします。

    単なるナビゲーション要素としてだけでなく、ユーザビリティの向上やSEO対策にも貢献するのです。ここでは、パンくずリストの主な役割について詳しく説明します。

    1.ユーザービリティの向上

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

    パンくずリストは、ユーザーがサイト内のどの位置にいるかを明確に示せるため、ナビゲーションを容易にします。検索結果からサイトに直接アクセスした場合、パンくずリストがないとユーザーはサイトのどの部分を見ているのかわからなくなってしまいます。

    一方パンくずリストを設置すると、訪れたページがサイトのどの階層にあるのか、どのカテゴリーに属しているのかを把握できるのです。パンくずリストによりユーザーは、目的のページに到達しやすくなり、サイト内を迷うことなく探索できます。

    2.SEOの内部施策

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

    パンくずリストは、検索エンジン最適化(SEO)の観点からも重要です。

    構造化データを用いてパンくずリストをマークアップすると、検索エンジンにサイトの構造を明確に伝えられます。Googleなどの検索エンジンがサイトの構造を理解しやすくなり、適切にインデックス化される可能性が高まります。

    またパンくずリストは、サイト内のリンク構造の一部であるため、クローラーがサイトを巡回する際の手がかりとなります。

    適切なパンくずリストを設置すると、クローラーがサイトを巡回しやすい構造となり、新規ページやリライトしたページがクロールされやすくなり、再評価されやすい状況が作れます。

    3.内部リンクを集めてSEO対策

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

    パンくずリストは、内部リンクを集中させるためのツールとしても活用できます。特にデータベース型のサイトやECサイトなどでは、一覧ページに内部リンクを集めることでSEO効果を高められます。

    上記の画像のように、中古車販売サイトの場合「レクサス中古」や「プリウス中古」といったキーワードで上位表示を目指すには、それぞれの一覧ページに内部リンクを集中させることが有効です。

    商品点数が多ければ多いほど一覧ページの内部リンク数が増えるため、上位表示されやすい構造になります。

    パンくずリストが設置されていると、各商品ページからカテゴリーページへ内部リンクを自然に設置することが出来るため、上位表示化させたいページへSEO評価を集めることができます。

    これは「リンクジュース」と呼ばれる概念で、パンくずリストを戦略的に設置して特定のページにリンクを集中させ、SEO効果を高めることができます。

    このように、パンくずリストはSEO対策において非常に重要な役割を持っています。データベース型サイトやECサイトを構築する際は、初期設定の段階でパンくずリストをしっかりと構築することで正しいSEO評価が受けられます。

    パンくずリストを設置する上での注意点

    パンくずリストを設置する際には、いくつかの注意点があります。ここでは、パンくずリストを効果的に活用するために押さえておくべきポイントを紹介します。

    1.分かりやすい構造にする

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】
    クーミル株式会社(当社)のサイト構造

    パンくずリストを設置するうえで重要なのが、分かりやすい構造を作成することです。

    上記の画像は、当社のサイト構造となります。複雑な構造を作らず、ユーザーにも検索エンジンにも認識されやすい工夫をすることが大切です。

    ポイント

    • カテゴリを意識したサイト構造を作ることで、関連性や専門性を高めやすい
    • 孤立したページができないように、設計段階でサイト構造を固める

    サイト構造は、SEO対策を行う上で非常に大切となります。サイト全体の構造を十分に考えた上で、パンくずリストを設置するようにしましょう。

    2.SEOを意識したアンカーテキストにする

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

    パンくずリストのリンクには、単なるURLではなく、アンカーテキストの設定が大切です。

    アンカーテキストとは、リンクに付与されたテキストのことです。適切なアンカーテキストを設定すると、リンク先のページの内容をクローラーが理解しやすくなり、SEO評価が高まる傾向があります。

    ユーザーにとってもアンカーテキストによってリンク先の内容がわかりやすくなるため、ユーザビリティの向上にも期待できます。アンカーテキストには、リンク先のSEO対策のターゲットとなるキーワードを含め、簡潔でわかりやすい表現を心がけましょう。

    3.検索ニーズに応じたパンくずリスト

    パンくずリストとは?SEO効果や種類・役割・注意点・設置方法を解説!【動画付き】

    パンくずリストは、ユーザーの検索ニーズに合わせて設定することが大切です。具体例を交えて2例紹介いたします。

    例えば不動産ポータルサイトの場合、基本的なパンくずリストは「サイト名 > 賃貸 > 東京 > 新宿区 > 西新宿 > 物件名」のような形になります。

    しかし「サイト名 > 賃貸 > 東京 > 東京都 > 家賃5万円未満 > 物件名」のようなパンくずリストは、検索ニーズとしては低いキーワードになるため、検索ニーズ応じたパンくずリストを設定する必要があります。
    ※)「家賃やこだわり条件など」は絞り込み機能にて対応する。

    同様に飲食店ポータルサイトの場合、「サイト名 > グルメ > 東京 > 寿司 > 新宿区 > 西新宿 > 寿司 > レストラン名」のように、エリアとジャンルを組み合わせたパンくずリストが効果的となります。

    ユーザーの検索ニーズを踏まえ、適切なキーワードを盛り込んだパンくずリストの設定が重要なポイントです。

    パンくずリストの設置方法

    パンくずリストの設置方法を2パターン紹介します。

    1.プラグインを使った簡単な設置方法

    WordPressを利用しているWebサイトでは、プラグインを使うことでパンくずリストを簡単に導入できます。中でも「Yoast SEO」は、パンくずリスト機能だけでなく、幅広いSEO対策ツールを提供しています。

    初心者にとっては使いこなすのが難しいかもしれませんが、長期的なSEO戦略を考えるうえで役立つプラグインです。

    その他にもパンくずリストに特化したプラグインもあるため、設定を調整するだけで簡単にパンくずリストを表示できるでしょう。プラグインを選ぶ際は、自分のサイトの要件に合わせた選択が大切です。

    HTMLでカスタマイズして設置する方法

    WordPressを使用していない場合や、よりカスタマイズされたパンくずリストを作りたい場合は、HTMLを直接編集して設置する方法があります。基本的な構造は、<nav>タグ内に<ol>タグを使ってリストを作成し、各階層を<li>タグで表現します。

    以下は、シンプルなパンくずリストのHTMLコード例です。

    <nav>
    <ol>
    <li><a href="https://example.com">ホーム</a></li>
    <li><a href="https://example.com/category">カテゴリ</a></li>
    <li><a href="https://example.com/category/article">記事タイトル</a></li>
    <li><span>現在のページ</span></li>
    </ol>
    </nav>

    HTMLで直接パンくずリストを設置するメリットは、自由にカスタマイズできる点です。CSSを使ってデザインを調整したり、独自の機能を追加したりと、サイトのニーズに合わせて柔軟に対応できます。

    ただしサイトの構造が変更された際には手動でHTMLを更新する必要があるので、メンテナンスには注意が必要です。

    パンくずリストに関するよくある質問

    パンくずリストはページ上部、下部どっちが良い?

    SEO的な観点では、パンくずリストは上部でも下部でも問題ありません。ユーザー行動を考慮する場合は、スマホサイト(SP)では、ページ下部に表示させ、PCサイトの場合は、ページ上部に表示させるなど工夫することもおすすめとなります。

    まとめ

    パンくずリストは、Webサイトのナビゲーションを改善し、ユーザーをサポートする重要な要素です。またSEOの観点からも、内部リンク構造の最適化や検索エンジンへのアピールに役立ちます。

    パンくずリストには階層型、属性型、パス型の3種類があり、サイトの構造や目的に合わせて適切なタイプを選ぶ必要があります。設置する際はわかりやすい構造、SEOを意識したアンカーテキスト、検索ニーズに応じた設定に注意しましょう。

    パンくずリストは些細な要素に思えるかもしれませんが、SEO対策において非常に重要な役割を果たします。本記事で解説した内容を参考に、自分のサイトに効果的なパンくずリストを導入し、ユーザビリティとSEOの両面からサイトの価値を高めていきましょう。

    無料相談はこちら 無料相談はこちら

      Webサイト制作・SEO対策で
      お困りの方はご相談ください

      会社名必須

      お名前必須

      メールアドレス必須

      想定のご予算

      お問い合わせ詳細必須

      お問い合わせ
      ありがとうございます

      弊社にご相談頂きまして誠にありがとうございます。
      クーミル株式会社では、1つ1つのご相談を真剣に考え、
      最適解をご提供出来るよう日々努めております。
      可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、相談内容や、
      営業日の関係で少々、お待たせさせてしまうかも知れません…。

      TOPヘ戻る

      COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。

      ■経歴

      2014年 東京薬科大学大学院終了
      2014年 第一三共株式会社
      2016年 ファングロウス株式会社 創業
      2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
      2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
      2021年クーミル株式会社 創業

      ■得意領域

      SEO対策
      コンテンツマーケティング
      リスティング広告
      オウンドメディア運用
      フランチャイズ加盟店開発、集客

      ■保有資格

      Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
      Google 広告検索認定資格
      Google 広告ディスプレイ認定資格
      Google 広告モバイル認定資格

      ■SNS

      X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
      YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil

      WEB制作・SEO対策を
      無料で相談する

      マーケティング観点からWEB制作に捉われないご提案で
      SEO改善・集客課題を解決いたします。

      相談してみる

      お急ぎの方はこちら
      今すぐ電話で相談

      電話で現状の課題を相談したい
      話を聞いてみたい方などは気軽にご連絡ください。

      03-5325-3098