SEOにおいてクリック率は、サイトの流入数や成果を左右する重要な指標です。検索順位が高くてもクリックされなければ、訪問者数やコンバージョンの増加にはつながりません。
本記事では、SEOにおけるクリック率の重要性や検索順位との関係性を解説し、具体的な改善策を紹介します。クリック率を上げてサイトのパフォーマンスを向上させたい方は、ぜひ参考にしてください。
▼本記事で紹介している検索順位ごとのクリック率について補足
本記事で用いる検索順位ごとのクリック率は、AI Overviewのリリース前のデータとなります。AI Overviewが実装された今では、検索クエリによっては想定より低くなることが示唆されます。
COOMIL(クーミル)株式会社 代表取締役。神奈川県出身。東京薬科大学大学院を修了後、大手製薬会社にて研修開発に従事する。2016年にファングロウス株式会社を創業し、マーケティング、広告運用、YouTube、SEO対策を駆使し、2年で売上1億円強かつ利益率40%強の会社へとグロースさせ、株式譲渡。YouTubeチャンネルのプロデュース・原稿制作・出演・撮影・編集の全てを自ら行い、運営10ヶ月で登録者数1万人突破させる(現在3万人越え)。IT業界だけでなく実店舗経営の知見を活かし、クライアント様の課題の本質を捉えて、「結果が出るマーケティング施策」をご提案致します。サイトを公開後も運用をお任せ頂き、サイトだけでなく「事業規模の拡大を目指す」ことがクーミルのモットーです。
■経歴
2014年 東京薬科大学大学院終了
2014年 第一三共株式会社
2016年 ファングロウス株式会社 創業
2019年 一般社団法人スーパースカルプ発毛協会(FC本部) 理事
2021年 ファングロウス株式会社 株式譲渡
2021年クーミル株式会社 創業
■得意領域
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告
オウンドメディア運用
フランチャイズ加盟店開発、集客
■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格
■SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/ryosuke_coomil
YouTube:https://www.youtube.com/@marketing_coomil
SEO対策のお悩み
を無料で相談する
Step1
ありがとうございます
弊社にご相談頂きまして
誠にありがとうございます。
クーミル株式会社では、
1つ1つのご相談を真剣に考え、
最適解をご提供出来るよう日々努めております。
可能な限り、即日ご返信を心掛けておりますが、
相談内容や、
営業日の関係で少々、
お待たせさせてしまうかも知れません…。
目次
- SEOにおけるクリック率の重要性とは
- クリック率は流入数に影響する
- 流入数増加はコンバージョンに直結する
- クリック率が高いと検索順位は上がるのか?
- Googleサーチコンソールでクリック率(CTR)の確認方法
- 各ページのクリック率(CTR)を確認する方法
- 検索クエリごとのクリック率(CTR)を確認する方法
- 検索順位別のクリック率について|AI Overviewの影響とは?
- 検索順位1位のクリック率は27.6%
- 強調スニペットのクリック率は8.6%
- 「AI Overview」の影響について
- クリック率を高めるための3つの施策
- 魅力的なタイトルでユーザーの注目を集める
- メタディスクリプションで内容を的確に伝える
- 強調スニペットで目立つ位置を確保する
- クリック率に関するよくある質問
- クリック数とはなんですか?
- 1位と2位のクリック率の差は?
- クリック数と表示回数の違いは?
- クリック数とインプレッション数の違いは?
- まとめ
SEOにおけるクリック率の重要性とは
SEOにおいてクリック率は、単なる指標ではなく成果を左右する重要な要素です。検索順位が上位であっても、クリックされなければサイトへの訪問者数は増えません。クリック率が流入数や最終的な成果へどのように影響を与えるのかを解説します。
クリック率は流入数に影響する
SEOでは、クリック率が高いほどサイトへの流入数を拡大できる可能性が高まります。
Googleなどの検索エンジンは、サイトへの流入そしてユーザー体験を評価するため、クリック率を高めつつ、良いコンテンツを提供することができれば、検索順位が上りやすい傾向にあります。
たとえ検索順位が高くてもクリック率が伸びなければ、順位が低くてもクリック数の多いページに流入数で負けてしまうことも少なくありません。
そのため、検索順位だけでなくユーザー目線に立ち、「どんなサイトであればクリックしたいと思うか」考えて、タイトルや説明文を工夫しましょう。
流入数増加はコンバージョンに直結する
サイトへの流入数が増えると、必然的にコンバージョン数(商品購入や問い合わせの数)も増える可能性が高まります。コンバージョン率(CVR)が多少低くても、流入数そのものが多ければ結果的に成果が出やすくなります。
SEOではコンバージョン率の改善も重要な課題ですが、まずは流入数を増やすことが基本のステップです。ページの構成や内容を工夫しながらクリック率を高める取り組みが、結果的にコンバージョン数の増加につながります。
クリック率が高いと検索順位は上がるのか?
クリック率が検索順位に影響を与えている可能性は高いと考えられていますが、Googleは明確に認めているわけではありません。
過去には、Googleはクリック率が検索順位には直接影響しないと述べていました。しかし、最近ではその点に関して言及を避けているため、アルゴリズムの更新により状況が変わった可能性もあります。
クリック率は検索順位を決めるための主要な要素ではないとされている一方、「Googleのパーソナライズ検索やアルゴリズムの評価には利用されている」という考えもあります。
多くのSEO専門家は、想定より高いクリック率を獲得したページは、検索順位が上昇する可能性が高いと指摘しています。例えば、同じ検索順位に表示されている他のページよりクリックされる頻度が高い場合、Googleはそのページをユーザーにとって価値があると判断し、順位を引き上げる可能性があります。
直接的な因果関係を示す公式な発表はないものの、クリック率が検索順位に影響を及ぼしている兆候は多くのデータや実績から推測されているのです。そのため、クリック率を高める施策は、SEO全体の成果向上につながると考えられるでしょう。
Googleサーチコンソールでクリック率(CTR)の確認方法
クリック数やクリック率の確認は、Google Search Consoleの活用がおすすめです。
自社サイトのパフォーマンスを詳細に把握でき、どのページがどのキーワードで表示され、どれだけクリックされているかを具体的に確認できます。
各ページのクリック率(CTR)を確認する方法
- 検索パフォーマンスの「検索結果」をクリック
- グラフ上に表示された「平均CTR」をクリック
- 下部に表示された「ページ」をクリック
- 各ページの表示回数・クリック数・平均CTRが確認可能
検索クエリごとのクリック率(CTR)を確認する方法
- 検索パフォーマンスの「検索結果」をクリック
- グラフ上に表示された「平均CTR」をクリック
- 下部に表示された「クエリ」をクリック
- 各クエリの表示回数・クリック数・平均CTRが確認可能
Googleサーチコンソールには、期間を指定してデータを比較できるため、施策の効果を定量的に検証可能です。
定期的にデータをチェックし、クリック率や検索順位を分析すると、SEOの効果を最大化するための具体的な施策を立案することができます。
検索順位別のクリック率について|AI Overviewの影響とは?
検索順位がクリック率に影響を与えることは、多くのデータから明らかです。特に検索結果の上位に表示されるページは、それだけでユーザーからの注目を集めやすく、クリック率が飛躍的に高まります。
一方で、強調スニペットのように目立つ位置に表示される要素でも、必ずしも高いクリック率を保証するわけではありません。以下で詳しく見ていきます。
検索順位1位のクリック率は27.6%
検索順位1位のページは、他の順位に比べて高いクリック率を誇ります。一部の調査では、検索順位1位のクリック率は、27.6%と報告されています。クリック率の高さの理由は、ユーザーは検索結果で最初に目にするページに自然と注意を向けやすいためです。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 27.6% |
2位 | 15.8% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.4% |
5位 | 6.3% |
6位 | 4.9% |
7位 | 3.9% |
8位 | 3.3% |
9位 | 2.7% |
10位 | 2.4% |
多くのユーザーは検索した情報が最上位のページにあると考え、とりあえずクリックして確認する傾向があります。その結果、1位のページが他の順位に比べて大きな流入を獲得しやすくなるのです。
参照:BACKLINKO「Here’s What We Learned About Organic Click Through Rate」
強調スニペットのクリック率は8.6%
Ahrefsの調査によると、強調スニペットのクリック率は8.6%と報告されています。
強調スニペットは検索結果画面の目立つ場所に表示されるため、高いクリック率が期待されるように見えます。しかし、実際には検索順位1位のページほどクリックされないケースが多いのです。
スニペットに必要な情報が直接表示されているため、ユーザーがその場で疑問を解決し、リンクをクリックしないことが理由の一つとして考えられています。
しかし、強調スニペットに表示されると、検索結果全体の中で目立つ存在となります。また、音声検索での回答に選ばれる可能性もあるため、適切に対策を講じるとアクセスの増加が期待できるでしょう。
「AI Overview」の影響について
AI Overviewとは、生成AIによる新しい検索体験としてこれまで試験提供されていた「SGE」の正式公開版となります。検索結果のトップに表示され、サイトをクリックしなくてもAI Overviewを見ることによって問題解決することも少なくありません。
そのため、AI Overviewの影響によりゼロクリック検索が増えてくる可能性が危惧されています。そのため、これまでのように検索結果1位を獲得したとしても、27.6%よりクリック率が低迷する可能性が想定されます。
▼ゼロクリック検索について
ユーザーが検索結果上に表示された情報で満足し、ウェブサイトへアクセスせずに終了すること
AI Overview内のリンクは「クリック率が高い」という報告も
Google rolls out AI Overviews in US with more countries coming soonにて、「AI Overview のカードに含まれたリンクは、通常の検索結果よりクリックされやすい傾向があります。」という言及もあります。
そのため、AIO(AI最適化)を目指して、自社サイトがAI Overview上に掲載されるように施策を行うことも今後の対策の一つとなる可能性もあります。
Knowクエリはクリック率が低迷する可能性が高い
AI Overviewの影響は特にKnowクエリ(知りたい)検索キーワードに対して影響が大きいと示唆されています。
これまでは、「〇〇とは?」などのキーワードは、検索結果上のリンクをクリックしてサイトを閲覧しない限り情報を得ることができませんでした。
AI Overviewの台頭により、検索結果上でユーザーが知りたい悩みを「クリックせずに」解決することが可能となります。悩みが解決したユーザーはサイトを閲覧する必要性がなくなるため、クリック率が低くなることが危惧されています。
クリック率を高めるための3つの施策
検索結果でのクリック率を増やすためには、ユーザーの興味を引き、期待に応えるための工夫が欠かせません。以下では、クリック率を高めるための3つの施策を解説します。
魅力的なタイトルでユーザーの注目を集める
タイトルはクリック率向上に最も直接的に影響を与える要素です。
キーワードをタイトルの左側に配置すると、ユーザーの目に留まりやすくなります。また、下記のように数字や特徴的な表現を含めると視認性が高まります。
- 「知らなきゃやばい◯◯選」
- 「知ってよかった◯◯選」
- 「絶対にこの夏に行きたい場所◯◯選」
- 「〇〇%の人が選んだ」
タイトルの文字数は32〜38文字程度が推奨され、短すぎず長すぎず、わかりやすい構成が重要です。クリック率が伸び悩んでいる既存の記事は、タイトルを見直し、ユーザーにとって魅力的なものに変更してみるとよいでしょう。
魅力的なタイトルの付け方は、下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:SEOに効果的なタイトルの付け方とは?重要性・手順・文字数を解説
メタディスクリプションで内容を的確に伝える
メタディスクリプションは、検索結果でタイトルの下に表示される説明文で、ユーザーがクリックするかどうかを判断する重要な役割です。
メタディスクリプションは、記事内容やユーザーに提供する価値を簡潔に表現する必要があります。記事ごとに適したメタディスクリプションを設定できると、検索ユーザーに「このページなら疑問や悩みを解決できそうだ」と思ってもらいやすくなります。
モバイル検索が主流となっている現在では、70〜90文字程度の簡潔な文章が適しています。また、記事ごとのターゲットユーザーを意識し、検索意図を正確に捉えた表現を心がけるとクリック率の向上が期待できます。
不自然にキーワードを詰め込むのではなく、自然でわかりやすい表現を優先しましょう。
強調スニペットで目立つ位置を確保する
強調スニペットを狙うには、ページ内容をGoogleに正しく評価される工夫が必要です。まず、対象のキーワードが強調スニペットとして表示される可能性があるか確認しましょう。
「○○とは」「×× 方法」など、明確な解説を求められるキーワードが該当しやすい傾向にあります。そのうえで、検索順位が最低でも1ページ目、できれば上位に入っている必要があります。
ページ構造の見直し
Googleが内容を正確に理解できるようにするため、情報の配置やマークアップが重要です。
例えば、表形式のスニペットを狙う場合は、該当部分を<table>タグで囲む必要があります。
箇条書き形式を表示したい場合は、<ul>や<li>タグを活用してください。
一方、テキスト主体のスニペットでは特別な対応は不要ですが、簡潔かつ要点を抑えた記述が求められます。
クリック率に関するよくある質問
最後に、クリック率に関するよくある質問を4つ紹介します。
クリック数とはなんですか?
クリック数とは、特定のリンクや広告がユーザーによってクリックされた回数のことです。Webサイトや広告の効果を測る基本的な指標です。
例えば、広告運用では自社サイトに訪問者を誘導するための成果を評価するために使用されます。クリック数は実店舗で例えると来店客数に相当し、集客力を示す重要なデータと言えます。
1位と2位のクリック率の差は?
一部のデータでは、検索順位1位のクリック率は27.6%、2位は15.8%と報告されています。1位と2位の差は非常に大きく、検索順位が1位になると2位の約1.7倍のクリックを獲得できる可能性を示しています。
参照:BACKLINKO「Here’s What We Learned About Organic Click Through Rate」
クリック数と表示回数の違いは?
表示回数は、検索結果ページにリンクが表示された回数です。Google検索では、例えば1ページ目に表示されるすべてのリンクが、ユーザーがページを開いた時点で1回ずつ表示回数としてカウントされます。
一方で、クリック数はそのリンクが実際にクリックされた場合にのみカウントされます。表示回数はリンクがどれだけ目に触れる機会があったかを示し、クリック数はその中で実際に行動に結びついたケースを表しているのです。
クリック数とインプレッション数の違いは?
インプレッション数は、Webページや広告がユーザーに表示された回数です。例えば、アフィリエイト広告のバナーが表示されると、それがインプレッションとして記録されます。
一方で、クリック数はバナーがユーザーによって実際にクリックされた回数です。広告が1人のユーザーに複数回表示された場合でもインプレッション数は増えますが、クリック数は一度目のクリックのみがカウントされます。
インプレッション数とクリック数は、広告の視認性とユーザーの行動の違いを把握するための重要なデータとなります。
まとめ
クリック率は、SEOにおいて成果を高めるための重要な要素です。検索順位が高いだけでは不十分で、ユーザーの目を引くタイトルや説明文の工夫が求められます。クリック率が高まると流入数が増加し、結果的にコンバージョン数の増加にも期待できます。
また、Google Search Consoleなどのツールでクリック率を定期的に確認し、改善策を実行することも欠かせません。強調スニペットの活用やタイトル・メタディスクリプションの最適化など、具体的な施策を実践すると、検索順位だけでなくユーザーからの支持を得られるページ作りが可能になります。
ユーザー目線を大切にしたアプローチで、効果的な施策を実施していきましょう。